おかねの知識ハイキングおかねの知識ハイキング
  • 初級初級
  • 中級中級
  • 上級上級

当日なら約6割引?!お得に使えるシニア割引【旅行・飛行機 編】

コミチ

はじめまして。今回からβライフに参加させてもらうコミチと申します。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

βライフでは「新人」とはいえ、私は今年50歳を迎えました。あれよあれよと、あっという間に人生の折り返し地点を過ぎてしまいましたが、まだまだやりたいことはたくさんあります💪。

元気なうちにいろいろやっておくためにも「一つ一つはできるだけコストは抑えておきたい!」というわけで、お得に使えるシニア割引サービスを調べてみました。

第1回は「旅行・飛行機編」をご紹介します。
(残念ながら飛行機は50代で使えるサービスはありませんでしたが😣)

条件はいくつかありますが、とてもお得な料金で飛行機を利用することができるようです。使えるものは使っておかないともったいないですね。

飛行機で使えるシニア割引(ANA、JAL)

ANAとJALについては両社ともに搭乗当日の予約・購入に限りますが、満65歳以上でお得な料金(運賃)で利用できる割引サービスがありました。

ご利用には会員登録(お客様情報登録)が必要です。前もって公式Webサイトで詳細を確認し、準備しておきましょう。

ANA「スマートシニア空割(そらわり)」 

引用:https://www.ana.co.jp/ja/jp/guide/plan/fare/domestic/smart-senior/

割引例

運賃は搭乗日により異なりますが、例えば、2025日3月3日(月) 12時30分 東京(羽田)発→福岡行きの場合、「スマートシニア空割」では20,610円となります。
通常料金的な扱いのフレックス(52,680円)の約6割引きの運賃ですね。
(※3月はピーク期なので通常期はフレックス運賃も含めてもっとお安くなります。)

ただ、事前予約割引の「スーパーバリュー28」(搭乗28日前まで予約)でも日・時間によっては2万円前後(一部1万8千円代も)の運賃もあったりするので、余裕をもって予定を立てられるのであれば事前予約割引の方がお得なこともあります。

両運賃ともに変更は不可なので当日どうなるか分からないとか、思い立った日にすぐ行きたいとかの場合は、「スマートシニア空割」が良いですね。(空きがない可能性も考慮が必要ですが)

対象満65歳以上のANAマイレージクラブ会員またはANAカード会員
※「生年月日確認登録」済みのANAマイレージクラブカードまたはANAカードが必要
予約・購入期間搭乗日当日0時00分~出発時刻の20分前
備考・他の便への変更は不可。
・年齢確認が必要な場合がありますので、年齢を証明する公的書類(健康保険証や運転免許証など)を携帯してください。

JAL「当日シニア割引」

引用:https://www.jal.co.jp/jp/ja/dom/fare/seniorcitizen-fare/

割引例

運賃は搭乗日により異なりますが、例えば、2025日3月3日(月) 14時05分 東京(羽田)発→福岡行きの場合、「当日シニア割引」では20,610円となります。
通常料金的な扱いのフレックス(52,620円)の約6割引きの運賃です。
(※3月はピーク期なので通常期はフレックス運賃も含めてもっとお安くなります。)

ANAとシニア割引の運賃は同じで割引率もほぼ同じですね。なにか大人の事情(?)とかあるのでしょうか。

また、こちらもANAと同様、事前予約割引の「スーパーバリュー28」(搭乗28日前まで予約)でも日・時間によって2万円前後(一部1万8千円代も)の運賃もあったりするので、余裕をもって予定を立てられるのであれば事前予約割引の方がお得なこともあります。

対象満65歳以上でのJALカード会員またはお客さま情報登録済みのJALマイレージバンク会員
予約・購入期間搭乗日当日0時00分~出発時刻の20分前
備考・他の便への変更は不可。
・ホームページに記載は見当たりませんが、搭乗の際にも年齢を証明する公的書類(健康保険証や運転免許証など)を携帯したほうが無難だと思われます。
コミチ

当日空きがない可能性もあるので、確実に搭乗したい場合は他の割引サービスを利用したほうが良いです。
急に「どこかに行きたい!」って思い立った時や、「まぁ、乗れなければ別の日でも大丈夫」っていう場合にはとても便利なサービスだと思いました。
時間に余裕ができるシニアならではの使い方ができますね。
なお、予約・購入は空港カウンターでも可能なようですが、有人カウンターは昨今とても混み合っているのでインターネットを利用した方が無難です。

飛行機で使えるシニア割引(LCC)

スカイマークやAIRDO、ソラシドエア、スターフライヤーなど、もともと運賃の安いLCCも一部を除いて、シニア割引サービスが用意されています。

ご利用には条件がありますので、詳しくは各社公式ホームページをご確認ください。

スカイマークシニアメイト1(対象年齢:満60歳以上)
スカイマーク公式ホームページ
AIRDODOシニア65(対象年齢:満65歳以上)
AIRDO公式ホームページ
ソラシドエア65歳からのシニア割(対象年齢:満65歳以上)
ソラシドエア公式ホームページ
スターフライヤースターシニア(対象年齢:満65歳以上)
スターフライヤー公式ホームページ
フジドリームエアラインズ(FDA)シニア割(対象年齢:満60歳以上)
フジドリームエアラインズ(FDA)公式ホームページ
コミチ

LCCは、搭乗数日前から予約できる割引もありますね。
路線・便数は限られますが、うまく使うことができればとても便利そうです。

執筆者プロフィール

コミチ
現在50歳、フリーランスでWEB関連のお仕事やってます。
40歳半ばでサラリーマンを卒業しました。(いわゆるFIREではありません😅)
どうなることかと不安もありましたがなんとかなってます!
私と同じように会社勤めをやめて、新たな道を歩んでいきたいと思っている方に向けて情報発信していきます。

お届け人

βライフ編集スタッフ

βライフ編集室

お金の知識・情報を紹介するサイト「βライフ」をオープンしました!

親しみやすさ、分かりやすさを第一に、お金について今まで学んでこなかった人でも楽しく自然にお金の知識を身につけられる、そんなサイトを目指しています。

お金で苦労しない自由な人生を手に入れるためのお手伝いができればうれしいです。

βライフ公式 SNS

タグ

ご利用ガイド