おかねの知識ハイキングおかねの知識ハイキング
  • 初級初級
  • 中級中級
  • 上級上級

業務スーパーでPayPay(ペイペイ)が使えるのは一部店舗だけ【クレカを使おう】

 

編集長
「業務スーパーでPayPayって使えるの?」とお悩みかもしれませんが、結論業務スーパーでPayPayが使えるのは一部の店舗のみです。

【※PayPay愛用者必見※】

PayPayにチャージできるクレカは

PayPayカード

のみ!

これで最大1.5%のPayPay残高が貯められます▼

[目次]

業務スーパーでPayPay(ペイペイ)が使えるのは一部の店舗のみ

PayPay

結論PayPayが使える業務スーパーは一部の店舗のみとなっています。

現状業務スーパーで使えるキャッシュレス決済は以下の通り。※2021年3月現在

  • クレジットカード

電子マネー

  • iD
  • QUICPay
  • 楽天Edy

交通系電子マネー

  • Suica
  • PASMO
  • ICOCA
  • SUGOCA
  • Kitaca
  • nimoca
  • manaca
  • toica
  • はやかけん

※対応する決済手段は各店舗ごとに異なるのでご注意ください。

現状業務スーパーでは、LINE Payや楽天ペイといったQRコード決済には対応していません。

PayPayも一部の店舗では支払いに使えないので、あなたの良く行く業務スーパーのお店がPayPayに未対応だった場合は、代わりにクレジットカードや電子マネーなどを用意しておきましょう。

PayPay(ペイペイ)を業務スーパーで使えば最大1.5%が還元される!

2020年4月1日開始 PayPay決済でおトク! PayPay STEP

PayPayは「PayPay残高」もしくはPayPayカードで支払えば、最大1.5%が還元されます!

基本の還元率は0.5%なのですが、200円以上の決済が30回以上で「+0.5%」、そして月の利用額が10万円以上で「+0.5%」が上乗せされるという設計です。

現金だと一切ポイントの還元はないので、少しでもお得に買い物をしたい方はPayPayの還元制度を活用しましょう!

PayPayをお得に使うなら「PayPayカード」がおすすめ!



 

編集長
PayPayを長期利用していく予定の方は申し込んでおいて損はないんじゃないかと思いますね!

PayPayカードは唯一PayPay残高にチャージできるクレカ

しかも、

PayPayカード

は、唯一PayPay残高へチャージできるクレジットカード。

PayPay残高へチャージして最大1.5%のポイント還元を受けられるうえ、お得なプロモーションにも参加できるようになります。

PayPayのお得なプロモーションでは「PayPay残高以外の支払い方法は対象外」とされることが多いので、PayPayをお得に使い倒すならいつでも残高にチャージできる

PayPayカード

がベストでしょう。※他のクレジットカードはPayPay残高にチャージできません。

PayPayでとにかく高いポイント還元率を維持したい…。


と考える方は、PayPayに

PayPayカード

を登録してみてください。

 

PayPayカードの概要

還元率
  • 1~5%
年会費
  • 永年無料
国際ブランド
  • VISA
  • MasterCard
  • JCB
対応電子マネー
  • QUICPay
こんな人におすすめ!
  • PayPayで残高の還元や各種プロモーションに参加したい人
  • Yahoo!ショッピングで頻繁に買い物する人

マイナポイントにPayPay(ペイペイ)を登録すれば最大5,000円がもらえる!

2020年7月1日より申込が開始された「マイナポイント」にPayPayを登録して残高チャージ&支払いをすると、その金額に対して25%のPayPay残高が付与されます。

しかも、その上限は5,000円分。

ぜひこの機会に、PayPayでマイナポイントを登録してみてください!

▶︎マイナポイントについておさらいしたい方はこちら!

PayPayが使えるスーパーマーケットは他にある?

残念ながらPayPayは業務スーパーだと一部店舗でしか使えませんが、同じスーパーマーケットとなる以下のお店ならPayPayで支払えます。

  • 赤礼堂
  • ABAB
  • スーパーオータニ
  • 鳥忠
  • スーパーアルプス
  • スーパーおっ母さん
  • 西友
  • セキチュー
  • イトーヨーカドー
  • ヨークマート
  • そうてつローゼン
  • 多慶屋
  • 大黒屋
  • エネルギースーパーたじま
  • ギガパール
  • ギガマート
  • ナカムラヤ
  • ハローマート
  • ボンヴィサージュ
  • ヤオヨシ
  • ダイユー
  • 東急ストア
  • 東武ストア
  • とりせん
  • ビッグ・エー
  • ビッグヨーサン
  • フードマーケットマム
  • ベイシア
  • ベルク
  • ベルクス
  • マルヤ
  • ジョイフーズ
  • ヤマグチ
  • MrMax
  • ヤマイチ
  • やまや
  • ユーコープ
  • ライフ
  • ライカーマウンテン
  • ロピア
  • ウィズマート
  • 綿半

PayPayはイトーヨーカドーや東急ストアといったような代表的なスーパーでも使えるので、どうしても支払いをPayPayにこだわりたい人は上記を参考にしてみてください。

▶︎PayPayが使えるお店の詳細はこちら!

まとめ:業務スーパーはPayPayが使えないのでクレジットカードでお得に支払おう

以上、PayPayは現状一部の業務スーパーでしか使えません。

業務スーパーは他のQRコード決済がまだ未対応なので、交通系電子マネーやApple Payなども使ってみてください。

なお、あなたがPayPayをよりお得に使っていきたいのであれば、

PayPayカード

から残高へチャージしましょう!

PayPayカード

でチャージすれば最大1.5%の還元を得られます。

この機会にぜひ

PayPayカード

に登録し、PayPayをよりお得に使い倒してみてください!

あなたが自由に使えるお金を月5万円増やしませんか?

私は貯金0円の状態から3年ほどで資産を1,000万円以上増やしました。その経験をいろんな人たちに教えてきたのですが「これから資産形成を始めるぞ!」という人たちに、一番よくある間違いがあります。

厄介なことに、「やってる感」だけは得られるので多くの人がその間違いに気づきません。

間違った考えのまま資産形成に何年も取り組み、ものすごい時間をムダにしている…なんてことがよくあります。野球で言えば、ずっと打てないフォームでバットを振っているようなものです。

資産形成がうまくいってる人からすると、当たり前の話ですが、知らなかったら致命的です。

それは、過激な割に意味のない節約です。

 

過激な割に意味のない節約

  • 水道代をケチる
  • 電気をこまめに消す
  • 安いスーパーを渡り歩く
  • 食費を削りすぎる
  • 外食などを極端に削る

確かに自由に使えるお金は増えます。しかし、いつまでも続けられません。何より人生が味気ないものになってしまいます。もう我慢するのはやめましょう。

超浪費家の私でも3年ほどで資産をゼロから1,000万円以上増やせた秘密をまとめました。きっとあなたもこの2つを実践すれば、お金に困ることはかなり少なくなるでしょう。

ぜひ下記の画像をクリックして私の爆速資産形成の裏側を確認してみてください↓

【節約】固定費を見直す5つのメリットと4つの落とし穴を解説!【実体験】

【月5万円も狙える!】必ず得する21の節約テクニック【効果実証済み】

執筆者プロフィール

ペイ編集長
キャッシュレスPAY編集長。2級ファイナンシャル・プランニング技能士。 新卒で大手総合金融機関であるSBIホールディングスに入社し、広告の運用やマーケティングに従事。 その後11ヶ月で退職して、現在は前職で培ったフィンテックやFPに関する知識を活かし、キャッシュレス決済に関する研究を続けている。

お届け人

βライフ編集スタッフ

βライフ編集室

お金の知識・情報を紹介するサイト「βライフ」をオープンしました!

親しみやすさ、分かりやすさを第一に、お金について今まで学んでこなかった人でも楽しく自然にお金の知識を身につけられる、そんなサイトを目指しています。

お金で苦労しない自由な人生を手に入れるためのお手伝いができればうれしいです。

βライフ公式 SNS

タグ

ご利用ガイド