【投資初心者必見】情報商材は危険だらけ!?投資の勉強をするなら本を読もう!
投資を始めようと思ったらネットで良さそうな教材を見つけたの!
ちょっと待って!投資初心者がいきなり情報商材に手を出すのは危険です!
投資を始めよう!と思ったとき、「たった1ヵ月で100万を株で稼いだ方法を教えます!」「必ず儲かる仮想通貨を今なら10万円で提供します!」といった情報商材の広告を一度は見たことがあるのではないでしょうか?
甘い言葉に釣られ情報商材を買った挙げ句、時間もお金も無駄にする投資初心者は少なくありません。
断言しますが、投資を学ぶために情報商材は必要ありません。もっと良いものがあります。
それは、本です。
情報商材ではなく本で学び資産運用を始めたら、純金融資産5,000万円超の小金持ちになるためのイメージをハッキリ思い描くことができました。
今は年利3%ほどで無理せず着実に資産を増やせています。
そこで今回は私の経験を踏まえて、以下のことを中心に解説します。
- お金も時間も失う情報商材の落とし穴
- 本を読んだら私に起きた3つの変化
- 読まないと後悔するお金にまつわる本
ぜひ最後まで読んでお役立てください。
【知らないとヤバい】情報商材ってなに?
投資を始めるにあたっては、まず社会に仕掛けられた罠にハマらないことが重要です。
詐欺とかの話?
詐欺も社会の罠のひとつですね。
情報商材も悪い大人たちがしかけた社会の罠です。
投資に関するノウハウを集めることも大事ですが、あなたのお金をごっそり横取りしていく可能性のある情報商材について知らないのは危険です。
まずは情報商材についての全体像を把握しておきましょう。
情報商材とは?
情報商材とは、インターネット上でPDFファイル等の形式で販売されている投資、副業、ギャンブルなどに関するノウハウのことです。
情報商材には役に立つものもありますが、その大部分は高額な代金を払っただけで何の成果も得られないゴミ情報のかたまりです。
すごいのは「売り方」であって中身じゃニャイよ!
石ころをダイヤモンドだと錯覚させる技術は優秀と言わざるを得ません。
率直に言って、投資初心者が情報商材の中身が有益かどうかを見抜くのは至難の業です。
- 手っ取り早く楽してお金を増やしたい
- 情報を集めるほど豊かになれる
- 世の中にはお金持ちだけが知っている裏技があるはず
こんな風に思っている人は特に情報商材に騙されがちなので、お金を奪われる前にこちらの記事をご覧ください。
情報商材と本の違い
情報商材を販売する人の中には「お金を出して知識を買うんだから情報商材は本と変わらない」と言う人がいます。
正論のように聞こえますが、本当にそうでしょうか?
簡単に情報商材と本の違いがわかる表を作成してみたので、ご覧ください。
情報商材 | 本 | |
---|---|---|
学べる内容 | 必勝法の「型」 | 体系的な知識 |
試し読みの可否 | 肝心の部分は読めない | 購入前に中身を把握できる |
価格 | 数千円〜数十万円 | 安価、場合によっては無料 |
情報商材は販売している人の経験に基づいた実践的なマニュアルを学べるのが特徴です。一方、本はどちらかと言えば、抽象度が高く体系的な情報が網羅されていると言えます。
実践的なことを学べたら早く稼げるじゃん!
そんなに投資は甘くないですよ!
価格に見合った価値を得られるのかは買ってみるまでわかりません。これではギャンブルと同じです。
情報商材を販売する人たちの都合の良い言い分に耳を傾けないようにしましょう。
そもそも必勝法があるのがおかしいニャン!そんなのがあるなら、今頃みんな億り人ニャン…。
本をおすすめする3つの理由【読書が最強のソリューション】
文化庁の 平成30年度「国語に関する世論調査」の結果についてによると、1ヶ月に本を1冊も読まない人が全体の47.3%とのことです。
今はYouTubeなどの動画で投資を学べます。もしかしたら本を読むことはオワコンと考えている人が多いのかもしれません。
ですが、私は本で勉強することには価値があると考えています。
ここでは本で学ぶことの3つのメリットを解説します。
- コスパよく専門家の知識を手に入れられる
- 過去の偉人など出会えない人から学べる
- 知識の背景にある考え方がわかる
1つずつ見ていきましょう。
1. コスパよく専門家の知識を手に入れられる
本で学ぶことのメリットの1つ目は、「コスパよく専門家の知識を手に入れられる」ことです。
一般的に専門家に相談しようと思えばお金を払う必要があります。
確かに!弁護士の相談料って30分で5,000円くらいするもんね!
自分でゼロから調べなくていいことを考えると、そのくらいの価値があるってことですよ!
これは投資に関しても同じです。
そもそも投資で利益を出せる人は相談に乗ってお金を稼ぐ必要がないので、出会って話をすることすら難しいと言えます。
2022年6月20日のCNNの記事によると、投資の神様と呼ばれるウォーレン・バフェット氏とのランチは25億円で落札されました。
ハードル高すぎ!
実際にウォーレン・バフェット氏と話をしようと思えば、大金を積まなくてはいけません。ですが、本なら話は別です。
例えば、ウォーレン・バフェット公認の伝記「スノーボール 上 改訂新版」ならAmazonで新品で1,100円(2024年2月5日時点)で買えます。中古ならもっと安く買えます。
※アフィリエイトリンクお願いいたします。
この本で手に入るもの
- 世界最高の投資家の生活の裏側
- 投資の神様と呼ばれる人間の価値観
- 勝ち続ける投資家の投資戦略
どれも知りたい!
本のこと舐めてたニャン…。
さらに情報商材のように買ってみるまで中身がわからないという心配をしなくていいのも大きなメリットです。
書店なら立ち読みできますし、電子書籍でもサンプルが読めるので「思ってたのと違う!」と期待を裏切られることは少ないでしょう。
もし仮に求めている内容と違っていても損失はせいぜい数千円ですよ!
2. 過去の偉人など出会えない人から学べる
本で学ぶことのメリット2つ目は、「過去の偉人など出会えない人から学べる」ことです。
「歴史は繰り返す」という言葉を一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
繰り返されてきたこと
- 感染症:スペイン風邪や新型コロナウイルス
- 戦争:第一次世界大戦や第二次世界大戦
- 暴落:リーマンショックやコロナショック
ヘッジファンド世界最大手ブリッジウォーター・アソシエイツの創業者レイ・ダリオは歴史に関してこんなことを言っています。
「歴史は繰り返さないが、韻を踏む」
出来事の表面部分は違っても、パターンとしてはよく似ていることが繰り返されるということです。
つまり、どういうことなの?
過去の偉人たちが経験した問題に僕たちも直面するって意味ですよ!
彼らと直接会って話を聞き、アドバイスをもらうことは無理です。しかし、彼らが問題を解決した時の考え方や方法などは本に記録されています。使わない手はありません。
例えば、暴落。
資産運用では避けては通れないピンチですが、実は大チャンスでもあります。
第35代アメリカ大統領ジョン・F・ケネディの父であるジョセフ・P・ケネディは1929年の株価の大暴落時に大儲けしたと言われています。
彼の考え方を応用して短期間で爆発的に資産を増加させた事例について解説した記事もあるので、参考にしてみてください。
人は知っていることしか選べません。過去の偉人の知恵を借りて選択肢を広げましょう!
3. 知識の背景にある考え方がわかる
本で学ぶことのメリット3つ目は、「知識の背景にある考え方がわかる」ことです。
YouTubeには本の要約チャンネルがたくさんあります。知識の全体像や概要を把握するのには便利ですが、いくつか問題点があります。
- 要約している人の理解度に内容が依存する
- 著者の思考プロセスや詳細な背景知識が省かれがち
- 批判的思考力が鍛えられない
要約してくれる人のレベルが高ければ、エッセンスをサクッと手に入れられるのは大きなメリットです。
しかし、理解が浅ければ、必然的に要約も的外れなものになり使える知識が手に入ることはありません。
こいんちゃんの要約とか聞きたくもニャイ…。
うるさいわね!これから賢くなるから見てなさいよ!
また最も大事なのは、著者の思考プロセスや本を書くことになった背景です。
表面的な知識だけインストールしても応用はできません。知識を丸暗記しても実際の社会では役立てられないのと同じです。そんなものに価値はありません。
どれだけ知っているかよりも、どれだけ使えるかが大切ですよ!
要約チャンネルはどうしても受け身になりがちなのもデメリットです。本は筆者との対話です。ディスカッションとも言えるでしょう。
筆者の主張に疑問を投げかけ、自ら考える力を鍛えるのが本の醍醐味です。要約チャンネルでは、この一番美味しいところを味わえません。
情報商材ではなく本での勉強がもたらした3個の変化
ここまで情報商材ではなく本で学ぶことのメリットを伝えてきましたが、「本を読むことで資産運用に具体的にどんな変化が起こるのか?」が気になるのではないでしょうか。
ここでは私が実際に感じた3つの変化を紹介します。
- 無駄な時間をかけずに投資を始められた
- 投資詐欺に引っかからず優良なインデックスファンドを選べた
- 富が増え続ける法則を知り一歩を踏み出す勇気が出た
順番に解説します。
変化1. 無駄な時間をかけずに投資を始められた
情報商材ではなく本での勉強で起きた変化の1つ目は、「無駄な時間をかけずに投資を始められた」ことです。
私は本を読むまでは、投資では複利の力が働くから早く始めたほうが良いことを知りませんでした。「投資はお金が十分貯まってからでいいや」と思っていた私に雷が落ちたような衝撃が走ったことを覚えています。
もしかしたら、「あなたも今すぐ投資をしなくても大丈夫」と思っていませんか。それは大きな勘違いです!
ちょっと次のグラフを見てみてください。
これは100万円分の元本を追加資金なし、利回り5.0%で運用できたと想定した時の資産の増え方を単利と複利で比較したグラフです。
時間が経過するにつれて複利で運用している青色の曲線の伸びがエグいことになっているのがわかります。
私は本でこのことを知ったので、勉強を始めてから2カ月から3カ月ほどで実際に投資を始めました。早く始めることができて本当に良かったです。
ちなみに資産を爆発的に増加させる複利の力についてはこちらの記事で解説しています。金利の力を味方につけたい人はチェックしてみてください。
変化2. 投資詐欺に引っかからずに利益を出す金融商品を購入できた
情報商材ではなく本での勉強で起きた変化の2つ目は、「投資詐欺に引っかからずに利益を出す金融商品を購入できた」ことです。
投資に関する本を読み進めるうちに、相場感が養われたからです。
- S&P500に連動するインデックスファンドへの長期積立投資のパフォーマンスは約3〜7%
- アクティブファンドの9割はインデックスファンドに負けている
- 投資の神様ウォーレン・バフェットのパフォーマンスは約20%
一方、投資詐欺は「月利10%で運用しますよ!」などと出来もしないことを言って、大事なお金を巻き上げていきます。
相場を知ったから、おかしな数字に違和感を覚えたんだね!
知ってるってだけでも有利ニャン!
私の場合は、「もし仮に月利10%が可能でも話題になってないのはおかしい」と考えるようになりました。
世間が放っておくはずがありません。そんな優良な投資案件が私に舞い込んでくるのも変です。
もしも私が本で知識を得ていなかったら、悪い大人たちの餌食になっていたかもしれません。
ちなみに私はS&P500という指数に連動することを目指したインデックスファンドで無理せず着実に資産を増やすインデックス投資を選びました。
詳しくはこちらの記事で解説しています。
変化3. 富が増え続ける法則を知り一歩を踏み出す勇気が出た
情報商材ではなく本での勉強で起きた変化の3つ目は、「富が増え続ける法則を知り一歩を踏み出す勇気が出た」ことです。
お金の歴史を学ぶと、インフレがデフォルトです。つまり、現金の価値は徐々に毀損されていくのが普通。逆に株式などの資産の価値は上昇していきます。
長らくデフレだった日本で暮らしているとピンとこないかもしれませんが、2022年4月ごろから消費者物価指数が上昇したことで預金だけでは将来に備えられないと感じた人も多いでしょう。
私も「現金を持っているだけではもったいない」と思い、今までの貯金に頼っていた自分から変わる勇気を本からもらったひとりです。
普通預金の金利って、無いに等しいもんね…。
だから投資で増やすしかないんですよ!
不安だったけど勉強すれば適切なリスクの取り方も学べるニャン!
将来の自分のために、行動できるのは自分しかいません。
☘ こちらもおすすめ ☘
お金に困らない状態を作る方法【無料あり】
ここでは、お金に困らない状態を作るために必要な知識と教養が手に入るコンテンツを紹介します。
もしあなたが、
- 投資はギャンブルだと感じている…
- 投資で富を増やすイメージが湧いてこない…
- 時間の切り売りには限界を感じている…
もしどれか1つにでも当てはまっているなら、その悩みを解決するヒントが手に入るでしょう。
- インデックス投資は勝者のゲーム 株式市場から利益を得る常識的方法
- JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則
- TIME/タイム
順番に紹介します。
インデックス投資は勝者のゲーム 株式市場から利益を得る常識的方法
今から無理なく老後のお金を作るなら、インデックス投資一択です。
優良なインデックスファンドを選んで、ずっと持ち続ける。シンプルですが、この方法が一番再現性が高く、誰でも無理なく資産を築けるからです。
ちょっと言いすぎじゃない?
詐欺には引っかかりそうニャのに…。
「インデックス投資は勝者のゲーム 株式市場から利益を得る常識的方法」では一見すると良さげなアクティブファンドがインデックスファンドの前に敗れ去る理由が解説されています。
運用資産額が5兆ドルを超える世界最大規模の投信会社バンガードを創業した筆者ジョン・ボーグルの言葉に耳を傾けて、資産形成の王道を歩みましょう。
JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則
お金に困らず何不自由ない暮らしを送るなら、何が起ころうとも資産を買い続けましょう。
もし仮に暴落に巻き込まれても、淡々と買い続けることで株価の回復局面の波に乗り、一気に資産を増やせる可能性があるからです。
暴落でも買う!?メンタル崩壊しそう…。
暴落こそ10年に一度あるかないかの一発逆転の大チャンスですよ!
多くの人が「もうダメだ!」とパニックになり投げ売りしている資産を買うことに抵抗を覚えるのは普通です。
だからこそ、JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則 の内容を実践すれば、短期間で爆発的に資産を増やすチャンスをつかむ握力を鍛えられます。
実際にコロナショックを利用して短期間で加速度的に資産を増やした事例を解説した記事も用意しました。
JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則 の内容は投資に限らず人生のあらゆる局面で効果を発揮します。ひたすら挑戦し続け、原因を調査して、対策を打ち続ければ負けることはありません。
投資に関する本ですが、根底にある考え方を上手に活用すると生きるのが楽になりますよ!
TIME/タイム
賛否両論かとは思いますが、投資で本当に手に入るものは時間です。
- 「年金 + 資産所得」のコンボでゆったりした老後の暮らし
- 配当金や分配金のおかげでしたくもない残業をせずに帰宅できる暮らし
- 資産所得が生活費を上回り、働かなくてもいい暮らし
程度の差こそあれ、お金は自由に使える時間を運んできてくれることは間違いありません。
ところが、多くの人は自分の時間の価値を低く見積もりがちです。まるで無限に生きられるかのように。
言われてみれば、明日生きてる保証もないのが人生なのよね…。
価値のないことに時間を使うのはもったいニャイ!
TIME/タイム は限りある時間の価値を見つめ直すきっかけになる映画です。
なぜなら人々は自分の寿命を使って支払いをするからです。
労働の対価はお金ではなく、時間として受け取ります。受け取った時間で家賃を払い、ご飯を食べ、服を買う。私たちが時間を売って、対価を得ていることを突きつけてくる作品です。
一度しかない「今」というこの瞬間の使い方が人生の充実度を大きく左右することに気づかされるでしょう。
後悔のない人生を送りたい人は、ぜひ見てみてください。
TIME/タイムを無料視聴できる動画配信サービス(VOD)
配信サービス | 配信状況 | 視聴・お試し期間 |
U-NEXT |
見放題配信 |
今すぐ動画視聴 31日間無料 |
hulu |
見放題配信 |
今すぐ動画視聴14日間無料 |
※本ページの情報は2024年2月時点のものです。最新の配信状況は、公式サイトでご確認ください。
まとめ 投資を学ぶなら本で十分!情報商材の甘い言葉に騙されるな!
甘い言葉で誘惑をしてくる情報商材ですが、まず期待するような結果は出ないでしょう。
情報商材は金額が高いためその分を取り戻すには時間がかかります。最悪の場合、詐欺に引っかかる可能性もあります。これでは本末転倒です。
投資を学びたいなら本で十分です。
- コスパよく専門家の知識を手に入れられる
- 過去の偉人など出会えない人から学べる
- 知識の背景にある考え方がわかる
情報商材には役立つものもありますが、投資初心者はまず良し悪しを区別できません。これではギャンブル。
まずは本で体系的な知識を得ることから始めましょう。