【実体験あり】やってよかった自己投資5選!選ぶときの注意点も解説
貯金が増えてきたから自己投資!
思い切ってブランド品でも買っちゃおうかな?
それって本当に自己投資ですか?
自己投資とは、自分自身の成長のためにお金や時間を投下することを言います。
2022年に金融庁が公表した高校生向けの金融経済教育指導要領の中でも、自己投資は資産形成の方法の一つとして取り上げられています。
今や自己投資は年代を問わず必須と言っても過言ではありません。
資産形成につながる自己投資はどのようなものかを知っておけば、無意味な投資で散財することはありません。
そこでこの記事では、年間50万円以上を自己投資に使っている私が、切実にやってよかったと思える自己投資を紹介します。
過去の私は本を1冊買うことすら悩むタイプでしたが、学びは自己投資であると考えを改め積極的にお金を使うようになりました。
転職を考えていた時期には関連書籍を10冊ほど購入し、仕事の選び方や業界知識を本から学ぶことで、最高の転職を実現できました。
- 年収50万円アップ
- 残業時間80時間削減
- 有給休暇をフル消化できる超ホワイト環境
働く時間は減って、収入は増えてる!
理想的な転職ですね!
1〜2万円の書籍代で年収が50万円アップしたので、リターンは十分に回収できたと思います。
効果の大きい自己投資を続けて豊かな人生を送りたい方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてください。
自己投資はやったほうがいいと言われる理由
自己投資をやったほうがいい理由は、冒頭でお伝えした通り、かけた費用以上のリターンが得られる可能性があるからです。
ここでのリターンとは以下を指します。
- 収入アップ
- スキルアップ
- 健康維持
そして、若いうちから投資するほどリターンの総量は大きくなります。
例えば、70代で簿記の資格を取るよりも、20代で簿記を学んだ方が知識を長い期間活かせますよね。
また、自己投資をやったほうがいいと言われる背景には、平均寿命が延びていることも関係しています。
2023年の厚生労働省発表によると、日本人男性の平均寿命は81.05歳、女性は87.09歳です。
ある海外の研究では、2007年に日本で生まれた子どもの半数が107歳まで生きると予想されており、人生100年時代がすでに到来しています。
さらに、年金支給開始年齢が引き上げられる可能性もあるので、今後は健康を維持して少しでも長く働くことが求められます。
そのため、20代や30代のうちから自己投資をして知識をアップデートし続ける習慣を身につけなければ、老後資金が不足するかもしれません。
学びに終わりはないのね…。
RPGのレベリングと同じでやるほど人生が楽になりますよ!
やってよかった自己投資5選【実体験あり】
私がこれまでにやってよかったと思える自己投資は以下の5つです。
- 本を読む
- 講座やセミナーに参加する
- 趣味を楽しむ
- 将来の健康に投資する
- 身だしなみに気を遣う
順番に解説します。
1.本を読む
やってよかった自己投資1つ目は、本を読むことです。
本には著者が何年も積み上げてきた経験や知識が凝縮されており、それを数時間ほどでインプットできるからです。
本が出来上がるまでには出版社内の企画会議をくぐり抜けて、複数名の編集者によるファクトチェックや表現の修正が行われのもポイントです。
そうやって時間をかけて作られた本が2,000円足らずで購入できると思うと、かなりリターンの大きい自己投資だと言えるでしょう。
実際に私はNISAの入門書を購入して読んだところ、仕組みや始め方が分かりやすく解説されていたので、3年放置していたNISAをすんなり始められました。
NISAを始めてからの心境の変化
- 投資しなきゃというプレッシャーから解放された
- 少しずつ増える評価額をみて将来の不安が薄れた
- 投資を始めたことで自己肯定感が上がった
何に自己投資すればいいか迷っている方は、まずは興味のある分野や仕事にまつわる本を読んでみるのがおすすめです。
ただし、ただ本を読むだけでは成長しません。
あなたの周りにも勉強熱心なのに成果を出せない人がいるのではないでしょうか?
本を活かす使い方を知らないと、せっかくの自己投資も浪費で終わるかもしれません。
そこで、本を読んで爆発的に成長したい方は、効率的な本の使い方を解説したこちらの記事もあわせてご覧ください。
2.講座やセミナーに参加する
やってよかった自己投資2つ目は、講座やセミナーに参加することです。
講座やセミナーは講師から直接指導を受けられるため、短期間でスキルアップしたい方におすすめです。
最近は自宅で学べるオンライン講座やオンラインサロンが充実しているので、忙しい社会人でも両立しやすいでしょう。
例えば以下のような講座が人気です。
- 英会話
- 資格取得
- 写真・カメラ
- 話し方レッスン
- プログラミング
ただし、詐欺まがいの講座やセミナーもあるので、講師の実績がよく分からない講座や口コミの悪い講座は避けましょう。
ところで情報商材には手を出さない方がいいのかしら?
一概にそうとも言い切れませんね。
情報商材の中には価格の10倍以上の価値あるノウハウが詰まったものもあります。
ただし、見抜くのは至難の業です。正直、自己投資初心者にはおすすめしません。
それでも情報商材が気になる!という人のために情報商材を買っても良い条件をまとめた記事を用意しておきましたので、チェックしてみてください。
3.趣味を楽しむ
やってよかった自己投資3つ目は、趣味を楽しむことです。
趣味に没頭すると日々のストレスを忘れて心身をリフレッシュできるので、仕事のモチベーションアップにつながります。
趣味を通じて仕事や家庭以外で気の合う仲間を見つけられるかもしれません。
趣味が見つからない方は以下を参考にしてみてください。
- ヨガスタジオに通う
- 料理教室に通う
- 楽器を買う
- 旅行する
- 登山する
- 美術館に行く
- 舞台を観る
- 映画を観る
- 釣りをする
趣味を楽しむのは浪費と捉えられがちですが、突き詰めれば副業や独立につながる可能性もあります。
私は登山が趣味で、きれいな景色の中を歩くと「仕事も頑張ろう」と前向きな気持ちになれます。
まだ実現していませんが、いつか登山経験を活かしたライターの仕事にも挑戦したいと思っています。
好きを仕事にするってあこがれるニャン!
4.将来の健康に投資する
やってよかった自己投資4つ目は、将来の健康に投資することです。
健康への投資といっても、高額な健康器具や健康食品を購入する必要はありません。
若いうちから運動や予防医療に投資すると、老後の医療費を抑えられることが期待できます。
とくに私が意識的に取り組んでいる健康投資は歯の定期検診です。
日本人の約8割は歯周病に感染していると言われており、歯周病菌は動脈硬化や糖尿病、認知症などのあらゆる全身疾患と密接に関わっています。
定期的に歯医者に通って歯周病を予防することは健康維持に欠かせません。
他にも、ジムに通ったり、健康診断を受けたりするのも健康投資と言えるでしょう。
運動は定期的にしているけど、歯のメンテナンスも大切なのね!
5.身だしなみに気を遣う
やってよかった自己投資5つ目は、身だしなみに気を遣うことです。
「人は見た目が9割」という言葉があるように、清潔感のある服装や整った髪型は相手に好印象を与えられます。
第一印象を良くすると「信頼できそう」と思ってもらいやすいので、仕事や人間関係を円滑に進められるでしょう。
身だしなみの自己投資は以下を参考にしてみてください。
- 肌質に合うスキンケアグッズ
- 質の高い施術を受けられる美容院
- 着古した服や履き古した靴の買い替え
実際に私も1,000円カットから4,000円の美容院に変えたところ、髪質に合った施術により寝癖がつかなくなり、職場の人からも好評でした。
着飾るのではなく、相手に不快感を与えないことを意識しましょう!
自己投資で失敗しないための3つの注意点
自己投資はやったほうがいいとお伝えしましたが、選び方を間違えると無駄遣いになってしまいます。
自己投資で失敗しないための注意点は以下の3つです。
- 投資と浪費を混同しない
- 目的を明確にする
- 身の丈に合った投資をする
順番に解説します。
1.投資と浪費を混同しない
自己投資で失敗しないためには投資と浪費を混同しないことが大切です。
投資と浪費の違いは、支払った金額以上の価値を得られるかどうかで見極められます。
主観が入るので区別が難しいですが、収入アップや健康維持につながるものは投資と判断するとよいでしょう。
例えば愚痴を言い合うだけの飲み会は浪費ですが、新たな出会いがあったり士気が高まったりする飲み会は投資と言えます。
ブランド品を買っても収入は上がらないわね…。
2.投資の目的を明確にする
投資の目的を明確にすることも自己投資選びでは欠かせません。
ゴールを設定しなければ費用対効果を得られず挫折する可能性があるからです。
例えばファイナンシャルプランナー(FP)の資格取得を目指している場合、合格をゴールにしてしまうと学んだ内容を活かせません。
一方「いざというときのために自分が受けられる社会保障を把握しておきたい」というように目的をはっきりさせておけば、学んだ知識を暮らしや仕事で活かせるでしょう。
3.身の丈に合った投資をする
自己投資を成功させるには、予算を決めて身の丈に合った投資を行う必要があります。
費用をかけすぎるとリターンを得るどころか、生活を圧迫してしまうからです。
収入と支出のバランスを考えて、無理のない範囲で自己投資しましょう。
生活状況によりますが、目安として手取り月収20万円なら毎月1万円ほどを自己投資に充てるのがおすすめです。
ただし、値段を理由に自己投資を敬遠しているとチャンスを逃す可能性があります。
それは日常で商品を買うときも同じです。
リセールバリューという考え方を知らなければ、安物ばかり買って損をする負のループから抜け出せません。
リセールバリューを学んでお金持ちの買い物術を実践したい方は、こちらの記事で分かりやすく解説しているので、チェックしてみてください。
☘ こちらもおすすめ ☘
「知識は”現金製造機”」どういうこと?【無料あり】
「学べば学ぶほど、お金で困ることはなくなっていく」
これは私が自己投資をして感じたことです。
どういうことかというと、ゲームに攻略法があるように、お金の世界にもクリアする秘訣があって、知っていれば資産が増えて生きるのがどんどん楽になっていくんです。
なので、あとはひたすら学び続け実践するだけ。
肝心なのは、何を学ぶかです。入口を間違えると、ずっと間違い続けますから。
ここでは迷うことなくお金で困らない生活を手に入れるための知識が詰まったコンテンツを紹介します。参考にしてみてください。
- 本当の自由を手に入れる お金の大学
- 死ぬ瞬間の5つの後悔
- グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち
順番に紹介します。
本当の自由を手に入れる お金の大学
もしあなたが、株式投資に関する本を読んだり、自己啓発本を使ってスキルアップしようとしたことがあるなら、こう思ったことはありませんか?
「難しすぎて実践できる気がしない…」
こっちはやる気なのに、書かれている内容はレベルが高すぎたり、抽象的すぎて今からできるとは感じられないものばかり。
結局、行動できなくて無力感に苛まれるのよね…。
せっかくやる気にニャったのに!
いつまで経ってもスキルは上がらないから、経済的に楽にならない。経済的に苦しい状況が改善されないから、焦って適切な判断ができなくなる。負のループです。
この流れを断ち切ってくれるのが「本当の自由を手に入れる お金の大学」です。
小学生でも理解できるくらいわかりやすく学校では教えてくれないお金で苦労しない生き方のマニュアルがギッシリ詰まっています。
実践すれば確実に家計は楽になり、達成感も味わえ、「もっとがんばろう!」と前向きになれるでしょう。
小難しい本にうんざりしているなら、どんな本よりもまずは「本当の自由を手に入れる お金の大学」を手に取ってみてください。
死ぬ瞬間の5つの後悔
人生で最も不幸なことは、お金がないことではありません。
この世を旅立つその日が近づいてることを悟ったときに、後悔を抱えていることです。
自己投資をしてキャリアアップを実現し、収入を増やすことはもちろん大切です。お金がなくては自分や家族を守ることはできません。人生にはお金を稼ぐことに集中しなくてはいけない時期もあるでしょう。
でも、お金だけでは不十分なことも頭の片隅にでも入れておいてください。
お金は後からでも稼げますが、時間だけは巻き戻せません。たとえ世界一の投資家と呼ばれるウォーレン・バフェットでさえも。
人生を価値あるものにするためには、後悔しない選択をすることです。
このことを教えてくれるのが、「死ぬ瞬間の5つの後悔」です。
- 自分に正直な人生を生きればよかった
- 働きすぎなければよかった
- 思い切って自分の気持ちを伝えればよかった
- 友人と連絡を取り続ければよかった
- 幸せをあきらめなければよかった
もし仮に、今日があなたの人生最後の日だとして、これらの後悔のどれかが頭をよぎるなら生き方を見直すタイミングと言えます。
これらの後悔を抱えた人からの嘘偽りないメッセージがまとめられている「死ぬ瞬間の5つの後悔」は、人生の方向性を修正するのに役立つでしょう。
グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち
言うまでもなく知識はあるに越したことはありません。
でも知識を得ることばかりにとらわれて、自分で体験することを忘れてしまうと、人生は薄っぺらいものになります。
- お金を貯める方法は知ってるし語れるけど、やったことはない
- お金を増やす方法は知ってるし語れるけど、自分ではやってない
- お金を守る方法は知ってるし語れるけど、カモられてばかり
ただの頭でっかちじゃん!ダサい!
ブーメランだって気づいて!
これはお金に限った話ではありません。
インターネットのおかげで情報には簡単にアクセスできるようになりました。
スマホひとつあれば、海外の観光地の映像も見られますし、博物館に行かずとも美術品を鑑賞できます。美味しい料理の作り方だってわかります。
でも体験はできません。
- 初めて海外に行くときの不安と興奮の入り混じったワクワク感
- 美術品が展示されている博物館の中の独特な空気感
- 美味しい料理から匂い立つ食欲をそそる香ばしい香り
どれも五感を刺激して一生残る思い出を心に刻み込んでくれる強烈な体験です。友人や家族と共有して、何年たっても、まるで昨日のことのように思い出しては盛り上がれるでしょう。
知識だけではできないことです。
この衝撃的な事実を突きつけ、「意味のある人生を送りたければ、傷つくことを恐れずに自分で体験しろ!」と背中を押してくれるのがグッド・ウィル・ハンティング/旅立ちです。
本で読める知識は語れるのに、本当の自分を語る言葉がない。
これは、グッド・ウィル・ハンティング/旅立ちの作中で出てくる言葉です。
生き方について考えさせられるわね…。
生き方を決めるのは自分です。納得できるまで考えましょう。
ネットの影響で知って満足する人が昔に比べると多くなったように感じます。もちろん私も。知ったかぶりで人生を終えたくないので、定期的に見直したい作品です。
グッド・ウィル・ハンティング/旅立ちを無料視聴できる動画配信サービス(VOD)
配信サービス | 配信状況 | 視聴・お試し期間 |
Amazon Prime Video |
レンタル 100円/話 |
今すぐ動画視聴 30日間無料 |
U-NEXT |
見放題配信 |
今すぐ動画視聴 31日間無料 |
hulu |
見放題配信 |
今すぐ動画視聴14日間無料 |
ABEMA |
配信なし | 今すぐ動画視聴ABEMAプレミアム ¥960/月 |
DMM TV |
配信なし | 今すぐ動画視聴 30日間無料 |
WOWOWオンデマンド |
配信なし | 今すぐ動画視聴 1ヶ月間無料 |
Lemino |
配信なし | 今すぐ動画視聴 1ヶ月間無料 |
※本ページの情報は2024年4月時点のものです。最新の配信状況は、公式サイトでご確認ください。
まとめ 自己投資は資産形成の第一歩!目的に合ったものを選ぼう
自分に合う自己投資を選べば、かけた費用以上のリターンを得られる可能性があります。
私が実際にやってよかったと思えた自己投資は以下の5つです。
- 本を読む
- 講座やセミナーに参加する
- 趣味を楽しむ
- 将来の健康に投資する
- 身だしなみに気を遣う
何に投資すればいいか迷う方は、まずは気になる本を読むのがおすすめです。著者が人生をかけて積み上げた専門知識やノウハウを手軽に学べるでしょう。
高額な自己投資を検討している場合は、支払った以上の価値を得られるかをよく考え、身の丈に合った投資を選ぶのが大切です。
定年後も元気で不自由なく生活するためにも、若いうちから積極的に自己投資を行い、自分の市場価値を高めていきましょう。