おかねの知識ハイキングおかねの知識ハイキング
  • 初級初級
  • 中級中級
  • 上級上級

【朗報】ApplePayは海外で利用できる【使える国や国際ブランドを一挙解説】

本記事では、Apple Payを海外で使えるのかについて紹介します。

海外旅行先でApple Payを使いたいと思っていた…。

といった方は、本記事を最後まで読めば、Apple Payが海外でも使えるのか、そして海外で使うのにおすすめのクレジットカードなどを全て知れます。是非参考にしてみてください!

dカード+マイナポイントで最大50%還元

※こちらのキャンペーンは終了しました。

dカード+マイナポイントで最大50%還元

※こちらのキャンペーンは終了しました。

[目次]

結論:Apple Pay(アップルペイ)は海外でも利用可能

出典:Apple

iPhoneやAppleWatchからキャッシュレス決済ができるApplePayですが、結論Apple Payは海外でも支払いに利用可能です。

しかし、海外でApple Payが使えるといっても、対応する国や国際ブランドは様々なので、以下で詳しく見ていきましょう。

 

Apple Pay(アップルペイ)の概要

還元率
  • 通常のポイント還元なし
特長
  • Appleによって提供されており、iPhoneやApple Watchから利用できる
  • iD、QUICPay、Suicaなどに対応しているお店で利用可能
  • アプリ内に「クレジットカード」や「電子マネー」を登録して使うことができ、その利便性は抜群に高い
支払い方法
  • Suicaなどの電子マネーで支払う
  • クレジットカードで支払う
使える代表的なお店
  • ローソン
  • ファミリーマート
  • セブンイレブン
  • ミニストップ
  • ポプラ
  • セイコーマート

飲食

マクドナルド / すき家 / タリーズコーヒー / ガスト / かっぱ寿司

居酒屋

和民 / 魚民 / 笑笑 / 千年の宴 / はなの舞

家電量販店

エディオン / Joshin / ヨドバシカメラ / ビックカメラ
セキュリティ体制
  • 毎回Face IDやTouch IDによって本人確認が要求される
  • クレジットカードの情報はApple Payのサーバーで暗号化される
  • スマホ紛失時も即座に利用停止できる
こんな人におすすめ!
  • iPhoneをお持ちで、できるだけ様々なお店でスマホから決済していきたい方
  • Suicaをスマホに登録して使っていきたい方
  • 汎用性や利便性を最重要視していきたい方
▶︎Apple Payのメリット・デメリットの詳細はこちら!

Apple Pay(アップルペイ)が使える海外の国は?

Apple Payが使える海外の国々は以下の通りです。

アジア太平洋地域
日本 中国 オーストラリア 香港
台湾 マカオ ニュージーランド シンガポール
カザフスタン
北南米
アメリカ カナダ ブラジル
ヨーロッパ
オーストリア リヒテンシュタイン ベラルーシ リトアニア
ベルギー ルクセンブルグ ブルガリア マルタ
クロアチア モナコ キプロス オランダ
チェコ共和国 ノルウェー デンマーク ポーランド
エストニア ポルトガル フェロー諸島 ルーマニア
フィンランド ロシア フランス サンマリノ
グルジア スロバキア ドイツ スロベニア
ギリシャ スペイン グリーンランド スウェーデン
ガーンジー スイス ハンガリー ウクライナ
アイスランド イギリス アイルランド バチカン市国
マン島 イタリア ジャージー ラトビア
中東
アラブ首長国連邦 サウジアラビア

以上のように、現状Apple Payは世界中のどこでも使えるというわけではありません。

なので、事前にあなたがこれから訪れる国が「Apple Payに対応しているかどうか」はしっかりとチェックしておいてください!

Apple Pay(アップルペイ)から海外で使えるクレジットカードの国際ブランドは?

海外でもApple Payで利用可能な国際ブランドは以下の3つです。

  • MasterCard(マスターカード)
  • JCB
  • American Express(アメックス)

Apple Pay(アップルペイ)を海外で使うには「コンタクトレス決済」が必要

海外でApple Payを使う場合、これらの国際ブランドにおける「コンタクトレス決済(タッチ決済)」があなたのカードで対応されていれば使えます。

コンタクトレス決済が使えるところ

コンタクトレス決済に対応するお店やカードには、上記のようなマークが付きます。

そもそも日本国内におけるApple Payの支払いは「iD」や「QUICPay」といった電子マネーで行われるのが主流ですが、海外の場合はMasterCard、JCB、アメックスなどのコンタクトレス決済を用いて行われるんですね。

中でも海外で主流なのがMasterCardであり、MasterCardカードのコンタクトレス決済は以下のようなマークが目印です。

自分の持つクレジットカードが海外でもApple Payで使えるか確認するには?

なお、自分の持つクレジットカードが海外でも対応されているかどうかは、Walletアプリから確認できます。

以下のように、Walletアプリからカードを選択し、赤枠内をタップしてください。

そして「デバイスアカウント番号」の欄に「国際ブランド」と「電子マネー」の詳細が記載されているかと思いますが、ここで該当する国際ブランド(上記の図なら「MasterCard」)が表記されていれば海外でも利用可能です。

VISAブランドだとApple Pay(アップルペイ)を海外で使えない…

ここまでを読んであなたは、

「あれ…というかVISAが入ってなくない…?」

と思われたかもしれませんが、Apple Payでの支払いにおいて、VISAブランドのクレジットカードは日本国内でしか利用できません。

なので、

「あ、今後海外旅行に行く予定なんだけど、VISAしか持ってないからApple Pay使えないじゃん…。」

と思ってしまった方は、MasterCard、JCB、アメックスといった国際ブランドの付くクレジットカードを登録しておきましょう。

なお、VISAはApple Payで使う際に「アプリやWebサイト内でのApple Payの支払い不可」「WalletアプリからSuicaへのチャージ不可」といったデメリットがあるので、Apple Payを継続的に使っていくならVISA以外のブランドを選択しておいた方が良いでしょう。

Apple Pay(アップルペイ)に登録したSuica(スイカ)も海外では使えない

そして、Apple Payに登録したSuicaも海外では利用できません。

Suicaと言えばJR東日本が発行する交通系電子マネーですが、Suicaは日本国内のみで流通する電子マネーなので、海外で対応されているわけではありません。

なのでApple Payを海外で使いたいなら、MasterCard、JCB、アメックスといった国際ブランドの付くクレジットカードを用意しておく必要があります。

Apple Pay(アップルペイ)を海外で使うのにおすすめのクレジットカードは?

では、以上を踏まえて海外でApple Payを使うのにおすすめのクレジットカードを紹介していきます。

MasterCardならdカードがおすすめ

Apple Payを使って少しでもオトクに決済したいなら、現在25%還元キャンペーンを実施しているdカードがおすすめです!

dカードの25%還元キャンペーンにおける最大還元額は5,000円なので、20,000円までの支払いで実質5,000円がタダ。

d払いでマイナポイントに申し込めば6,000円が還元される!

d払いで「マイナポイント」を申し込んでチャージまたは買い物すれば、4,000円分を上限に支払額の15%が還元されます!

▶︎マイナポイントについて詳しく知りたい方はこちら! 

さらに、マイナポイントにd払いを選択して買い物&チャージすれば、最大2,000円分のdポイントも上乗せされます。

d払いで合計6,000円相当の還元を受け取りたいなら、期間中にマイナポイントに登録し、d払いで2万円分のチャージまたは買い物をしましょう。

dカードで得られるキャンペーンを全て組み合わせれば…

合計10,000円もの還元が受け取れます。しかも、実質還元率は50%超え。

どうせなら、50%OFFで決済したい…。

という方は、是非安心と信頼のNTTドコモが提供しているdカードに登録してみてください!

 

dカードの概要

還元率
  • 1.00〜4.00%
年会費
  • 永年無料
開催中キャンペーン
  • dカード入会&利用特典(合計最大4,000ポイントプレゼント ※dポイント(期間・用途限定))
  • マイナポイントに申込んで買い物をすると最大5,000円分のdポイントが付与
国際ブランド
  • VISA
  • MasterCard
対応電子マネー
  • iD
その他主な特典
  • dカードケータイ保証(購入後1年間最大1万円)
  • お買い物安心保険(年間100万円まで)
  • 海外緊急サービスや海外レンタカーサービスなど

まとめ:Apple Pay(アップルペイ)を使って海外でもキャッシュレス決済をしよう!

  • Apple PayはMasterCard、JCB、アメックスなら海外でも利用可能
  • ただしVISAブランドのカードやSuicaだとApple Payから海外で使えないので注意
  • 海外で対応する国際ブランドでも、コンタクトレス決済に対応していなければApple Payで海外決済できない

以上、Apple Payを海外で使うのであれば、「コンタクトレス決済」に対応しているMasterCardやJCB、アメックスのような国際ブランドのクレジットカードを登録しておきましょう。

何度も言うように、現状VISAブランドのクレジットカードは海外でApple Payから支払いできないので、海外でApple Payを使いたい方は今の内に対応するブランドのクレジットカードを登録しておいてください!

特にMasterCardのコンタクレス決済が搭載されているdカードは、新規入会で最大5,000円分までの25%還元があるのでお得です!

是非この機会に海外でApple Payが使えるクレカを選んでみてください!

dカード+マイナポイントで最大50%還元

※こちらのキャンペーンは終了しました。

dカード+マイナポイントで最大50%還元

※こちらのキャンペーンは終了しました。

執筆者プロフィール

ペイ編集長
キャッシュレスPAY編集長。2級ファイナンシャル・プランニング技能士。 新卒で大手総合金融機関であるSBIホールディングスに入社し、広告の運用やマーケティングに従事。 その後11ヶ月で退職して、現在は前職で培ったフィンテックやFPに関する知識を活かし、キャッシュレス決済に関する研究を続けている。

お届け人

βライフ編集スタッフ

βライフ編集室

お金の知識・情報を紹介するサイト「βライフ」をオープンしました!

親しみやすさ、分かりやすさを第一に、お金について今まで学んでこなかった人でも楽しく自然にお金の知識を身につけられる、そんなサイトを目指しています。

お金で苦労しない自由な人生を手に入れるためのお手伝いができればうれしいです。

βライフ公式 SNS

タグ

ご利用ガイド