メルペイはファミマで利用可能!【iDとバーコード決済両方使えます】
本記事では、メルペイをファミマでお得に使う方法やポイント還元についても詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。
[目次]
【招待コードでメルペイ500円分獲得!】
メルカリをダウンロードして、
「招待コード」を入力すれば...
メルペイに500ポイントゲット!
KMCTYX
こちらからメルカリをダウンロード!
メルペイはファミマで「iD決済」「コード決済」による支払いが可能!
メルペイはファミマで「iD決済」と「コード決済」が利用可能です。
メルペイの「iD決済」とは?
メルペイの「iD決済」といえば、Apple Payやおサイフケータイと連携してiDの対応店舗で支払いができますが、ファミマはiD決済に対応しているので、メルペイを便利に使えます!(※現状Google Payには対応していません。)
メルペイの「コード決済」とは?
メルペイの「コード決済」といえば、メルペイでQR/バーコードを使った支払いが可能なサービスですが、コード決済は「ローソン・セブンイレブン・ファミマ」といった大手コンビニ3社で使えます。
メルペイならメルカリの売上もファミマで利用できる
メルペイなら、「メルカリ」で得た売上金を使ってファミマでの決済も可能です。
メルペイのアプリ上でポイント購入(メルカリの売上金を換金)すれば、売上金をそのまま店舗で利用できるようになりました。
「そういえば、随分前にメルカリでいくらかモノを売ったから、売上金が少し残ってたな…。」
といった方は、今すぐメルペイを使えるようにして実際に支払ってみてください!
メルペイで使えないファミマの商品やサービスは?
なお、以下に該当するファミマの商品やサービスはメルペイが使えないので、十分に注意しておいてください。
- 公共料金等の各種代金支払い
- コピーやFAX
- 切手・印紙・ハガキ
- プリペイドカード
- Famiポート取り扱い商品・サービス
- 宅急便
- 種電子マネーへのチャージ
メルペイをファミマで支払いするとポイント還元は得られる?
「そもそもメルペイってポイント還元はあるの…?」
と疑問に思う方も多いでしょうが、結論メルペイではポイント還元率が定められていません。
メルペイを使ったファミマでの支払い方法
では、メルペイを使ってファミマで買い物する手順を見ていきましょう。
まずはメルペイに銀行口座を登録してチャージする
まずはメルペイに銀行口座を登録して残高をチャージしましょう。
メルペイを使うには残高へチャージしておく必要がありますが、メルペイではクレジットカードの登録ができないので、メルカリでの売上が無い人は銀行口座でチャージするしかありません。
そこで!
メルペイにベストな銀行口座となるのがPayPay銀行。
PayPay銀行の入出金手数料は毎月最初の1回が0円に設定されてますが、2回目以降も3万円以上の入出金ならいつでも何回でも手数料無料です!
PayPay銀行はメルペイ以外にもPayPayやLINE Pay、Google Payなどのスマホ決済サービスに対応しているので、まさにスマホ決済に相性バツグンのネット銀行だと言えるでしょう。
メルペイに銀行口座を登録してキャンペーンをお得に活用したい方は、是非PayPay銀行に登録してみてください!
PayPay銀行の概要

年会費 |
|
---|---|
提携ATM |
|
ATM入出金手数料 |
|
開催中キャンペーン |
|
登録可能なスマホ決済サービス |
|
メルペイの「iD決済」を使ってファミマのレジで支払う
メルペイ内でiD決済を設定した後、ファミマの店員さんに「iD(あいでぃー)で」と伝え、自身のiPhoneからApplePayに追加したメルペイを表示させましょう。
上記の画面を、ファミマの支払い端末にタッチすれば支払い完了です。
メルカードでメルカリをもっとお得に使おう!

メルカードはフリマアプリのメルカリが発行するクレジットカードです。
メルカリが発行しているので、メルカリユーザーがお得に買い物できるようになっている点は見逃せません。
もしあなたが少しでもこんな風に思っているようなら、メルカードを持っていないと損するかもしれません。
- メルカリでさらにお得にお買い物をして家計を楽にしたい!
- もっと高い還元率のクレジットカードが欲しい!
ただでさえお得に買い物ができるメルカリですが、メルカードを使うとさらにお得感がアップします。
メルカードの3つのメリット
メルカリとメルカードのコンボで不用品売買にこんな革命がもたらされます。
- 最大還元率4.0%
- 毎月8日は還元率+8.0%
- 売上金でメルカード利用金額を支払える
まず、メルカードは基本還元率が1.0%ですが、メルカリ内の利用に限り還元率は最大4.0%にまで跳ね上がります。なお、還元率はメルカリの利用状況に応じて変動します。メルカリで賢く中古品を買うほど、さらにお得に買い物できるようになるでしょう。
次に、毎月8日の還元率+8%イベントも見逃せません。先ほど紹介したメルカリ内の利用と組み合わせると、なんと最大12%の高還元率です。既存のクレジットカードでここまで高還元してくれるものは見たことがありません。ひと月あたりの付与上限は300ポイントという制限があるものの、還元率1.0%のクレジットカードと比べると圧倒的にコスパ良くポイントを貯められます。
300ポイントを貯める場合
- 還元率1.0%のクレジットカードの場合
→3万円の買い物をしないといけない - メルカードの場合(毎月8日の還元率+8%イベント時)
→3,750円の買い物でOK!
最後に、メルカリでの売上金でメルカードの利用金額を支払えるのも大きなメリットです。なぜならメルカリを使って中古で買って、中古で売ることを繰り返せば自分のお金を手元に残しやすくなるためです。浮いたお金で資産を買っても良し、ちょっとした贅沢をしても良し、自己投資をしても良しといった具合に選択肢がグーンと広がるでしょう。
メルカードの2つのデメリット
メルカードはメルカリに特化しているがゆえに、既存のクレジットカードと比べると不便と感じる点がいくつかあります。
- 国際ブランドはJCBのみ
- 旅行傷害保険やショッピング保険が付帯しない
国際ブランドはJCBしか取り扱いがないので、海外で使うケースを想定したり、コストコなどのJCBブランドは利用できない店舗では不便と感じるでしょう。一方、国内の利用のみならば日常生活で不便と感じることはほぼないと言えます。
また旅行傷害保険やショッピング保険が付帯しないので、「安全性に問題があるのでは?」と心配する人もいます。しかし、メルカードの利用上限額は最大50万円であることと、メルカリアプリから利用停止・再開の手続きをできるので過度に心配する必要はないでしょう。
メインで使うクレジットカードとしては物足りないですが、メルカリで買ってメルカリで売って家計を楽にするためのサブカードとしては申し分ないスペックなのでイチオシです。
メルカードの概要

還元率 | 1.0%〜4.0% |
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | JCB |
限度額 | 最大50万円/月 |
こんな人におすすめ | メルカリでもっとお得に買い物したい人 メルカリで頻繁に買い物する人 |
まとめ:メルペイをファミマでお得に使おう!
メルペイはファミマで「iD決済」「バーコード決済」共に利用可能であり、メルペイの売上金も買い物に使用できます。
なお、あなたが今後をお得に使っていたいなら、3万円以上の入出金が完全無料であるPayPay銀行を使うと良いでしょう。
ぜひこの機会にPayPay銀行に登録してみてください。
メルペイの関連記事はこちら!
執筆者プロフィール
