おかねの知識ハイキングおかねの知識ハイキング
  • 初級初級
  • 中級中級
  • 上級上級

メルペイでファミリーマートの支払いをする方法【コード払い/iD決済共に利用可】

本記事では、メルペイをファミリーマートで使う方法やメリット、ポイント還元などについて詳しく解説していきます。

メルペイってファミマでお得に使えるの…?

そもそもメルペイってファミマで利用可能なの…?

といった疑問をしっかり解決していくので、是非参考にしてみてください!


【※お得な還元情報※】

お得に支払いたいなら…
最大12,000円還元中の
三井住友カードがおすすめ!

しかも、今なら年会費が永年無料

▼詳細はこちらでチェック!

今なら「三井住友カード」新規入会で最大20%還元のWキャンペーン 今なら「三井住友カード」新規入会で最大20%還元のWキャンペーン

[目次]

【招待コードでメルペイ500円分獲得!】

メルカリをダウンロードして、
招待コード」を入力すれば...

メルペイに500ポイントゲット!

▼紹介コードはこちら
KMCTYX

こちらからメルカリをダウンロード!

メルペイは「iD決済」「コード決済」共にファミリーマートでの支払いに利用可能!

フリマアプリの「メルカリ」から利用できるスマホ決済サービスのメルペイですが、メルペイは「iD決済」「コード決済」共にファミリーマートでの決済が可能です。

メルペイの「iD決済」とは?

メルペイの「iD決済」といえば、Apple Payやおサイフケータイと連携してiDの対応店舗で支払いができますが、ファミリーマートはiD決済に対応しているので、メルペイを便利に使えます!(※現状Google Payには対応していません。)

メルペイの「コード決済」とは?

メルペイの「コード決済」といえば、メルペイでQR/バーコードを使った支払いが可能なサービスですが、コード決済は「ローソン・セブンイレブン・ファミマ」といった大手コンビニ3社で使えます。

▶︎メルペイの「コード決済」に関する使い方の詳細はこちら!

メルペイならメルカリの売上もセブンイレブンで利用できる

メルペイなら、「メルカリ」で得た売上金を使ってファミマでの決済も可能です。

メルカリの売上金をお店での支払いに利用する場合、従来なら自身が登録した振込先口座へ一度振込んで現金化する必要がありましたが、メルペイの誕生によって、売上金をそのまま店舗で利用できるようになりました。

「そういえば、随分前にメルカリでいくらかモノを売ったから、売上金が少し残ってたな…。」

といった方は、今すぐメルペイを使えるようにして実際に支払ってみてください!

▶︎メルペイの「iD決済」を設定する方法の詳細はこちら!

メルペイで使えないファミマの商品やサービスは?

なお、以下に該当するファミマの商品やサービスはメルペイが使えないので、十分に注意しておいてください。

  • 公共料金等の各種代金支払い
  • コピーやFAX
  • 切手・印紙・ハガキ
  • プリペイドカード
  • Famiポート取り扱い商品・サービス
  • 宅急便
  • 種電子マネーへのチャージ

メルペイをファミリーマートで支払いするとポイント還元は得られる?

「そもそもメルペイってポイント還元はあるの…?」

と疑問に思う方も多いでしょうが、結論メルペイではポイント還元率が定められていません。

メルペイを使ったファミリーマートでの支払い方法

では、メルペイを使ってファミマで買い物する手順を見ていきましょう。

まずはメルペイに銀行口座を登録してチャージする

まずはメルペイに銀行口座を登録して残高をチャージしましょう。

メルペイを使うには残高へチャージしておく必要がありますが、メルペイではクレジットカードの登録ができないので、メルカリでの売上が無い人は銀行口座でチャージするしかありません。

そこで!

メルペイにベストな銀行口座となるのがPayPay銀行

PayPay銀行の入出金手数料は毎月最初の1回が0円に設定されてますが、2回目以降も3万円以上の入出金ならいつでも何回でも手数料無料となります!

PayPay銀行はメルペイ以外にもPayPayやLINE Pay、Google Payなどのスマホ決済サービスに対応しているので、まさにスマホ決済に相性バツグンのネット銀行だと言えるでしょう。

メルペイに銀行口座を登録してキャンペーンをお得に活用したい方は、是非PayPay銀行に登録してみてください!

 

PayPay銀行の概要

年会費
  • 永年無料
提携ATM
  • セブン銀行
  • イオン銀行
  • ローソン銀行ATM
  • コンビニATM net
  • 三井住友銀行
  • ゆうちょ銀行
ATM入出金手数料
  • 毎月1回目は0円
  • 2回目以降も3万円以上なら入出金が何度でも0円
  • 3万円未満の場合は165円(※ゆうちょ銀行は330円)
開催中キャンペーン
     
  • Visaデビットの利用で毎月抽選で500円が当たる
登録可能なスマホ決済サービス
  • PayPay
  • LINE Pay
  • メルペイ
  • Google Pay
  • pring

メルペイの「iD決済」を使ってファミマのレジで支払う

メルペイ内でiD決済を設定した後、ファミマの店員さんに「iD(あいでぃー)で」と伝え、自身のiPhoneからApplePayに追加したメルペイを表示させましょう。

上記の画面を、ファミマの支払い端末にタッチすれば支払い完了です。

メルペイ以外にファミリーマートでお得に使えるスマホ決済サービスは?

メルペイ以外にも、以下のようなスマホ決済サービスがファミマで利用可能であり、ファミマで得られるポイント還元率もそれぞれ異なります。

通常の還元率
0.5〜1.5%
※支払い方法を「PayPay残高・PayPayカード」に設定すれば最大1.5%が付与される
1〜3%
※マイランク制度によって還元率が異なる
0.5%
※随時ファミマで使える様々なクーポンが配布されている
現状なし(ネット決済は1%)
0.5%

PayPayなら1.5%のポイント還元を維持しながら決済可能!

PayPayは最大1.5%の還元率を維持していけます。

なので、今後継続的にファミマを利用していきたい方は、PayPayをインストールして使っていくのがおすすめです!

ファミマのヘビーユーザーなら「ファミペイ」もおすすめ!

なお、毎日のようにファミマで買い物をする方であれば、ファミリーマートによって提供されているスマホ決済サービスの「ファミペイ」もおすすめです。

ファミペイのポイント還元率は通常0.5%です

なお、ファミペイはポイント還元以外にもクーポンや、ゲーム・スタンプなどの機能があり、よりお得にファミマの商品を買えるチャンスが広がるでしょう。

出典:ファミペイ

ファミマを頻繁に利用する方であれば、ファミペイもあわせてインストールしておいてください!

▶︎ファミペイのメリットに関する詳細はこちら!

まとめ:メルペイをファミリーマートでお得に便利に使っていこう!

  • メルペイはファミマで「iD決済」が利用可能
  • メルカリの売上もファミマで利用できる

なお、あなたが今後継続的にメルペイの残高へチャージして支払いに使っていきたいのであれば、3万円以上の入出金が完全無料となるPayPay銀行を使うと良いでしょう。

PayPay銀行はメルペイ以外にもPayPayやLINE Payでも使えるスマホ決済に万能なネット銀行なので、各決済サービスの資金管理もまとめられて便利です!

執筆者プロフィール

ペイ編集長
キャッシュレスPAY編集長。2級ファイナンシャル・プランニング技能士。 新卒で大手総合金融機関であるSBIホールディングスに入社し、広告の運用やマーケティングに従事。 その後11ヶ月で退職して、現在は前職で培ったフィンテックやFPに関する知識を活かし、キャッシュレス決済に関する研究を続けている。

お届け人

βライフ編集スタッフ

βライフ編集室

お金の知識・情報を紹介するサイト「βライフ」をオープンしました!

親しみやすさ、分かりやすさを第一に、お金について今まで学んでこなかった人でも楽しく自然にお金の知識を身につけられる、そんなサイトを目指しています。

お金で苦労しない自由な人生を手に入れるためのお手伝いができればうれしいです。

βライフ公式 SNS

タグ

ご利用ガイド