おかねの知識ハイキングおかねの知識ハイキング
  • 初級初級
  • 中級中級
  • 上級上級

「情報商材は詐欺じゃない?」初心者が陥る罠と安全な学び方をサクッと解説!

理由1. 情報商材は使いこなすのが難しい

「この情報商材を買えば、自分もサクッと勝ち組の一員だ!」と思い込む人は少なくありませんが、情報商材は使いこなすのが意外と難しいです。

内容が専門的すぎたり、実践するために必要な知識やスキルが不足していることが多いからです。ただ読んだだけでは成果につながらず、途中で挫折してしまう人が後を絶ちません。

そうして「今度こそは!」と意気込み、また別の情報商材を探し求めゾンビみたいになってる人をSNSではよく見かけます。

こいん

気の毒になってきたわ…。

たいし先生

売り文句を真に受ける方にも責任はありますよ。

たとえば、投資に関する情報商材を買ったとしましょう。

そもそも基礎知識がなければ専門用語が理解できず、結局活用できません。

また、マーケティングのノウハウが詰まった商材でも、前提となるスキルがなければ実際に行動に移せず、収益にはつながりません。

情報商材を活かすには、適切な前提知識を身につけ、自分に合った方法で実践することが重要です。ただ買うだけで成長できるほど世の中甘くありません。

体系的に学ぶなら、一番のおすすめは本です。

購入前に中身も把握できますし、もり仮に自分に合っていなくてもせいぜい数千円しか損しません。それでいて当たり本に出会うと、価格の10倍以上のリターンを叩き出せる。こんな自己投資は本以外にないと言っても過言ではありません。

着実に成長して自分の器を大きくしたい人は、こちらの記事を参考にして読書を習慣にすることを検討してみてください。

理由2. 情報商材の中には詐欺まがいの商品がある

情報商材には、価値のあるものもあれば、詐欺まがいの商品もあります。これを副業初心者や投資初心者が見分けるのは難しいので、情報商材でショートカットしようとするのはおすすめしません。

なぜ、こんなことになるのかと言えば、誰でも簡単に作れて販売できるため、内容が薄かったり、誇大広告で実際の価値以上に見せているものがあるからです。

たとえば、「これを買えば月収100万円!」といった派手な宣伝をしているものの中には、実際には役に立たない情報しか書かれていないことがよくあります。

また、特定のノウハウを高額で販売しているものでも、無料で学べる内容だったり、実践してもうまくいかないものが少なくありません。

こいん

広告を見てるとものすごくワクワクするのに、中身が伴ってないんだ…。

たいし先生

良いものもあるにはありますが、見つけるのは簡単ではないですね。

自己投資は大切ですが、情報商材ではなく、図書館の本や信頼できる無料の情報を活用するほうが、ずっと有益な学びにつながることのほうが体感的には多い印象です。

情報商材と違いコスパの高い読書サービスを活用すれば、効率よく成長できます。いくつかおすすめのサービスをピックアップしたので参考にしてみてください。

執筆者プロフィール

是枝
会社の都合であちこち転勤させられることや成果を上司に横取りされることに嫌になる。「こんなん身体がもたない!何より好きなアニメを見る時間がマジでないから無理ゲー!会社から卒業しよ。」と資産形成を決意。持てるリソースの全てを資産形成に注ぐ。結果、32歳にして貯金0円という底辺から5年ほどでサイドFIREの民になる。次の目標は40代でのFIRE。読書と散歩も好き。

お届け人

βライフ編集スタッフ

βライフ編集室

お金の知識・情報を紹介するサイト「βライフ」をオープンしました!

親しみやすさ、分かりやすさを第一に、お金について今まで学んでこなかった人でも楽しく自然にお金の知識を身につけられる、そんなサイトを目指しています。

お金で苦労しない自由な人生を手に入れるためのお手伝いができればうれしいです。

βライフ公式 SNS

タグ

ご利用ガイド