おかねの知識ハイキングおかねの知識ハイキング
  • 初級初級
  • 中級中級
  • 上級上級

【画像あり】ドルコスト平均法×インデックス投資による商品の購入方法を分かりやすく解説!【楽天証券】

分配金の受け取り方を決める

続いて分配金の受取方法を決めておきます。

分配金の受け取り方は以下の2つです。

  • 再投資型:分配金を受け取らず、自動的に追加で投資に回す
  • 受取型:分配金を現金で受け取る
こいん

どっちがいいか分かんない!

たいし先生

早く豊かさを味わいたなら受取型。そうでなければ再投資型でOKです!

出典:楽天証券

口座区分を決める

最後に、購入した投資信託を管理する口座の種類を選びましょう。

口座の種類はこの3つです。

  • 特定:楽天証券が1年間の損益の計算をしてくれます
  • 一般:自分で1年間の損益の計算をしなくてはいけません
  • NISA:新NISA制度を利用した非課税投資枠で投資ができます

特定口座なら、源泉徴収ありにすれば確定申告は不要です。一般だと確定申告などの手続きをしなくてはいけないので正直、面倒です。

なお、ここでボーナス設定もできます。

毎月の投資とは別に、「ボーナスは未来の自分のために投資だ!」という人は年2回まで設定できるので活用してください。

出典:楽天証券

すべて入力が終わったら、「目論見書の確認へ」をクリックします。

目論見書という投資商品の内容説明がでてきますので、右下の「確認」をクリックします。

商品の補完説明書という追加説明書がでてきたら、右下の「同意して次へ」をクリックしましょう。

設定した内容の確認画面へ移りますので、内容に問題ないことを確認し、取引暗証番号を入力して「注文する」をクリックすれば、おしまいです!

お疲れ様でした!

出典:楽天証券

まとめ まずは証券口座を開設して、お金へのモヤモヤした不安とはおさらばしよう!

この記事ではインデックス投資とドルコスト平均法を活用するための商品の購入方法を解説しました。

投資初心者には難しそうですが、実はやることはったの3つしかありません。

  1. 投資商品の選定
  2. 投資額の決定
  3. 自動積立サービスの設定

せっかくインデックス投資とドルコスト平均法の組み合わせが優秀であることを知っていても、投資を始めなければお金は全く増えません

面倒なのは最初だけです。まずは証券口座だけでも開設しておきましょう。

まずは楽天証券の口座を開設していつでも投資できる準備だけでもしておきましょう。

執筆者プロフィール

サカキ
これまでがむしゃらに仕事を続けてきて海外駐在も経験したが、上司の働き方に違和感をもち、あのようにはなりたくない!とFIREを決意。少額からコツコツ投資信託を継続している。 2児の父として仕事・家事・育児・副業に奮闘中。FP技能検定3級保有。

お届け人

βライフ編集スタッフ

βライフ編集室

お金の知識・情報を紹介するサイト「βライフ」をオープンしました!

親しみやすさ、分かりやすさを第一に、お金について今まで学んでこなかった人でも楽しく自然にお金の知識を身につけられる、そんなサイトを目指しています。

お金で苦労しない自由な人生を手に入れるためのお手伝いができればうれしいです。

βライフ公式 SNS

タグ

ご利用ガイド