おかねの知識ハイキングおかねの知識ハイキング
  • 初級初級
  • 中級中級
  • 上級上級

貯金0円からでも5年でサイドFIREした私のFIREに向けた今後の戦略

こいん

FIREに向けてガチで資産形成してる人って何考えてるの?

ぽち

そこにヒントがありそうニャン!

いざ資産形成を始めようと思っても周りに投資や副業をしている人が少なかったので、私は何から始めればいいのかわかりませんでした。

ただ手探りながらもサイドFIRE(経済的自由&早期退職)を達成した今なら「FIREに向けての戦略」は説明できます。

そこで今回の記事では私があと数年でFIREを達成するための戦略の全体像を紹介します。

貯金0円からでも5年ほどでサイドFIREできた戦略のアップデート版なので、「いつまでも我慢して働きたくないけど、何から始めればいいのかわからない」と悩んでいる人は参考にしてみてください。

今やるべき4つの戦略はこれだ!

今後の私のFIREに向けての戦略は以下のとおり。

  1. 価値観を明確にする
  2. 健康資産へ積極的に投資する
  3. 人的資本を強化する
  4. 淡々と資産を買い続ける

順番に解説します。

価値観を明確にする

まず改めて価値観を明確にします。

価値観をハッキリさせて自分という人間がどういう人間なのかを理解しないとお金が増えても上手に使えないからです。

恥ずかしい話ですが、過去にはSNSで見かけるキラキラしたインフルエンサーの真似事をしたこともあります。

黒歴史の数々…

  • 着たくもないスーツをオーダーメイドする
  • 履きたくもないブランド物の革靴を買う
  • 重たくて仕方ないだけの高級時計を身につける

見た目はかなりシュッとしていたのですが、窮屈すぎてストレスが半端なかったことを覚えています。

根はズボラなので「汚したり傷つけたりしたらどうしよう…」とビビってしまうものにお金を使うのはガチで向いていませんでした。

資産が増えても「買えるもの」ではなく、「本当に欲しいもの」を買っているのかは家計簿で定期的に振り返るようにします。

ちなみに私がやってしまった「こんなん買うんじゃなかった」と激しく後悔した買い物や貯蓄率をグングン上げる起爆剤となった家計簿のつけかたについてまとめた記事も用意しました。参考にしてみてください。

健康資産へ積極的に投資する

次に、健康資産へ積極的に投資することもマストです。

お金だけあっても心身がボロボロでは人生を楽しめないからです。

人生のためにお金があるのであって、お金のために人生があるわけではありません。

健康への投資例

  • 食事:栄養価を最重視
  • 運動:有酸素運動、ヨガ、筋トレ
  • 睡眠:8時間以上の睡眠時間の確保
こいん

保険に入っておけば良いんじゃない?
何かあっても安心じゃん!

ぽち

保険に入っても健康になるわけじゃニャイよ…。

たいし先生

予防が最強の保険と言えます!

そもそも体調を崩さない生活習慣を身につけることに価値を感じているので、今後もストイックにライフハックを追求するつもりです。

ちなみに保険には必要最低限しか入っていません。ほとんどがゴミ保険で役立たずだからです。

悲しいことに保険のせいで家計が苦しい人も少なくありません。

保険のせいで自由に使えるお金を失っているのは本当にもったいないので、こちらの記事であなたが間違った保険に加入していないか確認してみてください。

人的資本を強化する

人的資本を強化することも外せません。

個人的な見解ですが、成長するきっかけは人が運んできてくれると思っているからです。

これまでの軌跡

  • 素敵な先生に会い学生時代は偏差値30アップ
  • 優秀な上司のおかげで業績が飛躍的にアップ
  • お金に関する書籍のおかげでサイドFIRE
こいん

本は関係ないんじゃないの?

ぽち

本って「人」が書いたものニャン!

たいし先生

先人の知恵に触れるのも人との出会いと言えますよ!

ちなみに闇雲に本を読んでも成長しないので気をつけましょう。

以前の私は「とりあえず本を読めばそのうちお金に困らない生活を送れるだろう!」と思っていましたが、びっくりするくらい資産は増えませんでした。

「このままじゃノウハウコレクターになるだけだ…」と焦りを覚えて本の読み方を工夫してみると、驚くくらいグングン資産は増加!結果、5年で資産は3,000万円を超え、サイドFIREを達成します。

そこで読書の詳しい方法を解説した記事も用意しました。

「本を読んでるのにちっとも成長しない…」と不安な人は参考にしてみてください。

淡々と資産を買い続ける

最後は、これまでどおり淡々と資産を買い続けることです。

FIRE、つまり働いてもいいし、働かなくもいいという状態になるにはお金を運んでくる十分な資産が欠かせないからです。

私の場合は米国株を中心に買っており、配当金の額が右肩上がりになるのを目指しています。

ただし資産が増えたからと言って、生活水準を上げてしまうと元も子もありません。私は贅沢な暮らしではなく、自由な暮らしを求めているからです。

こいん

よーし、有り金全部投資よ!

ぽち

どうして極端ニャの?

ちなみに、さっさと引退したい誘惑に負けて投資にフルベットしないようにしています。暴落時にメンタルを保てないからです。

生活が破綻しないための最低限の現預金を確保しつつ、正しい銘柄をコツコツと買い続ける。地道ですが、これが王道。

なお投資で人生がぶっ壊れないための生活防衛資金と銘柄選定についてまとめた記事も用意しました。リスクをとりすぎて破滅したくない人は参考にしてみてください。

☘ こちらもおすすめ ☘

まとめ 資産形成は急ぐ旅じゃない!自分のペースで楽しもう!

人はいつからでも勉強と行動を繰り返せば変われます。

私事で恐縮ですが、貯金0円からでも5年ほどでサイドFIREできました。今後の目標はズバリ、FIREです。とはいえ、特別なことをするつもりは一切ありません。

  1. 価値観を明確にする
  2. 健康資産へ積極的に投資する
  3. 人的資本を強化する
  4. 淡々と資産を買い続ける

今までやってきたことを繰り返してクオリティを上げるだけ。

資産形成は旅のようなものです。

途中の景色を楽しんだり、ちょっと寄り道したり、休憩したりして、最終的に目的地にたどり着いていればOK。道中のトラブルもまた思い出。

SNSなどで見かけるキラキラした投稿などは無視して、自分の人生を生きるためにお金を活用してください。そうすれば、お金はあなたの心強い味方になってくれます。

執筆者プロフィール

是枝
会社の都合であちこち転勤させられることや成果を上司に横取りされることに嫌になる。「こんなん身体がもたない!何より好きなアニメを見る時間がマジでないから無理ゲー!会社から卒業しよ。」と資産形成を決意。持てるリソースの全てを資産形成に注ぐ。結果、32歳にして貯金0円という底辺から5年ほどでサイドFIREの民になる。次の目標は40代でのFIRE。読書と散歩も好き。

お届け人

βライフ編集スタッフ

βライフ編集室

お金の知識・情報を紹介するサイト「βライフ」をオープンしました!

親しみやすさ、分かりやすさを第一に、お金について今まで学んでこなかった人でも楽しく自然にお金の知識を身につけられる、そんなサイトを目指しています。

お金で苦労しない自由な人生を手に入れるためのお手伝いができればうれしいです。

βライフ公式 SNS

タグ

ご利用ガイド