【最大3%還元】LINE Payは税金の支払いが可能【使い方/手数料/ポイント還元も解説】
本記事ではLINE Payにおける税金の支払い方法、使える請求書、ポイント還元について解説していきます。
LINE Payで税金を支払いたいと思っていた…
LINE Payで使える請求書やポイント還元についても知りたい…
といったあなたの疑問も、本記事を読めば全て解決できます。是非参考にしてみてください!
[目次]
- LINE Pay(ラインペイ)は税金の支払いに利用可能!
- LINE Pay(ラインペイ)で税金の支払いができる請求書は?
- コンビニで税金を支払う場合LINE Pay(ラインペイ)は対象外
- LINE Pay(ラインペイ)の税金の支払いにかかる手数料は?
- LINE Pay(ラインペイ)なら税金の支払いで最大3%のポイント還元を受けられる!
- LINE Payでポイント還元を受けるならVisa LINE Payカードが必須!
- Visa LINE Payカードの概要
- LINE Pay(ラインペイ)における税金の支払い方法
- LINE Pay(ラインペイ)以外で税金の支払いに対応するスマホ決済は?
- まとめ:LINE Pay(ラインペイ)を使ってお得に税金を支払おう!
LINE Pay(ラインペイ)は税金の支払いに利用可能!
LINEアプリでスマホ決済できる「LINE Pay」ですが、LINE Payで請求書の支払いができる機能「LINE Pay請求書支払い」を利用すれば税金の支払いが可能です!
LINE Payで税金の請求書に記載されているバーコードを読み取るだけで、24時間いつでも納付を完了させられます。
税金の支払いにわざわざコンビニや銀行へ出向くのが面倒だと思っていた方にとっては、まさに朗報でしょう。
LINE Payなら、税金の請求書をコンビニや銀行へ持参して支払っていたようなプロセスを省き、自宅からでもキャッシュレスで税金の支払いができます。
LINE Pay(ラインペイ)で税金の支払いができる請求書は?
2020年6月現在、LINE Payで税金の支払いができる請求書は以下の通りです。※支払い可能な税金は各自治体により異なる
- 北海道旭川市
- 新潟県十日町市
- 富山県
- 石川県
- 福井県美浜町
- 青森県つがる市
- 宮城県仙台市
- 秋田県鹿角市
- 茨城県
- 群馬県
- 千葉県野田市
- 東京都
- 神奈川県横浜市
- 岐阜県岐阜市
- 愛知県豊橋市
- 京都府
- 大阪府堺市
- 兵庫県神戸市
- 奈良県
- 和歌山県田辺市
- 鳥取県
- 岡山県
- 山口県山口市
- 高知県津野町
- 福岡県
- 沖縄県
以上の自治体では、LINE Payを使って主に国民健康保険税や住民税、個人事業税、自動車税などが支払えます。
例えば東京なら、各エリアごとに以下のような税金が支払えます。
東京都 | 都税 |
---|---|
練馬区 | 軽自動車税、住民税 |
渋谷区 | 国保料、地方税 |
狛江市 |
|
羽村市 | 各種税金料金など |
あきる野市 | 各種税金料金など |
町田市 | 地方税、国保税 |
文京区 |
|
江東区 |
|
品川区 | 地方税 |
豊島区 | 地方税 |
LINE Payで税金の支払いが可能な自治体はまだまだたくさんあり、コチラから一覧を確認できるので、あなたの住んでいる市町村で対応されているかチェックしてみると良いでしょう。
なお、「LINE Pay請求書支払い」は税金の請求書だけでなく、公共料金や通販サイトの請求書にも対応しています。
コンビニで税金を支払う場合LINE Pay(ラインペイ)は対象外
LINE Payを税金の支払いに使えるのは「LINE Pay請求書支払い」利用時のみであり、コンビニで税金を支払う場合はLINE Payが使えません。
LINE Payを税金の支払いに使いたいという方は、LINEアプリで請求書のバーコードを読み取って支払いましょう!
なお、コンビニで税金の支払いに使える決済方法は「現金のみ」というケースがほとんどであり、LINE Payを含むスマホ決済での支払いは対象外となっているので注意してください。
LINE Pay(ラインペイ)の税金の支払いにかかる手数料は?
LINE Payで税金を支払う際の手数料は、原則として無料です。
ただし、請求書によっては以下の手数料が発生する場合があるので注意しましょう。
- 支払い金額10,000円未満:66円(税込)
- 支払い金額10,000円以上:110円(税込)
LINE Pay(ラインペイ)なら税金の支払いで最大3%のポイント還元を受けられる!
LINE Payで税金の支払うとポイント還元はあるの…?
と疑問に思われたかもしれませんが、LINE Payを税金の支払いに利用すれば、支払額の1%〜3%のLINEポイント還元を受けられます!
これが銀行やコンビニ、口座振替などの”現金払い”だと一切還元はありませんが、LINE Payを使って納税すれば、税金が「最大3%減税」されるのと同じような効果を得られるのです!
なお、LINE Payのポイント還元率は「LINEポイントクラブ」に基づいてポイント還元率や特典クーポンの数が決まります。
過去6ヶ月間のLINEポイント獲得数に応じて「レギュラー」「シルバー」「ゴールド」「プラチナ」の4つのランクが適用されるLINEのメンバーシッププログラム。
LINEポイントクラブにおけるランク制度は「マイランク」と呼ばれており、上位ランクへいくほどLINE Payのポイント還元率が高くなったり、もらえる特典クーポンの枚数が増えたりします。
▶︎LINE Payのポイント還元率や使い道の詳細はこちら!
LINE Payでポイント還元を受けるならVisa LINE Payカードが必須!
以上が税金の支払いで付与されるLINE Payのポイント還元率ですが、結論LINE Payでポイント還元を受けていくなら、「Visa LINE Payカード」が必須です。
なぜなら、LINE Payでポイント還元を受けるなら「チャージ&ペイ」で決済する必要があり、チャージ&ペイを使うにはVisa LINE Payカードが必要不可欠だからです。
※チャージ&ペイとは、LINE Pay残高への事前チャージ不要でクレジットカード決済ができる機能。
現状チャージ&ペイに対応しているクレカは「Visa LINE Payカード」のみであり、それ以外の決済方法では一切ポイント還元が受けられません。
なので、LINE Payを使ってポイント還元を受けていきたいなら、Visa LINE Payカードを使って「チャージ&ペイ」で支払う以外に手はありません!
しかも、Visa LINE Payカードはカードショッピングにおける初年度の還元率が3%であり、初年度の年会費も無料。※2年目以降も1回以上カードを使えば無料
納税はクレカ払いにも対応しているケースが多いので、LINE Payで支払えないような税金は3%還元を得られるVisa LINE Payカードでキャッシュレス払いするのも良いでしょう。
LINE Payをお得に使っていきたいという方は、この機会に是非、Visa LINE Payカードに申し込んでみてください!
Visa LINE Payカードの概要
還元率 |
|
---|---|
年会費 |
|
国際ブランド |
|
対応電子マネー |
|
その他主な特典 |
|
※当ページからのお申し込みは、LINE Pay株式会社が主催する各種キャンペーンの条件に該当しない場合がございます。
LINE Pay(ラインペイ)における税金の支払い方法
LINE Payにおける税金の支払い方法は驚くほど簡単で、LINE Payで税金の請求書にあるバーコードを読み取り支払い処理を完了させるだけです。
まずはLINEアプリの「ウォレット」タブから「請求書支払い」を選択し、「次へ」をタップしましょう。
あとはコードリーダーで税金の請求書に記載されているバーコードを読み取り、内容を確認して「お支払い」→「○○円を支払う」をタップすれば支払い完了です。
LINE Pay(ラインペイ)以外で税金の支払いに対応するスマホ決済は?
2020年6月現在、LINE Pay以外で税金の支払いに使えるスマホ決済は以下の通りです。
- PayPay
- au PAY
- ファミペイ
支払いたい税金の請求書がLINE Payの対象外だったという場合、他のスマホ決済で支払えないか確認してみると良いでしょう。
特にPayPayは支払い可能な請求書が幅広く、各都道府県における住民税や固定資産税、自動車税などそのほとんどに対応しています。※一部対象外地域あり
まとめ:LINE Pay(ラインペイ)を使ってお得に税金を支払おう!
- LINE Payは税金の支払いに利用可能
- 税金の支払いでも最大3%のポイント還元を受けられる
- LINE Payで税金を支払う際の手数料は原則として無料
以上がLINE Payにおける税金の支払いについてでしたが、税金はコンビニよりもLINE Payで納付した方が圧倒的に便利でお得でしょう。
LINE Payならバーコードを読み取るだけで24時間”いつでもどこでも”キャッシュレスで納税できる上、Visa LINE Payカードに登録して「チャージ&ペイ」で支払えば最大3%のポイント還元も得られます。
是非この機会にVisa LINE Payカードへ申し込み、LINE Payをフル活用してみてください!