【稼げる売り方を学ぶ】メルカリで売れている人が実践する11のコツとは?
メルカリ始めたのはいいけど全然売れない!心折れそう…。もうやめようかな。
ストップ!メルカリで売れている人を真似してますか?
メルカリに限った話ではありませんが、最初から成功することはまれです。失敗から学び、挑戦を繰り返して少しずつ成果が出るようになります。
とはいえ、結果が出ないと「メルカリは自分には向いていないかも」と不安になりますよね。
結果が出ない理由は、向き不向きではなく、努力の量でもなく、売れる方法を知らないことです。
そこで今回は、メルカリ公式はもちろん、メルカリで稼いでいる人の出品方法を徹底的にリサーチし、メルカリで稼いでいる人の多くが実践している手法やコツを11個ご紹介します。
成功への最短距離は成功している人を素直に真似することです。自分でうまくいく方法を見つける必要はありません。
記事を読むとわかること
- メルカリで売れている人と売れていない人の違いがわかる
あなたの出品ページに当てはまる点がないか要チェック!
あった場合、そこがあなたの改善点です。 - メルカリで売れている人が使っている手法がわかる
できることから素直に真似してみましょう。
購入意欲がわく出品ページに大変身するかも。
見た人が自然と購入ボタンを押したくなるような出品ページづくりのノウハウを実践すれば、メルカリの売上金でちょっとした贅沢できる日も遠くないでしょう。ぜひ最後までお読みください!
なお、メルカリの出品方法についてよくわからないという人はまずはこちらの記事をチェックしてみてください。
【知らないと損!】メルカリで稼ぐために必要な3つの要素
メルカリで稼いでいる人の出品ページの共通点は、この3つの要素が含まれていることです。
- 自分の出品ページに商品を探している人の目を向けさせる力
- 購入者が出品物の価値を理解し、購入しようと思える説明文
- 出品者の取り組み姿勢や人柄がわかる内容
多すぎ。無理だよ〜。どれからやればいいの?
100点満点を狙う必要はありませんよ。あくまで方向性の問題ですから。
3つの要素すべてを満たす必要はありません。
人によっては2つしかない人、1つしかないのに稼いでいる人もいます。
「必ずしも備える必要はないが、備わっていると稼げる可能性が高くなる」くらいの理解で大丈夫です。それより気をつけなくてはいけないのは「全部ちゃんとやらないと!」と自分を追い込んでしまうことです。
無理をすると「自分にはできない…」と挫折して、せっかくの可能性を捨ててしまいかねません。
出品物の価値を伝えることならできそう。自分で使ってるからメリットとか書けると思うの!
まずは、とにかくやってみる。この姿勢が大事ですよ。
メルカリの思わず見たくなる出品ページに共通する3つのポイント
メルカリで稼ぐためには、購入者の目を自分の出品ページに向けさせる必要があります。
商品をまず見てもらわないことには話が始まらないからです。
出品ページに目を向けさせる3つのポイント
- 写真撮影にこだわる
- 目を引く商品名をつける
- 出品時間を見定める
ひとつずつ、詳しく見ていきましょう。
1.写真撮影にこだわる
自分の出品ページに購入者の目を向けさせたいのなら、出品物の写真撮影にこだわりましょう。写真は出品ページの中で購入者が最初に見る場所だからです。
最初に見た外観で第一印象はほぼ決まると言っても過言じゃニャイ!「初頭効果」と言って心理学的にも証明されている売れる要素ニャン!
例として、初対面で身なりがきちんとしていると「しっかりしていそうな人」、逆に寝ぐせ頭だと「だらしなさそうな人」というイメージが根付いてしまう、といったことがあります。
とはいえ、初見で好印象を与える写真の撮り方など難しそうですよね。
でも、大丈夫です。撮影に特別なテクニックは必要ありません。
写真撮影で意識すること
- 1枚目は出品物全体を写す
- 2枚目以降で特定の部分を詳しく見せる
この2ステップを意識するだけで印象が大きく変わります。
①1枚目は出品物全体が写るように撮影する
メルカリの出品ページの1枚目は出品物全体がはっきりわかるものを用意しましょう。
検索結果のサムネイル画像にも使われるので、1枚目の画像が売上を左右すると思ってください。
初頭効果ね!
1枚目のインパクトで勝負が決まりますよ。
②2枚目以降で詳細がわかるように撮る
1枚目で良い第一印象を植えつけ「もっと詳しく見たい」と思わせたら、それに応えるように詳細がわかる写真を2枚目以降に用意します。なお、出品ページには10枚まで写真を掲載できます。
出品物のココにフォーカス!
- アピールポイント(新品、レア品など)
- ブランド名
- 商品名
- 色・サイズ
- 汚れや傷(ある場合)
上記の順番に2枚目以降の写真を用意するのがおすすめです。
2.目を引く商品名をつける
自分の出品ページを見てもらいたいなら、購入者に「おっ?」と思わせる商品名をつけましょう。
購入者に良い第一印象を与えるには写真が効果的ですが、写真だけでは商品の魅力を伝えきれません。
そこで、商品名にこんな工夫をするとグッと目を引きやすきなり、売上アップが期待できます。
商品タイトルに含めたい3要素
- キーワード
- お得感
- 単純明快さ
1.キーワード
キーワードとは…
欲しいものを探すとき、購入者が検索窓に入力するワードのこと
例えば「フォーマルな装いにパンプスが必要。普段履かないから足が痛くならないか不安…」と悩む女性の場合「パンプス 痛くならない」と入力して探すことが予想できます。この入力した言葉がキーワードです。
商品タイトルにキーワードを含めると、検索結果に自分の出品ページが反映される可能性を高められます。
2.お得感
お得感は、購入の決め手になりうる重要な要素です。
具体的には、相場と比べて安いと感じればお得だと思ってもらえます。
相場の調べ方は、メルカリで検索して同様の商品がどのくらいの金額で出品されているかによって確認します。
平均額と最安値は最低限把握しましょう。
難しそうだよぉ…。
スーパーで「この野菜はあっちのスーパーの方が安いから、あっちで買おう」と思ったことはありませんか?これが相場を知るってことですよ。
3.単純明快さ
商品名はシンプルにしましょう。タイトルが長いわかりにくくなってしまうからです。
次の2つの商品名を見てください。
- 黒パンプスの未使用品を定価の75%引きで販売します。現品限りの販売です
- 【未使用】レディースパンプス 黒【現品限り】【定価の75%OFF】
2つのタイトル、言っている内容は同じです。どちらがパッと見で伝わるでしょうか。おそらく後者の方がわかりやすいと思います。
商品名はキーワードとお得感を入れてシンプルにしましょう。
3.出品時間を意識する
自分の出品ページを見てもらうためには、出品する時間を意識しましょう。
出品物の購入者層がメルカリを見る時間帯を見計らって出品しないと出品ページが彼らの目にとまらないからです。魚が泳いでいない場所で釣りをするようなものです。
メルカリの利用者の特徴と、特徴別の売れやすい時間帯をまとめておきます。参考にしてみてください。
利用者に多い特徴
- 性別:女性
- 年齢:20代~40代
- 立場:主婦、学生
- 目的:なるべく安く買いたい
狙う時間帯の目安
- 主婦:5時~6時、10時~14時、22時~翌2時
- 20~30代女性:通勤時間帯、お昼休み、19時~翌2時
- 男性:通勤時間帯、お昼休み、21時~翌2時
なお、休日は利用時間帯に偏りがなくなる傾向にあるので、用意ができたらすぐ出品してよいでしょう。
「買いたい!」と思わせるメルカリの商品説明文を書く4つのコツ
自分の出品ページに購入者の目が向いたら、続いて目にするのは商品の説明文です。
ここで購入を決断させることができれば取引成立は目前です!
ここでは、購入を決断させる説明文を書くための4つのコツを紹介します。
- 商品が持つ価値を提供する
- お得感を出す
- 発送までの日数を早めに設定する
- 安心感を与える
出品する品によって、できることとできないことがあります。すべてを必ず取り入れる必要はありません。まずはできると思ったことから実践しましょう。
1.商品が持つ価値を提供する
出品する商品が持つ価値を購入者に理解してもらえると、取引成立が近づきます。
説明文の例
この商品を使うと、今までできなかった○○ができるようになります。
お金はかかりますが、○○ができるようになることであなたが抱えている悩みが解決するだけでなく、××や△△もできることを考えるとコスパは非常に良いです。
商品を買うことで悩みが解決して、理想の状態になれることを理解してもらうのが肝です。
2.お得感を出す
私から買うと他と比べてこれだけお得に買えますよ、と思わせたら購入は目前です。
- 新品だけど他では買えない価格で手に入ります
- 価格が安いから1個だと送料がかかるのが普通ですが、ここでは送料の負担はありません
- 一緒に持っていると便利な他のアイテムとまとめて購入するとさらに安く買えちゃいます
- 値引き交渉?大歓迎です! など
購入者が「ここでならお得に買えるかも」と思える要素を前面に出しましょう。
この段階で具体的に数字を出す必要はありません。
直感的に「他で買うより得かも」と思わせることができればチャンスは生まれます。利益を確保したうえでできることから少しずつ取り入れてみましょう。
3.発送までの日数を早めに設定する
取引成立から発送までの日数を早めに設定すると成約率が上がります。
メルカリでは、取引が成立してから発送までの日数を出品者が設定することで、購入してから手元に届くまでの時間を購入者が大まかに予測できます。
基本的に、購入者は注文したら早く商品が届いて欲しいと思うものです。
まったく同じ商品が同じ価格で売られていて、片方は即日発送、他方は2~3日後に発送だったらあなたはどちらで買いますか?当然、即日発送してくれる方でしょう。
可能であれば設定を「1~2日で発送」にしましょう。
ただし、無理をしてはいけません。できる見込みがない約束をして相手に届くのが遅れてしまうと評価を下げられる可能性があるからです。
不慣れなうちは余裕をもって、慣れたら設定を変えてみましょう。
4.安心感を与える
メルカリでの配送は必ず追跡サービス付きのものを利用し、その旨を説明文に記載することで安心感を出しましょう。
メルカリは個人間売買です。しかも匿名配送ができるので、相手の素性がまったく見えないことも普通にあります。
- 「お金を払った後、持ち逃げされないかな…」
- 「配送途中でトラブルがあった場合、対応してくれるか不安」
購入者のこのような気持ちがあると魅力的な出品でも取引が成立しないかもしれません。あと少しのところでご破算となってはやり切れませんよね。
メルカリでの配送は、必ず「らくらくメルカリ便」「ゆうゆうメルカリ便」のいずれかを使うようにしましょう。どちらも追跡サービスが付くので購入者に安心感を与えられます。
出品者の取り組み姿勢と人柄をアピールする4つのコツ
ここまでは出品物とサービスを売り込むためのノウハウをご紹介してきました。
ここからは出品者であるあなたを売り込むためのノウハウをご紹介します。
目標は購入者に「このお店(出品者)だから買う」と言わせることです。リピーターが多いほど収入も見込めます。
自分を売り込むためのコツは4つあります。
自分を売り込むコツ4選
- プロフィールを充実させる
- 出品ページ内の言葉遣いを丁寧にする
- 問い合わせに丁寧に対応する
- 有言実行に徹する
出品ページづくりより内容的には取り組みやすいです。できることから少しずつ積み上げていきましょう。
1.プロフィールを充実させる
自分を売り込むコツの1つ目はプロフィールページを充実させることです。
プロフィールは相手に自分をわかってもらうための場所。作りこむほどメルカリに真剣に取り組む姿勢が相手に伝わり安心感につながります。
- プロフィール画像
- ニックネーム
- 自己紹介文
プロフィール設定にある上記3つは必ず埋めるようにしましょう。
あわせて本人確認の手続きを済ませておくと、より安心感を相手に与えることができます。
2.出品ページ内の言葉遣いを丁寧にする
自分を売り込むコツの2つ目は言葉遣いを丁寧にすることです。
初対面の人に敬語を使わず話をされたらいい気分はしませんよね。出品ページを訪ねた人に不快な思いをさせたら次はないと思ってください。
とはいえ、目上の人へのビジネスメールで使うような必要以上に丁寧な表現は不要です。あまりに堅いのもとっつきにくそうなイメージを抱かれて逆効果になります。
作った説明文を自分で読んで不快に思わなければ基本的に問題ありません
不安な場合はフォロワーが多い人の出品ページを見てみましょう。フォロワーの多さは出品者の人柄によるところも大きいです。書かれている文章と自分の文章を見比べて良いなと感じた表現は自分に取り入れてみるのも効果的です。
3.問い合わせへ丁寧に対応する
自分を売り込むコツの3つ目は、問い合わせがあったら丁寧に対応することです。
問い合わせをしてくる人は、あなたの出品物に何かしらの関心を持っています。単に出品ページを見ている人より購入意欲が高い状態ですから、値引き交渉など問い合わせには丁寧に対応しましょう。
ただし、購入して欲しいからと言って無理な要求に応じてはいけません。約束を守れないことによってさまざまなトラブルが生じるからです。
何事も無理はよくないんだね
「できないことはできない」と正直に伝えるのも丁寧な対応ですよ
相手に「こちらのことをいろいろと考えて出品している人」と印象付けることができれば、たとえ要求が通らなくても購入してくれる可能性は大いにあるでしょう。
4.有言実行に徹する
自分を売り込むコツの4つ目は、有言実行に徹することです。特に取引で約束したことは必ず守りましょう。
交渉して約束したことを守れないのはもちろん、出品ページに書かれていることと実際の対応が異なると後の評価に影響します。
自分で言ったことには責任を持ちましょう
ただ、いかなる場合でも不測の事態はつきものです。
万が一、予定通りに事が進められない状況になったら、相手に正直に連絡して今後の予定について検討しましょう。
メルカリで出品した商品がバンバン売れるようになるための本と映画【無料あり】
何かを売ることに対して罪悪感を感じる人は少なくありません。メルカリでも同じです。
その原因は、セールス、つまり売るという行為は「相手からお金をもらう」「相手の資産を奪う」というイメージを持っている人が多いためです。しかし、人は買うのが大好きです。そうでなければ、ストレス解消でショッピングなどしません。
つまり、本当に嫌なのはタイミング悪くこちらの都合を無視して売ってくる下手くそなセールスとも言えます。
あなたは、こんな残念な売り方をしてはいけません!この本や映画で勉強してと喜ばれる売り方を学びましょう。
- 初月から10万円を稼ぐ メルカリ転売術
- 漫画版ユダヤの商法 君たちはどう稼ぐか
- 幸せのちから
順番に紹介します。
初月から10万円を稼ぐ メルカリ転売術
「転売術?胡散臭い…」と思う気持ちはよくわかります。
というのも、私も昔は転売と聞くと「転売ヤー」という言葉が思い浮かんでいました。商品を買い占めて価格を釣り上げる悪質な手法に嫌悪していたほどです。
しかし、この本で語られている方法は社会で嫌われている転売ヤーのそれとは別物です。商品を売るためのセールスライティングやマーケティングのような技術がない人でもステップ・バイ・ステップで三方良しの物販ビジネスを学べる構成になっています。
三方良しとは?
売り手も買い手が満足するだけでなく、社会にとっても貢献する商売の理想形
立命館大学を卒業したものの朝8時から深夜まで働き、月残業200時間で残業代なしという過酷な状況から脱出したエッセンスがギュッと詰まっている一冊です。アマゾンレビューでも☆5つ中4.3の高評価。ぜひチェックしてみてください。
漫画版ユダヤの商法 君たちはどう稼ぐか
ソフトバンクの孫正義さん、ユニクロの柳井正さんは言うまでもなく日本を代表する起業家です。彼らは何度もピンチを乗り越えてきました。もちろん本人の才能によるところもあるでしょうが、決してそれだけではありません。
彼らの成功を裏から支えているのは、ユダヤ人の行動原理、つまりユダヤの商法です。
これは、日本マクドナルド創業者の藤田田さんが日本中にハンバーガーを浸透させた実証済みの思考とも言えます。あまりにも内容が素晴らしかったため、高校生だった孫正義さんが感動のあまり藤田田さんに突撃したのは有名な話です。
ノーベル賞受賞者の約20%を占めるほど優秀なユダヤ人の考え方は、あなたに新しい視点をもたらすでしょう。
漫画版ではなく新装版はAmazonのAudible会員プラン聴き放題対象となっています。通勤時間などのスキマ時間などを利用して多くの経営者に影響を与えた考え方に触れてみてください。
なお、Audibleには無料体験があります。無料期間中にサクッと聞いて解約すればお金はかかりません。
幸せのちから
これからメルカリで不用品などを売って臨時収入を得たい人にはぜひ見ていただきたい映画です。
なぜなら、私たちは新しいことに挑戦すると必ずと言っていいほど壁に直面します。諦めずに継続さえできれば遅かれ早かれ成果が出ます。しかし、挫折してしまう人は少なくありません。
幸せのちからは「もうやめようかな…」と弱気になったときに、あなたに勇気をくれます。
主人公のクリスは医療機器のセールスで起業しました。しかし、高価な機材だったのでちっとも売れません。妻が働いても家賃すら払えないのです。この状況に耐えられなくなった妻は家を出ます。追い打ちをかけるように、家から追い出されます。泊まる場所もなく地下鉄のトイレで息子で寝泊まりすることも…。
それでも最後はハッピーエンド。成功して自分の会社を設立し、億単位で売却。まさにアメリカンドリームです。何とこの映画、クリス・ガードナーというアメリカ黒人男性の自伝をベースにしているのだから驚きです。
何度も襲ってくる行き詰まりの状況でクリスが何を考え、どう行動したのか?ぜひチェックしてみてください。
幸せのちからを無料視聴できる動画配信サービス(VOD)
- U-NEXT ※31日間無料
※本ページの情報は2023年6月時点のものです。
最新の配信状況は、公式サイトでご確認ください。
メルカードでメルカリをもっとお得に使おう!
メルカードはフリマアプリのメルカリが発行するクレジットカードです。
メルカリが発行しているので、メルカリユーザーがお得に買い物できるようになっている点は見逃せません。
もしあなたが少しでもこんな風に思っているようなら、メルカードを持っていないと損するかもしれません。
- メルカリでさらにお得にお買い物をして家計を楽にしたい!
- もっと高い還元率のクレジットカードが欲しい!
ただでさえお得に買い物ができるメルカリですが、メルカードを使うとさらにお得感がアップします。
メルカードの3つのメリット
メルカリとメルカードのコンボで不用品売買にこんな革命がもたらされます。
- 最大還元率4.0%
- 毎月8日は還元率+8.0%
- 売上金でメルカード利用金額を支払える
まず、メルカードは基本還元率が1.0%ですが、メルカリ内の利用に限り還元率は最大4.0%にまで跳ね上がります。なお、還元率はメルカリの利用状況に応じて変動します。メルカリで賢く中古品を買うほど、さらにお得に買い物できるようになるでしょう。
次に、毎月8日の還元率+8%イベントも見逃せません。先ほど紹介したメルカリ内の利用と組み合わせると、なんと最大12%の高還元率です。既存のクレジットカードでここまで高還元してくれるものは見たことがありません。ひと月あたりの付与上限は300ポイントという制限があるものの、還元率1.0%のクレジットカードと比べると圧倒的にコスパ良くポイントを貯められます。
300ポイントを貯める場合
- 還元率1.0%のクレジットカードの場合
→3万円の買い物をしないといけない - メルカードの場合(毎月8日の還元率+8%イベント時)
→3,750円の買い物でOK!
最後に、メルカリでの売上金でメルカードの利用金額を支払えるのも大きなメリットです。なぜならメルカリを使って中古で買って、中古で売ることを繰り返せば自分のお金を手元に残しやすくなるためです。浮いたお金で資産を買っても良し、ちょっとした贅沢をしても良し、自己投資をしても良しといった具合に選択肢がグーンと広がるでしょう。
メルカードの2つのデメリット
メルカードはメルカリに特化しているがゆえに、既存のクレジットカードと比べると不便と感じる点がいくつかあります。
- 国際ブランドはJCBのみ
- 旅行傷害保険やショッピング保険が付帯しない
国際ブランドはJCBしか取り扱いがないので、海外で使うケースを想定したり、コストコなどのJCBブランドは利用できない店舗では不便と感じるでしょう。一方、国内の利用のみならば日常生活で不便と感じることはほぼないと言えます。
また旅行傷害保険やショッピング保険が付帯しないので、「安全性に問題があるのでは?」と心配する人もいます。しかし、メルカードの利用上限額は最大50万円であることと、メルカリアプリから利用停止・再開の手続きをできるので過度に心配する必要はないでしょう。
メインで使うクレジットカードとしては物足りないですが、メルカリで買ってメルカリで売って家計を楽にするためのサブカードとしては申し分ないスペックなのでイチオシです。
メルカードの概要
還元率 | 1.0%〜4.0% |
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | JCB |
限度額 | 最大50万円/月 |
こんな人におすすめ | メルカリでもっとお得に買い物したい人 メルカリで頻繁に買い物する人 |
まとめ メルカリで稼いでいる人の売り方を真似してお金を稼ごう!
メルカリで実際に稼いでいる人のノウハウをご紹介してきました。
成長する最速の方法は成功者の真似をすることです。
- いいと思ったことはどんどん取り入れる
- やってはいけない思ったことは決してやらない
取り入れて上手くいかなかったら他の方法を考えればいいだけのことです。成功者のやり方が、自分に適さない、場合によってはまったく必要ないこともあります。
成功への道は1本ではありません。あちこち寄り道して自分にとっての最良の道を作り上げれば、不用品を処分しながらお小遣いを稼いでプチ贅沢ができる日も近いでしょう。