おかねの知識ハイキングおかねの知識ハイキング
  • 初級初級
  • 中級中級
  • 上級上級

学資保険のメリット・デメリット!現役ママが選んだ備え方とは?

こいん

先の話だけど、教育資金、どうやって準備したらいいのかな?

ぽち

学資保険って、やっぱり入ったほうがいいのかニャ?

子どもが生まれると抱えがちな悩みですが、メリットとデメリットを把握して、他の選択肢も含めて判断するのが得策です。

確かに学資保険は“定番”ですが、メリットだけでなくデメリットもあります。加えて、今の時代は物価上昇や円安の影響も大きく、昔の常識が通用しにくくなってきています

実際に私も、子どもが生まれたときに悩み抜いた末、学資保険には入らずに別の方法で備える選択をしました。

その結果、こうなりました。

  • 着実に資金が増えつつあり、将来への安心感が生まれた
  • 急な出費にも対応でき、柔軟なライフスタイルを選べるようになった
  • インフレ対策にもなり、物価上昇の不安が減った

今ではゆとりをもって子育てできています。

そこでこの記事では、学資保険のメリット・デメリットをわかりやすく解説し、「結局どう備えればいいの?」という疑問にもお答えします。

  • 「子どもの進学を経済的に支えたい 」
  • 「これで大丈夫!と思える備え方で安心したい  」
  • 「せっかく貯めるなら、損しない方法を選びたい」

どれか一つでも当てはまる人は、ぜひ最後までご覧ください。

学資保険の3つのメリット

学資保険に入るメリットは主に3つあります。

  1. 親に万が一があっても学費を確保できる
  2. 強制的に積立ができる
  3. 将来受け取れる金額が決まっていて安心

さっそくみていきましょう。

執筆者プロフィール

村上 ゆん
節約&投資を楽しむWebライター。20代はいろいろな投資に手を出して痛い思いも経験したが、節約習慣に助けられた。現在は「無理しない資産形成」をモットーに、毎年コツコツと資産を右肩上がりに増加させている。金融関係の本をよく読み、四季報も愛読。2級FP技能士保有。

お届け人

βライフ編集スタッフ

βライフ編集室

お金の知識・情報を紹介するサイト「βライフ」をオープンしました!

親しみやすさ、分かりやすさを第一に、お金について今まで学んでこなかった人でも楽しく自然にお金の知識を身につけられる、そんなサイトを目指しています。

お金で苦労しない自由な人生を手に入れるためのお手伝いができればうれしいです。

βライフ公式 SNS

タグ

ご利用ガイド