ザ・グランシールド事件とは?資金集めに使われた詐欺と共通する手口を4ステップで解説


年利20%の社債…。買ったらお金がザクザク入ってきて…ぐへへ…。

どこで買えるの?僕も欲しいニャー!
リタイア後は現役時代にできなかった趣味や旅行を楽しみたい。そのために少しでも多くのお金を貯めておきたいと考える人は多いのではないでしょうか。
しかし、気持ちが先走り短期間で大きく稼ごうとすると逆に資産を失う危険が高まります。
- 仮想通貨投資でたった数時間で資産が激減した
- 魅力的に感じた投資が実は詐欺案件で青ざめた
- 高額な教材を買ったが中身がスカスカでまったく成長しなかった
こうした経験から、お金を貯めたいなら収入を増やす努力より、まずは節約や損失を減らす努力をしましょうと私はFPとしてアドバイスしています。
まずは節約が大事な理由
- 稼ぎが増えても支出も増えたらお金は貯まらないから
- 間違った思考や行動によってお金は簡単に逃げていくから
- 自分の努力だけで成果が出るから
そして、これだけ頑張ってお金を貯めても、一瞬であなたの人生を崩壊させるのが詐欺です。
そこでこの記事では、異常な高リターンを謳った金融商品で多額のお金を騙し取った「ザ・グランシールド事件」で使われた資金集めの手口を紹介します。
やっかいなことに、詐欺で失うのはお金だけではありません。
- リタイアどころか生活費のために死ぬまで働き続けるはめになる
- 家族や友人との関係が崩壊し孤独な人生を送る
- 資産形成に費やした努力と時間がすべて水の泡になる
「なぜこんなことに」と後悔しないために、記事を最後まで読んで大切な資産を守りましょう。
ザ・グランシールド事件とは?


そもそもザ・グランシールド事件ってどんな事件なの?
この事件は金融コンサルタント会社「ザ・グランシールド」の社員が債務保証会社「トラステール」が発行した年利約20%、満期5年の社債購入を無登録で勧誘したというものです。
社債は金融商品取引業者の登録をしないと販売してはいけないのですが、ザ・グランシールド社は登録をしておらず、金融商品取引法違反の疑いで社員9人が逮捕されたと2024年5月30日付の産経新聞Web版で報じられています。
集めた金額は延べ約1,300人からおよそ80億円。当初支払われていた利息の支払いは次第に滞り、トラステール社の事業実態が確認できない点から両者が結託して資金を騙し取った詐欺の可能性も含めて捜査が進められています。
【4ステップ】ザ・グランシールド事件で使われた資金集めの手口


1,300人から80億円。一人当たり600万円以上ものお金をどうやって集めたのかしら?
今回の事件で使われた資金集めの方法は以下の4ステップです。
- 異常に高いリターンで興味を惹く
- 感情に訴えるトークで勧誘する
- 最初は報酬等を支払って信用させる
- 徐々に報酬等を出さず時間を稼ぎながら資金を集めて逃亡する
お金を騙し取る巧妙な手法を一つでも多く知って、大切なお金を手放さないようにしてください。

騙されると利息がもらえるどころか出資したお金すら返ってきませんよ。
1.異常に高いリターンで興味を引く
異常に高いリターンを謳う金融商品は「美味しい」ではなく「怪しい」と思ってください。

年利20%の社債は怪しいの?

リスクが高すぎますね。
社債とは会社が発行する債券。債券は「借用証書」を売買できるよう金融商品にしたものです。つまり、社債の発行とは会社がお金を借りることです。
借金ですから決められた利息を毎年払いつつ、返済期限を迎えたら借りたお金を会社が全額返すルールになっています。
例として、年利20%、満期5年の社債を100万円購入した際のお金の動きはざっくり以下の通りです。
時期 | できごと | お金の動き | 手元のお金 |
---|---|---|---|
購入日 | 社債購入 | ▲100万円 | ▲100万円 |
1年目 | 利息 受け取り |
+20万円 | ▲80万円 |
2年目 | +20万円 | ▲60万円 | |
3年目 | +20万円 | ▲40万円 | |
4年目 | +20万円 | ▲20万円 | |
5年目 | +20万円 | ±0円 | |
償還日 | 元金返済 | +100万円 | +100万円 |

5年で100万円が200万円?2倍ってすごくない!?

すごいんですけど、この利息が払えるだけの利益を出せますかね?
社債の年利は事業で見込まれる年収をもとに、利益が残るように設定しなければいけません。利益が出ないとお金を借りて事業をする意味がないからです。
ちなみに有名企業が発行する債券の利率は高くても年利3%程度です。相場を考えると、年利20%の社債などあり得ないと簡単にわかります。
引用元:日本証券業協会「個人向け社債等の店頭気配報告銘柄一覧」を一部加工

そんな社債を出すくらいならサラ金で借りた方がいいんじゃニャいの?

確かに。サラ金の利率って高くても18%くらいだもんね。
では、なぜ消費者金融より高い利率でお金を借りようとするのでしょうか?
答えは簡単。最初から返す気がないからです。

相場からかけ離れた高リターンの金融商品に手を出すと痛い目に遭いますよ。
2.感情に訴えるトークで勧誘する
ザ・グランシールド社の社長は勧誘の際、このようなトークをしていたそうです。
「絶対に潰れない」
「元本保証がある」
「今までお世話になった人に恩返しがしたい」
「自分と縁故のある人にしか紹介していない」
「こんな話には引っかからないよ」と思うかもしれませんが、感情に訴える話術に人は簡単に心を動かされます。
投資に「絶対」はありません。未来に何が起きるのか誰にもわからない以上、100%儲かるや絶対損しないはそれこそ絶対にありません。
次に、元本保証がある金融商品は定期預金や個人向け国債など極めて利率の低いものに限られます。しかも元本が保証されるのは「満期まで保有した」場合のみです。
- 定期預金を途中で解約した
- 債券を売却した
このような場合はタイミングによっては損失が出る可能性がありますし、債券に関しては発行元が破綻したら「ただの紙切れ」になります。
超低金利時代の現在、元本保証がある金融商品で儲けるのは難しいと思ってください。
また、共感や特別感を出すトークも要注意です。
人は恩返しと聞くと「何とか力になってあげたい」とつい共感しがちですし、「あなたは特別な存在」と思わされる言葉にも弱いです。
人を思いのままに操りたいとき、相手を行動させるトリガーの1つとして「あなただけの…」と特別感を出すと効果的と、あのメンタリストDaiGoさんも著書「人を操る禁断の文章術」で紹介しています。

効果抜群なだけに悪い使い方をする人も出てきちゃうんだね。

知らないと損をする。無知の怖さがひしひしと伝わってきますね。
3.最初は報酬等を支払って信用させる
投資家も無知ではありません。利率が高い債券は信用リスクが高いと知っています。
信用リスクとは?
債券の発行元が利息の支払いや元本の返済を行えなくなる可能性のこと
信用リスクが高くても大丈夫と思わせる一番の特効薬はやはり報酬です。
トラステール社の債券も利率が高いのに利息が支払われたので、購入した投資家の多くは「これは本物」とすっかり信用してしまいました。
しかし、実際は集めた資金の一部を「利息」として投資家に支払っていただけです。トラステール社の事業に実態が見られなかったことからもこの手法で間違いないと推測されます。
4.徐々に報酬等を出さず、時間を稼ぎながら資金を集めて逃亡する
リスクが高い債権でも利息が予定通り支払われるとなれば、当然ですが投資家は購入するため資金は順調に増えていきます。
ところが、このあたりから徐々に利息の支払いが滞り始めます。支払いの問い合わせに対して理由を付けてのらりくらりかわしながら時間を稼ぎます。

何で利息が支払われなくなったの?

資金を持って逃亡する段階に入ったからです。
集めた資金を持ち逃げする際はできるだけ多くのお金を持って逃げたいのが悪い大人。末期には支払いをわざと滞納し、時間を稼ぎながら持ち逃げする資金を集めるのが常套手段です。
ところがザ・グランシールド社の場合、2023年12月に財産の差押えを求める被害者らの申し立てによって東京地方裁判所が破産手続きを開始したため、逃亡は成功しませんでした。
ザ・グランシールド事件の根底にあるのはやはりあの「型」


集めたお金を運用した実績がないのに儲かっているように見える…。

どこかで聞いたことがあるようなニャいような…。

何となくでも覚えていますか?二人とも勉強の成果が表れていますね。
ここまで読んでピンときた方もいるのではないでしょうか。
そう、ザ・グランシールド事件は容疑こそ金融商品の無登録販売ですが、実際は100年以上にわたって使い続けられている詐欺の手法を用いてお金を集めています。
さまざまな詐欺事件に使われているため、事例を知れば知るほど「またこのパターンか」と話の途中で気付くかもしれません。
手法の中身はこちらの記事で紹介しています。
このパターンひとつを知っているだけで怪しい投資話やビジネスモデルをかなり見抜けます。逆に知らないと同じ手口で何回も資産を騙し取られかねません。
詐欺は資産を奪われるだけでなく、人間不信になるなど精神に支障をきたす可能性があります。
お金も人とのつながりもない孤独な人生を送りたくなければこのトリックだけは知っておいてください。
☘ こちらもおすすめ ☘
詐欺師に騙されにくくなる方法

数多くの人が資産を増やしたいと思いながら、資産を増やせない原因のひとつは、詐欺師たちのような悪い大人にお金を横取りされているからです。
率直に言って、お金をだまし取られることなく低コストの優良なファンドに投資をすれば誰でもお金で困らない生活は手に入れられます。
じゃあ、どうすればお金を奪われずに済むのか?
ここではその方法を学べるコンテンツを紹介します。
- 地面師たち
- 新クロサギ
- ファイトクラブ
順番に紹介します。
地面師たち
あなたは地面師という言葉を聞いたことはありますか?

何それ?ゲームの職業?

なんかグラグラさせる印象ニャン!
地面師とは簡単に言えば、土地の持ち主になりすまして業者からお金をだまし取る詐欺師です。

極悪じゃん!

グラグラする規模が違うニャン!
この作品をおすすめする理由はシンプルです。単純に面白いからです。あまりにも内容が良いので、Netflixでドラマ化されているほどのクオリティです。
ですが、最大の理由は詐欺師の思考回路が言語化されていることです。
- 「売り主はどんな人物なのか?」
- 「相手はどんな弱みを持っているのか?」
- 「どうして売りに出す必要があるのか?」
詐欺師を褒めるつもりはありませんが、彼らは心理戦のプロと言えます。段取りも洗練されており、素人が彼らと情報戦をして勝てる確率はほぼゼロ。
では、諦めるしかないのか?
そんなことはありません。
少しでも詐欺師の手口を知っていると、相手があなたを騙そうとしてくるときに違和感を覚えるでしょう。この違和感があなたを詐欺師から救うことがあります。
「地面師たち」を読めばこれまでの努力の意味がなくなるような悲劇を避けるためのセンスを磨かれるでしょう。
新クロサギ
先ほど紹介した「地面師たち」は面白いのですが、中には活字が苦手でNetflixに加入していない人もいるでしょう。
ということで、マンガで詐欺師たちのトリックを学ぶのもオススメです。

マンガで勉強とか無理じゃない?

入口はニャンでもいいニャン!
新クロサギはマンガですが、その内容は綿密なリサーチと実際の事件を下敷きにしているのが特徴です。スラスラ読めるので、普通なら学ぶのに苦労する複雑な詐欺事件のパターンを読み終わる頃にはかなり押さえているでしょう。
詐欺師たちにお金を奪われるリスクを下げられれば、間違いなく個人の財政状況は改善します。
新クロサギはお金を守るためのバイブルと言えます。
ファイトクラブ
極端かもしれませんが、「お金、もう必要ないな」と思えれば詐欺師につけ込まれる隙はないと言えるでしょう。

そんなわけないじゃん!お金は絶対に必要よ!どれだけあっても困らないわ!

ずっとお金を追いかけ続けるのも大変そうニャン…。
仕事のストレスを発散するために何かを買い、他人に認めてもらうために生活水準を上げる。そんな生活を維持するためにしたくもない仕事を我慢してまでやる。
もしあなたがこんな生活を送っているなら、「自分に嘘をついてまで何をしているのか?そもそも本当にしたいことって何だっけ?」と思ったことが一度はあるのではないでしょうか。

ドキッ!

いつまでそんな生活を続ける気ですか?
断言しますが、自分に嘘をつき続けた先に待っているのは地獄です。
- 「こんなに働くんじゃなかった…」
- 「好きな人に思いを伝えていればよかった…」
- 「幸せを求めればよかった…」
- 「家族や友人と過ごす時間をもっととるべきだった…」
- 「夢に挑戦してみてればよかった…」
もしこんな後悔をしたくないなら、ファイトクラブがオススメです。お金は人生の一部であって、全てを賭けるほどの価値はないことを教えてくれるからです。
ただし、劇薬とも言える内容なので本気で人生を変えたい!と思っていなければ見ないでください。
ファイトクラブを無料視聴できる動画配信サービス(VOD)
配信サービス | 配信状況 | 視聴・お試し期間 |
![]() Amazon Prime Video |
![]() レンタル 407円 |
今すぐ動画視聴 30日間無料 |
![]() U-NEXT |
![]() 見放題配信 |
今すぐ動画視聴 31日間無料 |
![]() hulu |
![]() 見放題配信 |
今すぐ動画視聴14日間無料 |
![]() ABEMA |
![]() 配信なし |
今すぐ動画視聴ABEMAプレミアム ¥960/月 |
![]() DMM TV |
![]() レンタル 330円〜 |
今すぐ動画視聴 30日間無料 |
![]() WOWOWオンデマンド |
![]() 配信なし |
今すぐ動画視聴 1ヶ月間無料 |
![]() Lemino |
![]() レンタル 440円〜 |
今すぐ動画視聴 1ヶ月間無料 |
※本ページの情報は2024年8月時点のものです。最新の配信状況は、公式サイトでご確認ください。
まとめ あなただけに届く儲け話は詐欺!お金・時間・信頼を失わないようにしよう!
ザ・グランシールド事件は私たちにこう言っています。
「人は本当に儲かる話を他人には教えない」
例えば、いつ行ってもバンバン魚が釣れる釣りの穴場をあなたが見つけたとしましょう。ここさえあればいつでも美味しい魚が食べ放題。余ったら売ってお金にすることもできます。
こんなオイシイ場所、あなたは他人に教えますか?他人に根こそぎ魚を持って行かれて自分が釣れなくなると考えたら教えませんよね。
これは投資でも同じです。
赤の他人に儲け話を持ちかける行為は異常です。その話で儲かるのは実は相手、あなたは資産を失うだけです。絶対に乗ってはいけません。
本気で資産を増やしたいなら楽な儲け話に乗るのではなく、自分で儲け方を学び地道な努力を積み重ねましょう。
ポイントはお金にお金を稼いでもらう形をつくること。この形ができあがれば後は勝手にお金が増えていきます。
少しの頑張りでお金がどんどん増える稼ぎ方はこちらで紹介しています。
インチキ臭い?大丈夫です。私はこの方法で実際に利益を出していますから。あなたもぜひチャレンジしてみてください。
執筆者プロフィール
