【生きるのがグッと楽になる】投資のメリットとデメリット
いつまで働き続ければいいの?
労働だけでお金を稼ぐ道は、どこへも通じていませんよ!
ご存知のように、日本は超少子高齢化社会です。
労働人口は減る一方、高齢者は増えていくので社会保険料などの負担は増え続ける世紀末的状況です。
実際、社会保障給付費は恐ろしいペースで増えています。
追い打ちをかけるように2023年はインフレが襲いかかってきました。
厚生労働省が2023年5月9日に発表した毎月勤労統計調査の結果の概要 3月速報 時系列第6表 実質賃金指数によると、12ヶ月連続で給与は目減り。
労働だけでお金を稼ぐことに不安や限界を感じた人は少なくないでしょう。
- 今の仕事を続けてていいのかな?
- 10年後20年後はどうなってるの?
- 時代の流れに左右されない収入源を作りたい!
もし、少しでもこう思っているようでしたら、投資を始めるベストなタイミングです。
なぜなら投資で手に入れた資産は労働で稼ぐお金よりも成長が早いからです。
そこで今回は、超浪費家で貯金0円の私でもたったの3年ほどで資産を1,000万円以上増やした起爆剤である投資のメリットとデメリットを解説します。
この記事を読めば資産運用初心者でも人生から得られる豊かさを最大化してくれる投資のメリット・デメリットが丸わかり。ぜひ最後までお読みください!
投資の3つのメリット
投資のメリットは次の3つです。
投資の3つのメリット
- 老後資金を確保できる
- 自分の時間を買い戻せる
- 税制優遇制度で効率よくお金を増やせる
順番に解説します。
老後資金を確保できる
投資のメリットの1つ目は「老後資金を確保できる」ことです。
貯金だけで老後資金を確保することもできます。しかし、現金はインフレに弱いため、今の価値を保っていない恐れがあります。
例えば、食パン(1kg)の値段はこんな風に変化しています。
食パン(1kg)の値段の変化
- 1970年:116円
- 2000年:422円
- 2017年:434円
約50年で3.7倍ほど値段が上がっています。
つまり、1970年なら116円払えば食パン1kgを買えましたが、2017年になると同じ金額を払っても約270gしか買えません。
今の100万円が50年後も同じ価値とは限らないのね…。
価値が目減りする恐れがあるのが現金の怖いところです!
では株式投資をした場合はどうでしょうか?
こちらのグラフは米国株式に投資した場合の投資期間とリターンのちらばり方をまとめたものです。なお、リターンとは資産運用を行うことで得られる収益のことです。
運用期間が長いほど期待できるリターンがプラスに収束していきます。つまり、買ったときよりも高くなっている確率が高いということです。
ただし、全ての金融商品がこのような美しいリターンを叩き出すわけではないので気をつけましょう。
自分の時間を買い戻せる
投資のメリットの2つ目は「自分の時間を買い戻せる」ことです。
なぜなら、自分が働かなくてもお金が働いてくれるからです。
例えば、私が楽天証券で買っている米国高配当株式ファンド「SPYD」を見てみます。
SPYDの特徴
- 投資対象:S&P500の中で利回りの高い約80社
- 分配金利回り:4.08%
- 経費率:0.07%
※2023年4月現在
仮に1,000万円分のSPYDを保有していると、年間で約40万円の分配金をもらえます。(計算をシンプルにするためにここでは税金については省いています。)
年間40万円の分配金があると?
- 無理して残業代を稼がなくていい
- 定年退職後に無理して働かなくていい
- 浮いた時間でスキルアップして入金力を上げられる
年間40万円の分配金は人生を大きく変える金額と言っても差し支えありません。
1,000万円用意するまでの道のりが険しいのよ!
資産形成では結果だけでなく、過程で得た気づきにも価値がありますよ!
投資をしたいけど、投資に回すお金がないという人は、まずは固定費を見直してみましょう。
固定費を見直すだけで家計が激変して自由を手に入れるまでの時間がグッと短縮される人は珍しくありません。
税制優遇制度で効率よくお金を増やせる
投資のメリットの3つ目は「税制優遇制度で効率よくお金を増やせる」ことです。
資産形成で重要なポイントのひとつは、余計なコストを払わないことです。
資産形成を邪魔するコスト
- 手数料
- 税金
- 社会保険料
給与所得は稼ぐほど累進課税制度によって徴収される税金も増えるのがネックです。
しかし、投資であれば以下のような税制優遇制度があります。
税制優遇制度
- iDeCo(個人型確定拠出年金)
- NISA
- つみたてNISA
iDeCoは投資した商品の運用益は全て非課税になります。さらに掛金の全額が所得控除の対象になるので、所得税と住民税の負担を減らせます。
NISAやつみたてNISAは、定められた上限額までの投資なら、売却益や配当金にかかる税金が一定期間非課税になります。
投資している人たちってズルい!
そんなこと言ってても、人生は良くなりませんよ!
勉強しないと多く払うようになってるのが税金ニャのね…。
投資のデメリットと3つの解決策
メリットだらけに見える投資ですが、良い面ばかりではありません。メリットがあれば、必ずデメリットもあります。
投資には元本割れのリスクがあります。
元本割れとは?
購入時の金額よりも価格が下がってしまい損失を出してしまうこと。
例:
- 10,000円の株価で株式を1株買った(①)
- その後株価が9,000円になった(②)
→ 1,000円の損失(② ー ①)
ですが、過度に恐れる必要はありません。
次の3つの解決策でリスクを減らしましょう。
- 長期目線で運用する
- 分散投資する
- 計算されたリスクをとる
順番に解説します。
長期目線で運用する
元本割れのリスクを減らす1つ目の方法は「長期目線で運用する」ことです。
もう一度、こちらのグラフをご覧ください。
15年以上の投資期間を確保すれば、リターンはプラスに収束します。
投資の神様と呼ばれるウォーレン・バフェットがこんな名言を残しているのを知っていますか?
ゆっくりお金持ちになりたい人はいないよ。
「早くお金持ちになりたい!」と欲望に振り回された人は株式市場から退場していきます。
投資の世界に一撃必殺の裏技はないのね…。
時間を味方につけるのが遠回りなようで近道なんですよ!
分散投資をする
元本割れのリスクを減らす2つ目の方法は「分散投資をする」ことです。
投資の世界では、分散投資は次のように表現されることが多いです。
「卵はひとつのカゴに盛るな」
想像してみてください。
卵をひとつのカゴに盛るとしましょう。もしカゴを落としてしまったら、全ての卵が割れるかもしれませんよね。しかし、複数のカゴに分けておけば、ひとつのカゴを落としても他のカゴの卵は無事です。
いろんな投資商品を買っておけばいいのね!
そんな単純じゃないですよ!
金融庁は分散投資を次のように定義しています。
分散投資の例
- 資産(銘柄の分散)
- 地域の分散
- 時間(時期)の分散
図にすると、こうなります。
これだけだとイメージにしにくいかもしれないので、参考までに私の分散投資の一部を紹介します。
分散投資の実例
- 外国株式
- ゴールド
- 現預金
- 暗号資産
リスクと性質の異なる資産を組み合わせて、どれかがコケても大きく資産が減らないようにしています。
なお、分散投資でリスクは減らせますが、0にはできません。
例えば、コロナショックではリスク資産は軒並み暴落しました。
ちなみに暴落でも市場から退場せずに生き残るためには生活防衛資金が必須です。生活防衛資金についてはこちらの記事を参考にしてみてください。
計算されたリスクをとる
元本割れのリスクを減らす3つ目の方法は「計算されたリスクをとる」ことです。
成功者の中には借金をして事業を立ち上げ、一代で財を成す人もいます。失敗しようものなら一生借金まみれの生活を送ることになりかねない大勝負です。
このような人たちを参考にすると、「これほどのリスクをとらないと成功できないならリスクなんてとりたくない…」と考えてしまう人もいますが、これはリスクに関する極端な事例です。
大事なのは自分に合った計算されたリスクをとることです。
リスクを決める要素
- 年齢
- 家族構成
- スキル
- 生活防衛資金
- 性格
これらの要素を前提にして、かすり傷を負うかもしれないけど致命傷にはならないリスクをとっていくことがポイントです。
詳しくはこちらの記事で解説しています。
資産を大きく増やすヒントが詰まった本と映画【無料あり】
ここでは、「もっと早く出会っていれば人生イージーモードだったのに…」という印象を抱いたお金にまつわる本と映画を紹介します。
いくらやる気があっても、知識が不足していると思考や行動の幅が広がりません。今の自分を超えるために知識を増やしましょう。
- 複利で伸びる1つの習慣
- 人生の短さについて
- Time
順番に紹介します。
複利で伸びる1つの習慣
「人間は運命の奴隷」と言われたりしますが、運命を打ち破る手段は習慣です。
なぜなら私たちの日々の行動の半分以上は習慣によってコントロールされているからです。つまり、習慣をコントロールできれば、人生の半分以上を思いのままに操れると言っても過言ではありません。
人生を良い方向に変える投資戦略を習慣にできれば経済的に追い詰められることはまずないでしょう。
この本はアマゾンレビュー4.5の高評価で、最も手堅い習慣化の実践マニュアルです。生まれ変わってもまた読みたいと思えるほどおすすめです。
ちなみにAmazonのAudible無料体験の対象です。無料期間中に聞いて解約すればお金は1円もかかりません。ノーリスクなのでぜひお試しください。
人生の短さについて
これは本当の話です。
私は稼いだお金をせっせと投資に回して、お金のために働かなくてはいけない時間を減らしていきました。
その結果、働く時間は減り、自由な時間は増えました。しかし、こんな絶望感に襲われたのです。
「何でもできるぞ!でも、何を…?」
「もう昔ほど遊べる体力がない…」
古代ローマ帝国で皇帝を支えた政治家・哲学者セネカは時間に関してこんなことを言っています。
お金のことになると私たちは倹約家になる。しかし、時間に関してはとんでもない浪費家になる。私たちが倹約すべき唯一の財産は時間というのに。
人生で本当に考えなくてはいけないのは時間の使い方です。
ようやく自分の人生を生きられると思った時には、人生が終わってしまう寸前という悲しい結果を回避するためにも時間に対する考え方をアップデートしておきましょう。
Time
人類が遺伝子操作により25歳から年をとらなくなった未来が舞台の映画です。
これだけでも驚きですが、この設定に比べれば取るに足りません。
- 25歳になると左腕に人生の残り時間が表示される
- 残り時間が0にならなければ死なない
- 会計は全て自分の残り時間で支払う
- 個人間で時間の取引ができる
ぶっ飛んだ設定ですが、給与所得だけで生活している人は自分の時間を売って様々な支払いを済ませていると言えます。
時間はお金であり命であるという普段は気にかけない事実に気づかせてくれる映画です。
余計なことに時間を使うのではなく、自分らしく時間を満喫したいと考えている人におすすめ。
Timeを無料視聴できる
動画配信サービス(VOD)
- U-NEXT 31日間無料
- Amazon prime video 30日間無料
※本ページの情報は2023年5月時点のものです。最新の配信状況は、公式サイトでご確認ください。
まとめ 投資のメリットとデメリットを理解して資産運用を始めよう!
「全ての人は投資家であるべき」と言ってもいい時代です。何も投資だけで生きていこうという意味ではなく、投資家のように生きた方が良いという意味です。
- 物の値段が上がると現金しか持っていない人は生活が苦しくなる
- 超少子高齢化社会の日本では今後も社会保障費の負担は増える
収入源が給与しかない人は生活がもっと苦しくなります。
受け身でいると時代に振り回されるだけです。
投資のメリットとデメリットを知って、生きるハードルを下げてくれるを投資を始めましょう。