おかねの知識ハイキングおかねの知識ハイキング
  • 初級初級
  • 中級中級
  • 上級上級

情報商材はクーリングオフできないって本当?契約解除を断られた場合の対処法も解説!

こいん

「脱サラ初月で月収100万円も狙えます」ってDMが届いたの!
これで社畜から脱出!

たいし先生

社畜から脱出して情弱のカモになるだけですよ…。

XやInstagramのSNSなどで「こうすれば稼げる」という内容を謳ったアカウントからDMが送られてくることがあります。

この手のDMの誘いに乗ってしまうと、こんな恐ろしい結末を迎えることは珍しくありません。

言葉巧みに誘導され、最終的には中身のないゴミと言っても差し支えない情報商材などを高値で売りつけられます。

こいん

クーリングオフすればいいじゃん!

たいし先生

できますけど、そんなに簡単じゃありませんよ…。

  • いくつかの条件を満たさないといけない
  • 契約解除を妨害されるケースもある

そこで今回は実際に情報商材を購入してクーリングオフをした経験のある私が、情報商材のクーリングオフの条件と契約解除を妨害された場合の対処法をセットで解説します。

もしあなたが、「ゴミのような価値のない情報商材を買わされて泣き寝入りしたくない」と思っているなら、ぜひ最後まで読んでください。

悪い大人たちからお金を取り返すクーリングオフという武器への理解を深めましょう!

クーリングオフの適用条件

情報商材のクーリングオフはできますが、申請するためには適用条件を満たさなくてはいけません。

情報商材の販売方法によって、条件は変わります。次の表をご覧下さい。

販売方法クーリングオフの対象期間
訪問販売電話勧誘販売特定継続的役務提供(エステ、語学教室)法定書面交付後、8日以内
連鎖販売取引(マルチ商法)業務提供誘引販売取引(内職・モニター商法)法定書面交付後、20日以内
こいん

法定書面?が交付されない場合はどうなるの?

たいし先生

法定書面が交付されない場合は、無条件でクーリングオフできますよ。

書面の記載事項に不備がある場合も無条件でクーリングオフできるので覚えておきましょう。

なお、特定商取引に関する法律施行規則では、以下のような内容が定められています。

  • 書面受領日から8日間(対象により異なります)は書面により、撤回・解除ができること
  • その効力は書面を発した日に発生すること
  • 違約金等を請求できないこと
  • 既払金は速やかに返還すること

これらの文言を赤枠の中に赤字・8ポイント以上の大きさの活字で記載しなくてはいけません。

ぽち

最低限守らなくてはいけないルールなので、破ってるようなら近づかニャイでね!

クーリングオフが適用されない3つのケース

クーリングオフが適用されないケースもあります。

この3つのケースでは、対象期間内であってもクーリングオフはできません。

  1. 通信販売
  2. 返品特約の記載がある場合
  3. 価格が3,000円未満

順番に解説します。

1.通信販売

1つ目は通信販売で情報商材を購入した場合です。

こいん

SNS経由なら、ほぼコレじゃない!?

たいし先生

簡単じゃないと言った理由がわかりましたか?

もともとクーリングオフとは正常な判断ができない状態で、購入・契約した消費者を保護するための制度です。

通信販売で商品を購入する場合は明確な購入意思があると見なされるため、クーリングオフの対象外となります。

ただし、和解交渉(返金交渉)ができる可能性はありますので諦めないでください。

ぽち

まだ打てる手はあるニャン!

2.返品特約の記載がある場合

2つ目は販売ページに返品特約の記載がある場合です。

こいん

返品特約!?四字熟語はやめて〜。

たいし先生

こういう単語に慣れることもマネーリテラシー向上に役立ちますよ。

返品特約の記載がある商材はクーリングオフが適用されません。

返品特約の例

  • 返品の可否
  • 返品の条件

一方、返品特約に関する記載が無い場合はクーリングオフできます。

たいし先生

販売ページは隅から隅まで読んでおきましょう。

3.価格が3,000円未満

3つ目は価格が3,000円未満の場合です。

総額3000円未満で、商品等をもらっており、かつ代金の全部を支払った場合。(訪問販売、電話勧誘販売のみ)

経済産業省 近畿経済産業局 クーリング・オフとは?
こいん

ひどくない!?

たいし先生

3,000円未満の金額を支払って生活が破綻するようなことはないと考えられるからですね。

もし3,000未満のお金を失うことで生活が傾くような状態なら、情報商材を買っている場合ではありません。

真っ先にしなくてはいけないのは、固定費の見直しです。

資産がグングン増えていく人の秘密は、固定費を見直していることです。意外と見落とされがちな固定費の見直しのパワーをこちらの記事で確認してください。

クーリングオフの手順と注意事項

クーリングオフの手順について解説します。

クーリングオフの申請は電話やLINEではなく、書面で行うことが規定されているので気をつけましょう。

万一、相手が返金に応じない場合に証拠として残すためです。

そのため、事前に販売会社の名前や住所を確認しておく必要があります。

クーリングオフ申請時、ハガキに記載する項目は次の通りです。

  • 表面
    →販売会社の住所
    →社名
    →代表者名
  • 裏面
    →クーリングオフ申請の旨
    →契約年月日
    →商品名
    →契約金額
    →クーリングオフ申請日
    →契約書の氏名・住所
こいん

書くことが多いよ。端折っちゃダメかな?

たいし先生

記載事項に不備があると申請が無効になります。
小さな手間を惜むと、大きく損しますよ!

記録を残すため、内容証明郵便または両面コピーを取って特定記録郵便か簡易書留で送りましょう。

商品を返品する場合は、着払いで送り返して問題ありません。

2022年の特定商取引法改正により、電磁的記録(メールやFAX、販売事業者のwebサイト上の専用フォーム)による申請もできるようになりました。

記載する項目はハガキで申請する場合と変わりません。

なお、クレジットカードで決済した場合はカード会社にも通知が必要なので注意しましょう。

クーリングオフを妨害される3つのケース

クーリングオフを申請したにも関わらず、販売者が返品に応じない場合があります。

クーリングオフを妨害するパターンとして、以下の3つが挙げられます。

  • 情報商材のクーリングオフはできないと言われる
  • クーリングオフ期間を過ぎている
  • 損害賠償金や違約金を請求される
こいん

ひどくない?

たいし先生

相手も商売ですからね。損失を出したくはありません。こちらも知識武装して臨みましょう!

1.情報商材のクーリングオフはできないと言われる

1つ目は、販売者から「クーリングオフは無効」と言われるケースです。

悪質な場合、クーリングオフの申請が届いていないと嘘をつくこともあります。

そんな時は、既に紹介したクーリングオフの適用条件についてチェックしてみてください。

  • クーリングオフ対象の販売方法である
  • クーリングオフの対象期間内である
  • 通信販売による購入ではない
  • 返品特約の記載がない
  • 3,000円以上の商材である

これらの条件を満たせば、クーリングオフはできるのでダマされないでください。

2.クーリングオフ期限を過ぎている

2つ目は、クーリングオフ期限を過ぎているケースです。

クーリングオフ対象期間を経過しているため「クーリングオフは無効」と告げ、妨害してきます。

原則として対象期間を過ぎた場合、クーリングオフは適用されません。

こいん

諦めるしかないの?

たいし先生

まだ可能性は残っていますよ!

次のような場合にはクーリングオフ対象期間を過ぎていても、クーリングオフできます。

  • 広告内容と商品やサービスが異なる
  • 法定書面に不備がある
  • 契約内容にあるサポートが受けられない

クーリングオフ期間を過ぎたら無効という話を鵜呑みにしないでください。

3.損害賠償金や違約金を請求される

3つ目は、「契約解除すると損害賠償や違約金が発生する」と脅されるケースです。

こいん

払いたくないよ!
諦めるほうが得じゃん…。

たいし先生

どうして、そうすぐに真に受けるんですか!
法律を味方につけましょう。

申込みの撤回等があった場合においては、販売業者又は役務提供事業者はその申込みの撤回等に伴う損害賠償又は違約金の支払を請求することができない

特定商取引法第9条3項

違反した場合、2年以下の懲役又は300万円以下の罰金又はその両方が科されます。

ぽち

「そういえばこんな法律があったな」くらいの取っ掛かりを作っておくことが大事ニャン!

自分でクーリングオフする自信がない場合の対処法

クーリングオフを妨害してくる業者を相手に、自分一人で返金交渉する自信のない人は、国民生活センターや弁護士・司法書士に相談してみましょう。

仕事が忙しくて、そんな時間がないといった人にもおすすめです。

スムーズに話を進めるために、事前に次のものを準備しておきましょう。

  • 法定書面、契約書
  • 販売業者の詳細情報
  • 販売業者との通信記録
  • 情報商材の広告、PR資料
  • メモや日記

国民生活センターへの相談は無料ですが、弁護士に依頼する場合は着手金、成功報酬に加えて実費がかかります。

消費者トラブルの弁護士費用の相場は以下のとおりです。

着手金成功報酬実費
5万円~10万円程度返金額の16%程度ケースにより変動
委任した時点で発生返還されない成果に応じて発生交通費、旅費、日当、郵券など

弁護士費用は法律事務所や弁護士によって異なるため、必ず相見積もりを取りましょう。

【実体験】私はこうやって情報商材をクーリングオフしました

ここでは私が情報商材のクーリングオフをした時の話を紹介します。参考にしてみてください。

私は中間管理職で、数々のトラブルを解決するうちに、こんな風に言われるようになっていました。

  • 「あなただから、そんな厄介事でも解決できるんだよね?」
  • 「どうすれば君みたいに穏便にトラブルを解決できるの?」
  • 「やっぱり一部のコミュ力おばけにしか無理だよね?」

そんなことはありません。適切なタイミングで、適切な行動をすれば、解決の糸口は見えてきます。

そこで、「自分の知見が役に立つかもしれない」と思い、コンテンツとして販売するためのコミュニティーを作ることを決意!

タイミングよく、Webマーケティングの基礎から応用まで学べるという情報商材の広告が飛び込んでくるではありませんか。

私が目にした情報商材の広告

  • 通常10万円のところ、キャンペーン期間中で49,800円!
  • 安心の返金保証つき!

「安くない金額だけど、返金保証があるからいいか」と思い、購入。

いざ中身を見てみると、古い情報や間違った情報ばかりでまったく役に立たないことに気付いて愕然としました。

すぐさま販売者に返金を求めましたが、こんな対応をされました。

  • 「担当者不在のため、折り返しご連絡します」
  • 「キャンペーン価格のため、返金はお受付できません」
  • 「解約される場合、違約金が発生します」

言い逃れを繰り返すばかりで埒があきません。

そもそも言ってることとやってることが違いすぎます。

「最初からダマすつもりで売りつけやがったな!」

そう確信した私はクーリングオフするため、販売会社と代表者あてに内容証明郵便を送りつけました。

これでダメなら、国民生活センターや弁護士に相談しようとも思いましたが、幸いにも2週間経って業者から口座宛に返金がありました。

業者とのやり取りに早めに見切りをつけ、すぐクーリングオフに踏み切ったことが功を奏したのではないかと思います。

こいん

本当にこんなことってあるんだ…。

たいし先生

悪い大人たちがいると知ってるだけでも、防御力は桁違いですよ。

ちなみに、悪質な情報商材の見分け方について解説した記事もあるので、「情報商材が気になるけど、価値のないものにお金を払いたくない」と思う人は読んでみてください。

☘ こちらもおすすめ ☘

情弱から卒業して情強へ飛躍するために【無料あり】

もしあなたが、

  • 一生懸命勉強しているのに、価値ある情報を見抜けない
  • 情報収集してばかりで、ちっとも行動に移せない
  • つい甘い話に騙されそうになる、もしくは騙されたことがある

こんな経験をしているなら、必要なのはお金を稼いだり、増やしたりする情報ではないかもしれません。

あなたに本当に必要なのは、人生の目的地を明確にすることです。

ここでは、本当に意味のある人生を送るためのエッセンスがギュッと詰まったコンテンツを紹介します。

  • ロングゲーム 今、自分にとっていちばん意味のあることをするために
  • 年収90万円で東京ハッピーライフ
  • マトリックス

順番に紹介します。

ロングゲーム 今、自分にとっていちばん意味のあることをするために

率直に言って、この本は

  • 手っ取り早く稼げる方法を知りたい
  • 自分にとっての成功を手に入れるよりも他人からチヤホヤされたい
  • 自分ができないことを受け入れたくない

という人にはおすすめできません。

そうではなく、

  • 自分のことをきちんと理解して、本当に価値のある人生を送りたい
  • 他人の目を気にせず、自分の本音に素直になりたい
  • 成果を出すまでには時間がかかることを受け入れる

と思っている人のための本です。

年収90万円で東京ハッピーライフ

悪質な情報商材に騙されがちな人は、収入が増えれば幸せになれると思いがちです。残念ながら世の中は、そこまで単純にできていません。

お金と幸福度という2つの軸で考えると、私たちはこのように分類されます。

  • Aさん:お金はたくさん持ってるけど、幸福度は低い
  • Bさん:お金もたくさん持っていて、幸福度も高い
  • Cさん:お金はあんまり持ってないけど、幸福度は高い
  • Dさん:お金もあんまり持ってないし、幸福度も低い

多くの人がBさんを目指そうとします。

もちろん幸福になるためにはお金は必要です。ただし、いくら必要なのかは、人によります。

いくらあれば自分が幸せを感じられるのかを知るためには、Aさん、Bさん、Cさん、Dさんのことを知ることが近道です。

年収90万円で東京ハッピーライフを読むと、一般的には貧困と言われても差し支えない年収でも人生を楽しんでいる人の価値観を知れます。

実に毎日が楽しそうなので、読むとお金に対する見方が一変します。

お金だけを追い求めることに違和感を覚えている人は、読んでみてください。

マトリックス

あくまで個人的な見解ですが、詐欺まがいの情報商材に騙されてお金を奪われる人は、自分の人生について深く考えることから逃げがちです。

正確には、思考停止に追い込まれがちです。

  • マスコミ
  • SNS

こちらからアクセスできる情報が増えた一方で、私たちの時間は奪われやすくもなっています。

つまり、現代社会は情報を発信する人や組織にとって都合のいい物の見方を強制しやすくなっているわけです。

あなたが最後に落ち着いて静かな空間でじっくり考えたのはいつですか?

もし、少しでも

  • インフルエンサーが言うことに影響されやすい
  • ネガティブなニュースを目にすると引きずられやすい
  • 待っていればいつか誰かが助けてくれる

こんな風に思ったことがあるなら、マトリックスの次のようなセリフが出てくるシーンは必見です。

青の薬を飲めば、元通りの生活に戻る。
赤の薬を飲めば真実を知ることができる。

一方的に与えられる情報に振り回されるのは考えなくていいので短期的には楽です。

しかし、真実を知ることから目を背けていると長期的には不幸になるとマトリックスのこのセリフから学びました。

マトリックスを無料視聴できる動画配信サービス(VOD)

 

配信サービス 配信状況 視聴・お試し期間

Amazon Prime Video

見放題配信
今すぐ動画視聴 30日間無料

U-NEXT

見放題配信
今すぐ動画視聴 31日間無料

hulu

見放題配信
今すぐ動画視聴14日間無料

Lemino

見放題配信
今すぐ動画視聴 1ヶ月間無料[/

※本ページの情報は2023年10月時点のものです。最新の配信状況は、公式サイトでご確認ください。

まとめ 情報商材に夢を見るのはやめよう!小さな努力が大きな結果への最短ルート

国民生活センターの情報商材・暗号資産(仮想通貨)のトラブルによると、情報商材のトラブルの相談件数は2016年の2,967件に対し、2020年には6,556件にまで増えています。

年代別では、SNS慣れした若年層の被害者が約半数を占めます。

情報商材を購入する際、これだけは覚えておいてください。

  • この世に楽して儲かる方法などない
  • 購入前に販売者の名前、住所の情報提供を求める
  • 法定書面や契約書の内容を十分確認する
  • 困った時はすぐに国民生活センターや弁護士に相談する

消費者にとって強い味方のクーリングオフ制度も決して万能ではありません。

悪質な情報商材屋は、クーリングオフをされることを見越しており、あの手この手で妨害しようとしてくるからです。

公的機関や弁護士などに相談する方法もありますが、時間もお金も余計にかかってしまいます。

将来に向けた自己投資は大事ですが、大金は必要ありません。

身の丈に合った自己投資をコツコツ続けることが、結果的に大きなリターンを得ることになるでしょう。

執筆者プロフィール

サトシーサー
2019年の消費税増税と同時に投資を始め、米国株式をガチホする会社員ライター。 2022年から住居費、保険料、水道光熱費の固定費削減に成功する。 本業の時間以外はライティングに全集中。今年の目標はSEO検定1級取得。

お届け人

βライフ編集スタッフ

βライフ編集室

お金の知識・情報を紹介するサイト「βライフ」をオープンしました!

親しみやすさ、分かりやすさを第一に、お金について今まで学んでこなかった人でも楽しく自然にお金の知識を身につけられる、そんなサイトを目指しています。

お金で苦労しない自由な人生を手に入れるためのお手伝いができればうれしいです。

βライフ公式 SNS

タグ

ご利用ガイド