おかねの知識ハイキングおかねの知識ハイキング
  • 初級初級
  • 中級中級
  • 上級上級

新幹線も使える!お得に使えるシニア割引【旅行・鉄道 編】 

シニア割引の2回目は【旅行・鉄道 編】です 🚄
飛行機と違い、鉄道は50歳以上で利用できるシニア割引サービスが存在します。
旅行は健康と行動力が必要です。少しでも若いうちに利用できるのは嬉しいですね。

コミチ

私も1月下旬に「大人の休日俱楽部パス」を利用して、東北の旅に出てみました!とってもお得で大満足の鉄道の旅になりましたよ!

JR東日本「大人の休日俱楽部」

「大人の休日俱楽部」はJR東日本が提供する会員制のサービスで、年齢によりサービス・特典が一部異なります。クレジットカードの発行と年間費が必要(初年度は無料)ですが、会員限定きっぷの「大人の休日倶楽部パス」を使うのであれば、十分に元は取れます。

大人の休日俱楽部
ミドル
大人の休日俱楽部
ジパング
対象:満50歳~64歳
年会費:2,624円
対象:満65歳以上
年会費:4,364円
JR東日本とJR北海道のきっぷが
何回でも5%割引(*1)
JR東日本とJR北海道のきっぷが
何回でも30%割引(*1)
日本全国のJRのきっぷが
20回まで最大30%割引(*1*2)
会員限定きっぷ、会員限定旅行、店舗・施設で使える会員特典など
  • 乗車券が片道・往復・連続で201キロ以上ご利用の場合(2026年3月より「片道101キロ以上ご利用の場合」となります)。
    利用できない期間があります(→4月27日~5月6日、 8月10日~8月19日、 12月28日~1月6日)。
  • 1~3回目:20%割引、4~20回目:30%割引。
    ご購入時およびご旅行時には、ジパング倶楽部会員手帳(会員証一体型)が必要です。
    新幹線「のぞみ号」「みずほ号」(ともに自由席を含む)の特急料金・グリーン料金など割引とならないものがあります。

会員限定きっぷ

会員&期間限定で提供されるフリーパスや割引きっぷです。代表として「大人の休日倶楽部パス」がありますが、2025年4月1日時点では「北陸フリーきっぷ」が提供されています。
対象となる区間や列車、利用期間など条件があるので計画を立てて利用しましょう。

大人の休日倶楽部パス

「大人の休日倶楽部パス」は連続する5日間、JR東日本全線やJR北海道全線、一部鉄道会社の路線で普通席自由席が乗り放題になるきっぷです。新幹線も乗車ができて指定席(普通車)も6回まで利用が可能です。

利用できる期間と発売期間は年度毎に定められており、2025年度分も先日発表されました!

引用:https://jre-ot9.jp/ticket/clubpass.html
2025年度の設定期間
ご利用期間発売期間
2025年6月23日(月)
~ 7月5日(土)
2025年5月23日(金)
~ 6月30日(月)
2025年11月27日(木)
~ 12月9日(火)
2025年10月27日(月)
~ 12月4日(木)
2026年1月19日(月)
~ 1月31日(土)
2025年12月19日(金)
~ 2026年1月26日(月)

きっぷの値段は利用するエリア(東日本/東日本&北海道/北海道)と車種(普通車/グリーン車)により異なり、東日本エリア&普通車&「えきねっと」での購入であれば18,800円(税込)となっています。

例えば、東京駅から秋田駅まで新幹線・普通指定席・通常期で片道18,020円(閑散期は17,820円)なので、この場合は往復するだけで割引率は5割近い金額になります。

コミチ

「大人の休日倶楽部」に入会する目的の多くは会員限定切符の「大人の休日倶楽部パス」の利用ではないでしょうか。かくいう私も「大人の休日倶楽部パス」を利用したくて入会したうちの一人です。
先日行った東北の旅はこちらでご紹介しています。よろしければ、ご覧ください。

JR西日本「おとなび」

「おとなび」はJR西日本が提供する満50歳以上の方を対象とした会員制のサービスです。
満50歳以上の方がJR西日本グループのWESTER会員(入会金・年間費は不要)に登録すると、自動的に「おとなび」会員となります。

おとなびWEB早得

乗車日の1ヶ月前から7日前までのインターネット予約(e5489)で、山陽新幹線や特急列車がお得な料金でご利用いただけます。

  • 利用できない期間があります(→4月27日~5月6日、 8月10日~8月19日、 12月28日~1月6日)。

山陽新幹線は約2~4割引に

「おとなびWEB早得」を利用すれば、山陽新幹線「のぞみ」でも約2割引になります。
さらに「こだま」であれば約4割引と大幅な割引となります。

「こだま号」は停車駅が多く乗車時間が長くなりますが、車内でゆったり読書をしたり、スマホやタブレット端末で動画を観たり有意義な時間を過ごすことも可能です。シニアならではの余裕のある旅に有力な選択肢の一つになるのではないでしょうか。

例:博多~新大阪 片道(普通指定・通常期)
通常おとなび
Web早得
のぞみ・みずほ16,020円12,810円
約2割引
ひかり・さくら15,280円12,220円
約2割引
こだま15,280円9,160円
約4割引
  • 最繁忙期、繁忙期、閑散期は価格が異なります。

JR東日本・JR西日本「ジパング倶楽部」

JR東日本とJR西日本が提供する「ジパング倶楽部」は満65歳の方が入会できる会員制の割引サービスです。年会費は3,840円(税込)で、全国のJR線を片道・往復・連続で201キロ以上ご利用の場合、最大30%割引となります。(2026年3月より「片道101キロ以上ご利用の場合」となります)

  • 新幹線「のぞみ号」「みずほ号」(ともに自由席を含む)の特急料金・グリーン料金など割引とならないものがあります。
  • 利用できない期間もあります(→4月27日~5月6日、8月10日~8月19日、12月28日~1月6日)。

JR東日本とJR西日本でサービス内容は異なりますので、詳細は両社の公式Webサイトでご確認ください。

コミチ

両社ともに「ジパング倶楽部」は入会方法が郵送のみだったり、リアルな会員手帳が送られてきたりでちょっと面倒ですね。スマホで利用できるようになるよう期待したいところです。それとも、このままフェードアウトしちゃうのでしょうか…

執筆者プロフィール

コミチ
現在50歳、フリーランスでWEB関連のお仕事やってます。
40歳半ばでサラリーマンを卒業しました。(いわゆるFIREではありません😅)
どうなることかと不安もありましたがなんとかなってます!
私と同じように会社勤めをやめて、新たな道を歩んでいきたいと思っている方に向けて情報発信していきます。

お届け人

βライフ編集スタッフ

βライフ編集室

お金の知識・情報を紹介するサイト「βライフ」をオープンしました!

親しみやすさ、分かりやすさを第一に、お金について今まで学んでこなかった人でも楽しく自然にお金の知識を身につけられる、そんなサイトを目指しています。

お金で苦労しない自由な人生を手に入れるためのお手伝いができればうれしいです。

βライフ公式 SNS

タグ

ご利用ガイド