【実話】インデックス投資を始めて実感した3つのメリットと3つのデメリットを解説


インデックス投資は儲かるしメリットだらけって聞いたけどほんと?

いやいや、もちろんデメリットもありますよ
「インデックス投資でお金を増やしたい」「老後のお金の不安を解消したい」と考える人は少なくありません。
実際、私も3年以上インデックス投資を継続していますが、着実にお金が増えているので老後の心配はしなくなった1人です。
ですが、何も考えずにインデックスファンドを購入するだけでは思ったような資産形成はできないかもしれません。インデックス投資にもデメリットが存在するからです。
この記事では私個人が体験したインデックス投資のリアルについてお伝えします。
ぜひご自身の状況に当てはめながら、将来の生活に困らないための資産を築くきっかけとなれば嬉しいです。
インデックス投資のメリット3選【体験談】

私がインデックス投資で感じたメリットは次の3つです。
- 運用の手間がかからない
- コストが低い
- 少額から始められる
順番に解説します。
運用の手間がかからない
実は、私は子どもの学費や夫婦の老後資金を準備するために、個別株投資から始めました。
SNSなどで短期間で大きなリターンを得ている人の多くは個別株投資をしていたからです。
私もうまくいけば短期間で資産を2倍、3倍に増やせるかもしれないと思ったのですが、現実は残酷でした。
- 株価のチャートがずっと気になり仕事に集中できない
- 知識が必要だから本を読んだり、ネットでやり方を調べなくていけない
- 休日は家族サービスもせず投資のことばかり気になる
子どもと自分たちの未来を優先するあまり、投資に割く時間は増え、家族との時間は減る一方。しかも資産はちっとも増えません。
「一体自分は何をやってるんだ?父としても夫としても恥ずかしい…」と後ろめたさを感じ「とてもじゃないが続けられない」と気づきました。

続けられないようなら意味ないよね…。

今を我慢してありもしない未来にしがみつく人は少なくないんですよ…。
そこで利回り4〜7%を目指すインデックス投資に目をつけました。
利回りは正直物足りないと思ったものの資産を増やすために貴重な時間を犠牲にする必要がないのは魅力的だったからです。
いざ始めてみると、この選択は大正解!
- 無理せず着実に資産が増えた
- 家族との時間も取り戻せた
- 仕事にも集中できるようになった
もし、今も難易度の高い個別株投資をしていたら、家族との穏やかな時間を犠牲にしていたことでしょう。
コストが低い
インデックス投資を始める前の私は、経済的な不安から一刻も早く逃れるために一生懸命個別株に投資していました。
本に「この銘柄が買い!」と書いてあれば買い、投資系YouTuberなどのインフルエンサーがオススメする銘柄があれば買う日々です。
その結果、増えたのは資産ではなく、売買の回数とそれに伴う手数料だけでした…。
「どうもおかしい」と疑問を感じ始め振り返ってみると、こんなことに気づきました。
- 余計な売買をするほど無駄な手数料が増え資産形成にブレーキをかける
- 情報発信に振り回されていると売買回数がどうしても増えてしまう
- 売買手数料を甘く見ると気がついたらお金が溶ける
そこで、以下の条件を満たす投資手法ならば余計な手数料を払うことなく着実に資産を増やせると仮説を立ててみることに。
- 毎月積み立てるだけでいい
- 銘柄選びに翻弄されない
- 手数料がとにかく安い
「そんな良い条件のものがあるのか?」と自分でも疑いましたが、インデックス投資はすべての条件を満たしていたのです!
インデックス投資は、驚くほど低コストで運用できます。
手数料はたったの0.2%以下。
100万円のインデックスファンドを持っていても、年間のコストはわずか2千円の計算です。信じられないくらい安く、頭を殴られたような衝撃が走りました。
しかし、それだけに不安も大きかったことを覚えています。
「安かろう悪かろう」という言葉が脳裏をよぎりました。
「これで本当に資産が増えるのかな?」と疑問に思ったものの、その年の利回りが10%を超えたき、インデックス投資に対する不安は完全に払拭されました。

インデックス投資最強じゃない!

いつも、うまくいくとは限りませんよ。
正直、この年は出来すぎです。
しかし、確率的には15年以上の投資期間を確保すれば年利3%〜7%に収束することを考えると0.2%以下の手数料など安いものです。
余計なコストを払わなくなったので、「今度の家族旅行はいつもより良いホテルに泊まろう」と妻に提案できるようになりました。
低コストのインデックス投資のおかげで今の生活を楽しみつつ、未来のお金の不安から解放されたのは本当にありがたいですね。
少額から始められる
告白します。インデックス投資を始める前の私は「投資は一部のお金持ちのためのゲーム」だと思っていました。
一般的には個別株は100株単位での購入が基本だからです。つまり、5万円〜10万円を用意できないと参加すらできません。
ところが、私が毎月自由に使えるお金は、お小遣いの3万円。「これで一体なにができるのか…」と途方に暮れました。
早くお金を増やしたいあまりに私は「あんなことするんじゃなかった」と後悔する行動を選んでしまったのです。
自分が欲しい物を我慢するだけでなく、家族から借金をしてしまいました。
それからは泥沼です。
- なけなしのお小遣いを溶かすわけにはいかない…
- 家族から借金までしたのだから負けるわけにはいかない…
- なんとしても株価が2倍になる銘柄(ダブルバガー)を見つけないと…
もう「パチンコに行くから金を貸してくれ。勝ったら返すから!」と言う無責任な人と本質的には変わりません。
妻と子どもから笑顔が消えていました。
しかし、当時の私は「これも子どもと家族の未来のため」と真剣に思っていました。

嫌な予感しかしない…。
期待は見事に裏切られました。ちっとも値上がりしません。それどころかマイナスです。
「妻と子どもにまで迷惑をかけて、このザマか…」という罪悪感に押しつぶされそうでした。
そこで未来のために今の生活、特に大切な妻と子どもの生活まで犠牲にするのではなく、地道にコツコツと資産を増やそうと改心!
そこで選んだのがインデックス投資です。
100円や1,000円からでも投資できるのでお小遣いの範囲で無理なく投資を続けられます。
しかも投資期間を15年以上確保すれば、ほぼ勝ちなのですからやらない理由が見つかりませんでした。

続けやすいハードルの低さは魅力的ニャン!
おかげで妻と子どもにも笑顔が戻り、今では妻も一緒にインデックス投資をしています。
今の生活も楽しみ、老後のお金の不安にも怯えなくてもいい。こんな穏やかな資産形成が私の望んでいるものだと気づかされました。
インデックス投資のデメリットは3つ【体験談】

インデックス投資は、お金を増やしたいと熱望する万人におすすめできる手法ですが、当然デメリットも存在します。
ここからは私がインデックス投資で感じたデメリットを3つ紹介します。
- 元本保証がない
- 短期間で高リターンは得られない
- 運用がつまらないと感じる場合もある
順番に紹介します。
元本保証がない
「このまま定年まで働いていれば年金で生活できるだろう」と思っていた私にある日、とんでもないニュースが飛び込んできました。
老後2000万円問題です。
真面目に働いて、年金も払っているのに、老後に2000万円も足りない!?
目の前が真っ暗になりました。
- 子どもの学費
- 夫婦の老後資金
- 人生を豊かにするささやかな浪費
どれも今のままでは無理だと突然突きつけられ、今まで他人事だと思っていた投資を始めざるを得ない状況に追い込まれたのです。
最初は個別株投資を始めたものの、惨敗したことはすでにお伝えしました。
そんな時に「インデックス投資なら安全に資産を増やせる」と話を聞き、個別株投資にこりた私は「これだ!」と思いインデックス投資を始めようとした矢先に事件は起きました。
コロナショックです。

たったの1か月でS&P500という指数が33.9%も下落したのは記憶に新しいですね。
それまで「インデックス投資が最強!」と言っていた人たちも市場から撤退し、私も恐れを感じました。
「結局、暴落が起きればコツコツ積み上げてきた資産も吹き飛ぶんだ」と思うと足がすくみます。元本が吹き飛ぶなんて耐えられそうにありません。
とはいえ、もう一度個別株投資をする気も起こりません。そこでインデックス投資について調べてみることにしました。
するとインデックス投資は暴落に巻き込まれるものの、長い目で見ると再び価値は上昇していくことに気づいたのです。
具体的には投資期間を15年以上確保すれば、リターンは高確率でプラスに収束します。

つまり、老後資金を確保したい私にとって今からインデックス投資を始める上で暴落はリスクとは言えません。
私にとって最大のリスクは、次の2つです。
- 暴落でメンタルがブレてその後値上がりしてしまう資産を投げ売りすること
- 暴落にビビってインデックス投資をしないこと
そもそも投資は元本が保証されるものではありません。
元本が保証されるということは、資産が増えないことと同じです。むしろインフレリスクを考慮すると元本保証にこだわるのは悪手でしょう。
短期間で高リターンは得られない
5年前のことです。老後の資金不足から一日も早く抜け出し、お金の心配をすることのない自由な人生を求めた私は個別株投資を始めました。
当時の私の気持ち
- すぐにFIREするぞ
- 値札を見て買うのを諦めるなんて嫌だ
- お金持ちになって家族に不自由のない暮らしをさせる

わかる!ずっとダラダラしていたい!

そういうのじゃニャイよ、きっと…。
「これは値上がりする!」と感じた銘柄を見つけた私は大金を投資。
すると、株価はグングン上昇!
「俺って天才なんじゃないか!?」と有頂天になったことを覚えています。

投資初心者あるあるですね。
しかし、その高揚感も長くは続きません。
浮かれていた私をあざ笑うかのように、株価は急降下。「また値上がりするはず」「俺の目に狂いはない」と言い聞かせるものの、損失は拡大していきます。
自分を信じられなくなり「これ以上損失が拡大したらどうしよう…」と思い悩む日々が始まりました。
地獄のような毎日
- 損失のことが気になって仕事が手につかない
- 家族と過ごしていてもお金のことばかり考える
- 友人と話していても上の空で呆れられる
「地に足のついた無理のない着実に資産が増える方法でなければメンタルが保てない」と考えた私は方針を変えることを決意。
そう、インデックス投資です。
正直、個別株で一時とは言え大当たりを引いた私にとって、せいぜい年利7%のインデックス投資は旨味がないと思いました。
しかし、いざインデックス投資を始めてみると、生活はガラリと変わったのです。
- 株価の値動きに心を揺さぶられないので仕事に集中できる
- 企業分析などもする必要がないので家族や友人と過ごす時間が増える
- 個別株投資と違い長期目線で考えるとほぼ勝つので老後の不安を抱えなくなる
これこそ、私が求めていたライフスタイルを実現させる投資手法と言えるでしょう。
- 子どもと一緒に過ごせる限られた時間を有意義に使える
- 家族や友人と集まってご飯を食べるという贅沢な時間を過ごせる
- お金の心配に振り回されず目の前の仕事に集中できる
SNSで見かける「億り人」のような派手さはインデックス投資にはありません。
それでも、気持ちの安定を私は選び取りました。
もし、今も血眼になって個別株投資を続けていれば望まない方向に人生は変わっていたと思います。
運用がつまらないと感じる場合もある
個別株投資にこりた私は軌道修正してインデックス投資を始めました。当初の目論見どおり、資産は着実に増えています。
しかし、同時に個別株投資で感じていた肌がヒリヒリするようなスリルは減って物足りなさを感じている自分に気づきました。
退屈だったのです。
個別株投資で大きな利益を得たときの興奮を忘れられません。まるで自分が天才投資家になったかのような全能感を感じていました。「自分は市場を出し抜ける!」なんて本気で思ったものです。

ぷーっ、そんなわけないじゃん!

調子がいい時は気づかないものですよ。
今も時折、過去の栄光にしがみつこうとする自分の声に負けそうなときがあります。
悪魔のささやき
- チマチマ積み立てないでドカンと稼げる銘柄を探そう!
- 前は失敗したけど、今度はうまくいくはずだ!
- SNSで見かけるお金持ちたちに負けていていいのか?
こんな考えが頭に浮かんだ時は、いつも自分にこう問いかけるようにしています。
「自分が投資でお金を増やして、求めているものは一体何だっけ?」
すると、ゆっくりとしか資産が増えないインデックス投資に感じていた退屈さは、充足感に変わりました。
私が本当に求めているもの
- 良き夫として老後に妻とお金の心配をすることなく暮らすこと
- 良き父として子どもに十分な教育を受けさせてあげること
- お金と健全な関係を築いて人生の主導権を取り戻すこと
私は贅沢をしたいわけでも、誰かと比べて多くの資産を築きたいわけでもありません。
むしろ、それとは真逆です。ただ、穏やかな時間を家族や友人と過ごしたいだけです。

資産運用って誰かと競うゲームじゃないのね…。

人生は思い出をつくるためにあります。結局、最後には思い出しか残りませんから。
☘ こちらもおすすめ ☘
これチェックする前にインデックス投資を始めないで【無料あり】

本業の収入だけでは老後のお金が心配なので、投資を始めようと思う人は少なくありません。代表的な投資が今回のテーマでもあるインデックス投資です。
インデックス投資は確かに魅力的なのですが、いくつかのポイントを押さえておかないと「こんなはずじゃなかった」と後悔する恐れがあります。
ここでは、あなたがインデックス投資で失敗しないためにチェックしておきたいコンテンツを紹介します。
- インデックス投資は勝者のゲーム
- DIE WITH ZERO
- 葬送のフリーレン
順番に紹介します。
インデックス投資は勝者のゲーム
インデックス投資は時間を味方につければ、他のどんな投資手法よりも老後資金を作るのに適しているのが魅力的です。
ですが、いくつか弱点があります。
- 罠銘柄で構成されたファンドもある
- 一撃必殺で億り人になれるような派手さがない
- まとまった資産を作るまでに最低でも15年ほどかかる
要するに、入り口を選ぶのにコツがいるのと、継続力が求められます。
インデックス投資で資産を築けない人は、この弱点に心を揺さぶられて脱落していきます。これは単純にインデックス投資への理解が不足しているだけです。
インデックス投資は勝者のゲームを読めば、あなたも金融資産3,000〜5,000万のアッパーマス層の仲間入りをし、お金の心配をせず人生を過ごす人たちの考え方が手に入るでしょう。
DIE WITH ZERO
インデックス投資で最も難しいのは、どのファンドを選ぶかでもなく、毎月いくら積み立てるかでもありません。
本当に難しいのは、「ある2つのこと」です。
そして、この「ある2つのこと」を見誤ると、お金の心配はしなくて良くなったけど、味気のない人生だったと死ぬ時に後悔するでしょう。
- いつ資産を取り崩すのか?
- いくら資産を取り崩していくのか?
多くの方は、インデックス投資を老後のために始めます。これは半分正しいのですが、半分間違いです。
なぜなら、老いるほどお金から価値を引き出すのは難しくなるからです。
- 旅行に行きたくても体力的に厳しい
- 美味しいものを食べたくても胃が受け付けない
- 時間はあっても友だちや家族がいない
私たちは今日と同じ日がいつまでも続くと思っていますが、そんなことはありません。体は衰えますし、人間関係も変化していきます。
老後のお金をせっせと作ることに明け暮れていては、虚しさだけが募っていくことでしょう。
あなたはどちらの人生が豊かだと思いますか?
- Aさん:死ぬ時に一番お金持ちだけど「もっと遊べばよかった」と後悔する
- Bさん:たくさんの思い出を胸に抱いて後悔なく旅立つ
もしあなたがBさんのように生きたいのなら、DIE WITH ZEROがヒントをくれるでしょう。
葬送のフリーレン
私たちが生きられる時間には限りがあります。そして終わりはいつ訪れるかわかりません。もちろん、あなたにとって大切な家族や友人たちも同じです。
にも関わらず、私たちは思い出を作ることを先延ばしにし過ぎ、お金を稼いだり増やすことに集中しがちではないでしょうか?
インデックス投資をしてお金は増えたけど、お金を使って同じ時間を共有してくれる家族や友人がいないようでは意味がないと言えます。あの世にお金を持っていくことはできません。
結局、人生は思い出を作ること。これが全てと言っても過言ではありません。
葬送のフリーレンは、寿命が人間よりも遥かに長いエルフの魔法使いが「人間の寿命は短いって知ってたのに、どうしてもっと知ろうとしなかったんだろう」と涙を流して後悔することから旅が始まります。
彼女の旅を通じて、自分は誰とどう生きたいのか?を見直すとお金の価値を最大限に引き出し、充実した人生お送る秘訣が手に入るでしょう。
葬送のフリーレンを無料視聴できる動画配信サービス(VOD)
配信サービス | 配信状況 | 視聴・お試し期間 |
![]() Amazon Prime Video |
![]() 見放題配信 |
今すぐ動画視聴 30日間無料 |
![]() U-NEXT |
![]() 見放題配信 |
今すぐ動画視聴 31日間無料 |
![]() hulu |
![]() 見放題配信 |
今すぐ動画視聴14日間無料 |
![]() ABEMA |
![]() 見放題配信 |
今すぐ動画視聴ABEMAプレミアム ¥960/月 |
![]() DMM TV |
![]() 見放題配信 |
今すぐ動画視聴 30日間無料 |
※本ページの情報は2023年10月時点のものです。最新の配信状況は、公式サイトでご確認ください。
まとめ 老後の資金が心配?なら、インデックス投資を始めよう
投資を始めた当初は個別株投資をしていました。
ストレスだけが増えて、お金と家族や友人との時間は減る日々。
お金の心配をすることのない日々を送るために投資を始めたのに、お金の奴隷になっていました。
おかげで人生で大事なのは闇雲にお金を増やそうとすることではなく、思い出をつくることだと気づかれインデックス投資に路線変更。
インデックス投資は地味です。しかし、着実に資産が増えるので、これほど頼もしい投資手法は他にありません。
なお、インデックス投資を始める際は証券口座の開設が必要なので、まだお持ちでない人は今すぐ開設しておきましょう。
おすすめは手数料が格安で使いやすいネット証券です。
- 楽天証券
- SBI証券
執筆者プロフィール
