【資産形成初心者向け】資産を増やせる人の7つの特徴
がんばってるのに資産が増えないのはどうして!?
努力の方向性が間違ってるんじゃニャイ?
資産形成初心者によくある悩みですが、努力を評価するあまり、判断を軽視しがちなのが原因です。いくら努力しても、方向性がズレていては望む結果は永遠に手に入りません。
北海道に行きたいのに、沖縄に向かって全速力で走っているようなものです。
なにそれウケる!
ブーメランって気づいてほしいニャン!
結果の出ない努力を続けることほど辛いことはありません。結果が出なければ、最初に持っていた情熱はほとんどなくなり、いつしか元の自分に逆戻りしまいます。
最悪の場合、経済的な問題を老後に抱えて、食べるにも困るような状況に陥るでしょう。
そこで、今回はそんな悲しい老後を送らないために、4年で貯金0円の状態からでもコーストFIRE(老後のための貯金の心配はしなくていい状態)を達成した私の視点から資産を増やせる人の7つの特徴を解説します。
決して流行の最先端のようなものではありませんが、この先どんな状況になっても資産を増やせる不変のものです。
ぜひ最後まで読んで、今後世の中がどのように変化しようが、お金の不安に追われない生き方のヒントを手に入れてください。
資産を増やせる人の7つの特徴
資産を増やせる人には次の7つの特徴があります。
あなたはいくつ当てはまりますか?
- 世界経済は成長し続けると考えている
- 周囲の意見に振り回されない
- リスクを受け入れている
- コツコツ積立スタイルで投資をしている
- コストに敏感で余計なお金を払わない
- 情報の取捨選択能力が高い
- 過度な贅沢を追い求めない
ひとつもない…。もうダメってこと?
伸びしろがあるってことニャン!
仮に全然当てはまらなくても心配する必要はありません。私も本気で資産形成に取り組む前は適性はゼロと言える有り様でした。そこから少しずつ自分を変えることで、着実に資産を増やすことに成功。
今からでも遅くはありません。
では、順番に解説していきます。
特徴1. 世界経済は成長し続けると考えている
資産を増やせる人の特徴の1つ目は、世界経済は成長し続けると考えていることです。
日本には「失われた30年」があるけど?
視野を広げましょう!
バブルが崩壊してから日本経済は停滞し、給料もちっとも上がりませんでした。しかし、世界に目を向けると米国などは絶好調でしたし、東南アジア諸国の経済発展も目覚ましいです。
言われてみれば東南アジアからの観光客の人たち増えてるよね!
問題を抱えながらも前に進んできたのが人間ニャン!
コロナ禍を思い出してください。
今振り返っても、「この世の終わりなんじゃないか…」と思うほどのインパクトを世界に与えたパンデミックでした。それでも世界は日常を取り戻し、今も前に進んでいます。
これから先もきっと世界を揺るがす出来事は起こるでしょうし、争いは絶えないでしょう。
しかし、私たちは知恵を振り絞り、手を取り合い、問題を解決していくはずです。
そうやって経済は発展してきたので、長い目で見ましょう。
ちなみに、コロナ禍は私たちを恐怖のどん底に突き落としましたが、同時に株価のバーゲンセールも運んできました。このときにリスクをとって株式などの資産を買った人は短期で爆発的に資産を増やすことに成功しています。
私も大暴落を狙って余剰資金を資産に突っ込み資産を数倍に増やしたひとりです。数年で老後資金を作れたのは、暴落のおかげとも言えます。
このときの背景にある考え方などをまとめた記事も用意したので、少ないコストで多大なリターンを狙いたい人はチェックしてみてください。
特徴2. 周囲の意見に振り回されない
資産を増やせる人の特徴の2つ目は、周囲の意見に振り回されないことです。
他人の意見を鵜呑みにして自分の考えをコロコロ変えているようでは、自分に合った資産形成はできないからです。私たちは価値観も違えば、望むライフスタイルも違います。同じ人間はひとりとしていません。
私は楽して働かずに生きたい!
清々しいまでのダメ人間ニャン…。
どんなライフスタイルを選んでも、相応の対価が求められます!
私の場合は、テンプレのような裕福な生活にはまるで興味がなく、趣味に没頭できれば満足です。
趣味
- 読書
- 映画/アニメ鑑賞
- 健康を追求すること
率直に言って、どれもお金をあまり必要としません。ですから、収入の50%以上は米国高配当ETFなどの資産の購入に充てています。
資産からの収入で自由な時間を買い戻したいからです。
自由が最優先事項なのね!
独身であることも大きく影響していると言えるでしょう。
配偶者や子どもがいれば、優先事項は変わってくるからです。
大事なものはみんな違うニャン!
ちなみに私が買っている銘柄はこちらの記事で紹介しています。定期的にお金を運んできてくれるマネーマシンが気になる人は参考にしてみてください。
お金の使い道に、たったひとつの正解はありません。自分に合ったピッタリの使い方があるだけです。他人が決められるものでもありません。
他人に答えを出してもらおうとするのは、自分の人生の主導権を明け渡すのと同じです。
そもそも答えなどないのが人生です。
自分にしか、自分にちょうどいい生き方はわかりません。
でも失敗したくないの…。
何もしなかったら失敗しニャイけど、何も達成できニャイよ?
失敗はプロセスです。うまくいかなかったら、都度調整しましょう。適切なリスクをとっていれば、致命傷をくらうことはありません。
ところで、お金の使い道や資産形成に正解はないものの、絶対にやってほしくない悪いお金の使い方はあります。
私がやってしまった罪悪感と後悔に押しつぶされるだけの無価値なお金の使い方についてまとめた記事も用意したので、チェックしてみてください。
特徴3. リスクを受け入れている
資産を増やせる人の特徴の3つ目は、リスクを受け入れていることです。
なぜならリスクを受け入れることで、リターンを得られるからです。
リスクとは?
リスクとはリターンの振れ幅のこと。
マイナスに振れれば損をするし、プラスに振れれば得をする。
リスクを受け入れない、つまりゼロリスクを求めると得られるリターンもゼロです。市場にお金を投じて、リスクにさらさなければ経済成長の波に乗ることも退場することもありません。
でもインフレを考えたら、現金は価値が目減りするんだよね?
そのとおりニャン!
ゼロリスクなんて幻想なんですよ。
大事なのは、適切なリスクをとることです。
私の場合は、収入の50%以上を投資に回しています。これは一般的にはかなり攻めている投資スタイルでしょう。しかし、こんな風にして守りも固めています。
- 固定費を見直し支出は限界まで抑えている
- 生活防衛資金を2年分確保している
- 複数の収入源を確保している
- 投資先は複数に分散している
防御力高すぎじゃない?
火力もあなどれないニャン…。
ちなみに私はメンタルが強い方ではないので、「ぐっすり眠れるかどうか」を目安にしました。
毎月の請求書の金額に驚きたくないので、支出は必要最小限にしていますし、仕事がなくなっても慌てなくていいように生活費を2年分確保。それでも不安なので、複数の収入源を構築しました。
しかし、不安は消えないため、複数の投資先にお金を回しています。
意外とネガティブ思考なのね…。
資産形成は人生を守るためですからね!
資産形成は一撃で億り人になるようなものではありません。投資は枕を高くして眠れる日々を守るためにするものです。
自分にとって適切なリスクを受け入れて、時間をかけて資産を増やしましょう。
特徴4. コツコツ積立スタイルで投資をしている
資産を増やせる人の特徴の4つ目は、コツコツ積立スタイルで投資をしていることです。
市場の値動きを気にするよりも、淡々と買い続けることが資産形成では有利に働くからです。
安い時に買って、高くなったら売るんじゃないの?
それができたら誰も苦労しニャイよ…。
また複利の力も見逃せません。早く投資を始めて、ひたすら買い続ければ複利の力が働き、資産は雪だるま式に増えていきます。
複利とは
元本と利子に対して利子がつくこと。
※元本に対してのみ利子がつくことを単利と言います。
文章だけだとわかりにくいので、こちらのグラフをご覧ください。
これは100万円分の元本を追加資金なし、利回り5.0%で運用できたと想定した時の資産の増え方を単利と複利で比較したグラフです。
30年間の運用を想定すると最終的な資産額は以下のようになります。
これが複利の力だ!
- 単利:250万円
- 複利:432万円
複利、神すぎる!
知ってるだけじゃ意味ニャイから活用して!
底値を見極めて、余剰資金の全てを投資すれば、一撃で億り人になることも夢ではありません。ただし、相場は誰にも読めません。また一括投資はメンタルにかかる負担も大きくおすすめしません。
一括投資して負けたら人生終わるもんね。
時間を味方につけてコツコツ積み立てるのが最高の投資戦略ですよ!
注意しなくてはいけないのは、何を買うか?です。
時間をかけて価値が上がらないゴミを買っても仕方ありません。厄介なのは金融商品の中にはゴミが多く紛れ込んでいることです。
初心者には見分けがつきにくいので、「これを買っておけば大丈夫!」というものを厳選した記事も用意しました。「価値のないものにお金を出したくない」という人はチェックしておいてください。
特徴5. コストに敏感で余計なお金を払わない
資産を増やせる人の特徴の5つ目は、コストに敏感で余計なお金を払わないことです。
資産形成の本質は、いかに価値のないものにお金を払わずに価値が上がるものを買うかにあるからです。
あくまで私の意見ですが、日本は多くの問題を抱えており、対策が不十分なものの、物質的にはまだまだ豊かな国と言えます。
ですから、無駄な支出を減らし、コツコツ投資をすれば誰でも資産を増やせます。
何が無駄かがよくわからないのよ!それがわかってれば苦労してない!
典型的なお金で困ってる人ニャン…。
私の場合は、以下の支出は無駄と見なし改善しました。
- 通信費:大手キャリアではなく格安SIM
- 保険料:適切な必要最低限の掛捨て保険
- サブスク:1ヶ月使ってないサービスは解約
これは見直した支出の氷山の一角です。
私がやってみて「これは効果があった!」という効果実証済みの節約ノウハウについて詳しく解説した記事もあるので、毎月の支出を減らして貯金がグングン増える家計にしたい人はチェックしてみてください。
実際に支出を見直してみるとわかりますが、余計なことにお金を使わなければ、意外と投資に回せるだけのお金は手元に残ります。
価値に見合わない価格の商品/サービスを使っていると、相手を儲けさせるだけで自分は不利益を被るのでフェアな取引とは言えません。
代表的な見直さないと貧乏になる支出である保険料についてまとめた記事も用意しました。
保険料を月5,000円以上払っている人は保険のせいで経済的に追い詰められている可能性があるので、チェックしておいてください。
特徴6. 情報の取捨選択能力が高い
資産を増やせる人の特徴の6つ目は、情報の取捨選択能力が高いことです。
間違った情報を信じて行動してしまうとお金も限られた人生という時間も無駄にしてしまうからです。質の高い情報を自分で選び抜かなければいけません。
自分にとって大事な情報だけを選び、そうでないものは意識的に無視できると生きるのはグッと楽になります。
何が正しくて何が間違ってるのかわからないの…。
どの情報もそれっぽく見えるニャン!
私の場合は、専門家の意見であっても鵜呑みにはしません。なるべく複数の視点から分析するようにしています。
これは本当にあった話です。
お金のことで元銀行員のFPの友人に相談したことがあります。お金のプロだと思っていたので、「きっと僕が知らない錬金術みたいな裏技を知っているに違いない!」と期待していたのですが、とある外貨建て保険を紹介されました。
後日、知人の会社経営者にこのことを話すと、「それはゴミ保険だから絶対に加入したらダメだよ。お金を吸い付くされるから!」と注意されることに。
このときは彼のアドバイスのおかげで大事なお金を守ることができました。
すぐに判断せずに、時間をあけるのもポイントですよ!
そういえば、今でも忘れられないFPの友人の言葉があります。
「今年はもっと収入を伸ばしたい!」
別に普通じゃない?
彼の収入源を考えたニャン?
彼のセリフの解像度を高めると、こう言っていることになります。
「今年は手数料が高くて内容がショボい保険を売りまくるぞ!」
相談に乗ってるだけではFPの方は稼げません。お金に困っている人から相談料をいただくことは構造的に無理があるからです。しかし、保険となれば話は別。
相手の懐事情をすべて把握したうえで、「この保険に入っておいたほうが安心だよ」と親身に語りかければイチコロでしょう。
すべてのFPの方がゴミ保険を売っているとは思いません。ですが、手数料の高さに目がくらんで民間保険会社の犬になっている人も一定数はいることは覚えておいてください。
これはFP以外でも同じです。
もう誰も信用できない!
お金の流れを追うと信用に足る相手かどうか見極めやすくなりますよ!
あなたの負担が大きく、相手の実入りが良いような提案をしてくる人たちは残念ですが、あなたをカモとして見ています。
こんな悪い大人たちに騙されることなく、情報が氾濫した現代を生き抜くためにも思考力は鍛えておきましょう。
自分の頭で考える力を伸ばすなら、読書がおすすめです。
特徴7. 過度な贅沢を追い求めない
資産を増やせる人の特徴の7つ目は、過度な贅沢を追い求めないことです。
過ぎた欲望は人生を狂わせるからです。
- 誰かに認めもらうために買うブランドもの
- SNSで「いいね」してもらうためにする浪費
- マウント合戦に負けないための贅沢三昧
耳が、耳がちぎれそう!
他人の目ばかり気にして生きる人生なんて嫌ニャン!
かつては私も資産が少し増えて有頂天になり意味のない浪費をしました。お金が減るばかりで、幸福感はちっとも増えなかったことを覚えています。
「こんなことに使うんじゃなかった…」と後悔した悪いお金の使い方は、こちらの記事でまとめています。反面教師として参考にしてみてください。
今は絵に書いたような成功者の生活を追い求めるのではなく、自分らしい生き方をすることを最優先に考えています。そのために必要なお金ならためらいなく使います。
自分の体にジャストフィットするシャツを着ると心地良いように、お金の使い方にもちょうどいいラインがあります。これは自分で見つけ出すしかありません。
自分らしい暮らしを見つけることこそ、資産形成の醍醐味です。
自分らしいってシンプルだけど難しいわね…。
意外と子どもの頃に楽しかったことにヒントがありますよ!
自分の価値観を見つけ出すには、一度身軽になるのがおすすめです。自分にこびりついた他人の価値観を払い落とせるからです。
決めた!私は今日からミニマリストになります!
また極端ニャン…。
私もどちらかと言えば、所有している物は少ないのでミニマリストと言えます。ただし、すべてのミニマリストが経済的に豊かとは限りません。
どんなものにも負の側面があります。
私の経験から金持ちミニマリストと貧乏ミニマリストの特徴をまとめた記事を用意しました。貧しいことを「自分はミニマリストだから!」と言い訳して逃げたくない人はチェックしてみてください。
☘ こちらもおすすめ ☘
資産が増えない人から卒業するための秘密兵器【無料あり】
率直に言って、資産が増えないという地獄から抜け出す方法はシンプルです。ただし、簡単ではありません。
抜け出せない人の多くはお金に対する間違った考え方を持っています。このズレた考え方を直さない限り、貧困からは脱出できません。
そこで、ここでは読むだけでお金が貯まるマインドセットを手に入れられると言っても過言ではない叡智が詰まったコンテンツを紹介します。参考にしてみてください。
- マネーセンス 人生で一番大切なことを教えてくれる、「富」へ導くお金のカルテ11
- サイコロジー・オブ・マネー――一生お金に困らない「富」のマインドセット
- 億男
順番に紹介します。
マネーセンス 人生で一番大切なことを教えてくれる、「富」へ導くお金のカルテ11
もし、あなたが忙しい割に資産が増えていないと感じていたら、この本を読んでみてください。
マネーセンス 人生で一番大切なことを教えてくれる、「富」へ導くお金のカルテ11では、資産形成に対して心理的なアプローチをしていきます。
心理的?実践的なノウハウが知りたいんだけど!
ノウハウなんかそこら辺に落ちてるニャン。でもお金に困る人が多いのはどうして?
慢性的にお金の問題を抱えている人は、間違ったマネー感覚を持っていることがほとんどだからです。まずはこのズレた考え方を修正しない限りは、どれだけ努力しても大した成果は得られません。
野球のバッティングをイメージしてみてください。
フォームが崩れていることに気づかず、ひたすら素振りを繰り返したところで上達するとは思えませんよね。お金だって同じです。
特に日本人はお金について語ることを良くないと考える傾向にあるので、なかなか自分のマネー感覚を客観視する機会がありません。
もしあなたが、次の症状のどれかに心当たりがあるならマネー感覚は病んでいると言えます。
- 将来のことを考えると不安で仕方ない
- 貯金が減るのが怖くてお金を使えない
- ボーナスが手元に残らない
私、お金の病気かも!
気づくことが解決するための第一歩ですよ!
お金の病気を完治させたい人は、マネーセンス 人生で一番大切なことを教えてくれる、「富」へ導くお金のカルテ11をチェックしてみてください。
サイコロジー・オブ・マネー――一生お金に困らない「富」のマインドセット
私が4年ほどで貯金0円の状態からでもコーストFIREできたのはワケは、特別な才能があったからではありません。
今でこそ貯蓄率は70%を越えていますが、元々はいくらがんばっても手元にお金が残らない底辺のような生活を送っていました。
しかし、マインドセット、つまり心構えを変えたことで、資産はぐんぐん成長することになったのです。
そのマインドセットが詰まった本が、サイコロジー・オブ・マネー――一生お金に困らない「富」のマインドセットです。
一体、どんなマインドセットが私をお金に困らない生活に導いてくれたのか?ぜひ確認してみてください。
億男
この映画では、お金を稼ぐ方法やお金を増やす方法などは一切学べません。
そんな映画見る意味ないじゃん!
お金に心まで奪われてるニャン!
資産が増えると、どういうわけか人は気が大きくなる傾向にあります。私もそうでした。
- やたらと人に奢る
- 稼いでることをアピールする
- 投資をしていない人を馬鹿にする
率直に言って、「嫌な奴だな」と自分でも思います。今の私なら、まず近づきたくない人間です。
お金って人を変えちゃうんだね!怖い!
でも、お金がニャイのも大変だよ?
自分の価値観を明確にしておかないと、お金に振り回されます。
お金は暴れ馬のようなものです。乗りこなすことができれば、信じられないくらい快適です。しかし、乗りこなす技量がなければ振り落とされて怪我をするでしょう。
- お金って何だ?
- お金に心を奪われているかも?
- なぜあの人はお金で変わったしまったのか?
これらの質問が頭をよぎったことがあるなら、億男が答えを見つけるヒントになるでしょう。
「お金を追い求めるほど、大切なものを失うのではないか?」という不安を抱えたまま生きたくない人も、ぜひ億男を見てみてください。
億男を無料視聴できる動画配信サービス(VOD)
配信サービス | 配信状況 | 視聴・お試し期間 |
Amazon Prime Video |
見放題配信 |
今すぐ動画視聴 30日間無料 |
U-NEXT |
見放題配信 |
今すぐ動画視聴 31日間無料 |
hulu |
配信なし | 今すぐ動画視聴14日間無料 |
ABEMA |
配信なし | 今すぐ動画視聴ABEMAプレミアム ¥960/月 |
DMM TV |
見放題配信 |
今すぐ動画視聴 30日間無料 |
WOWOWオンデマンド |
配信なし | 今すぐ動画視聴 1ヶ月間無料 |
Lemino |
配信なし | 今すぐ動画視聴 1ヶ月間無料 |
※本ページの情報は2024年4月時点のものです。最新の配信状況は、公式サイトでご確認ください。
まとめ 資産を増やせる人の特徴に当てはまるように思考と行動に近づけていこう!
今回は、私の視点から資産を増やせる人の特徴7つを紹介しました。
- 世界経済は成長し続けると考えている
- 周囲の意見に振り回されない
- リスクを受け入れている
- コツコツ積立スタイルで投資をしている
- コストに敏感で余計なお金を払わない
- 情報の取捨選択能力が高い
- 過度な贅沢を追い求めない
「自分には当てはまらない…。資産を増やすのは無理なのかな?」と不安を感じたかもしれません。
心配する必要はありません。
生まれながらに、このような特徴を持っている人はいません。
生まれながらのお金持ちもいるじゃん!
超少数派と比べても意味ニャイよ!
資産を築いている人も少しずつ自分の考え方や行動を修正して、今があります。
今日からほんの少しでも良いので、意識的に自分の行動を整えていけば遅かれ早かれ資産を築ける人になるでしょう。
大事なのは、一歩を踏み出すことです。