投資で失敗する人の3つの特徴


投資をしないと老後のお金が心配!だけど、投資で損したくない〜!

どうやら投資で失敗する人の3つの特徴を学ぶタイミングのようですね!
「投資で失敗した」という話を耳にすると、「投資は怖い…」と不安になり資産運用をためらってしまう人は少なくありません。
そう思う気持ちもわかります。
ですが、投資で失敗する人の特徴や傾向さえ知って同じことをしなければ、投資未経験の人でも着実に資産を増やし経済的自由に近づけます。
本当の話ですが…。私は超がつくほどの浪費家で30代前半にして貯金はほぼ0円でした。「このままじゃ老後破産する…」と危機感を覚え、体系立ててお金について勉強したところ3年ほどで資産は1,000万円を突破。
家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査]令和4年調査結果と照らし合わせると、下位18.5%に位置していた私はたったの約3年で上位13.6%に食い込んだことになります。大躍進と言えます。
「お金にまつわる才能があったんじゃないの?」と思うかもしれませんが、知識は平等です。あとは行動するだけで誰でもお金持ちへの道は開けます。
もしもあなたが、
- 投資はしたいけど失敗はしたくない…
- あんまり資産運用の勉強をする時間が取れない…
- 着実に無理せずに資産を増やせるようになりたい…
そう思っているのであれば、この記事がきっと役に立つでしょう。
ぜひ最後まで読み、投資で致命的な失敗をしないための知識を手に入れてください。
投資で失敗する人の3つの特徴

投資で失敗する人の特徴は次の3つです。
- 自分の頭で考えない
- 投資の目的を決めていない
- 一撃で儲けようとする
順番に解説します。
自分の頭で考えない
投資で失敗する人の特徴の1つ目は「自分の頭で考えない」です。
- 経済学者
- エコノミスト
- ジャーナリスト
- 投資系インフルエンサー
SNSやテレビなどのマスコミで見かける権威のある人たちや派手に投資で儲けてそうな人たちの意見を毎日チェックしてはいませんか?

お宝情報を見逃したらもったいないじゃない!

大事なのは情報の質を見抜く判断力ですよ!
権威のある人たちの情報が必ず正しいとは限りません。もし必ず正しいなら、単純に真似をするだけで資産が増えるので食料品や電気代が高騰しても大騒ぎしないでしょう。
- 物価の上昇ペース:2%
- 資産の上昇ペース:5%
→トータルで3%の資産増なので気にならない!
派手に儲けていそうな投資系インフルエンサーの人たちも本当に儲けているかどうかは怪しいと思うくらいでちょうどいいでしょう。なぜなら、儲けていることをアピールして資産形成初心者からお金を巻き上げようとしている悪い大人たちもいるからです。
自分でリスクをとるのを恐れて、他人にリスクをとってもらうような行動はやめましょう。
運が良ければ儲かるかもしれませんが、決して長続きはしません。
投資の神様と呼ばれるウォーレン・バフェットはこう言っています。
究極の投資先は「自分」

勉強なんて面倒くさい…。

勉強しないと高い無知の代償を払うことになりますよ…。
ちなみに、投資系インフルエンサーでFXを激推しする人がいます。まるでFXでガンガン儲けているかのように情報発信しますが、エアプである人が少なくありません。なぜ、そんなことをするのか?について解説した記事を紹介しておきます。
エアプとは
エアプレイヤーもしくはエアプレイの略で、未経験者なのに経験者のように振る舞うこと。情報弱者を搾取しようとする悪質な業者などもいるので要注意。
情報に振り回されると都合の良い養分(=カモ)になるので気をつけましょう。
投資の目的を決めていない
投資で失敗する人の特徴の2つ目は「投資の目的を決めていない」です。
投資の入り口は「なんとなく」でもかまいませんが、目的(=ゴール)を決めないままでいると自分の行動の選択基準が定まりません。
行き先がわからない飛行機に乗るようなものです。
ずっと同じ場所をグルグル旋回している飛行機を想像してみてください。いずれ燃料はなくなり、墜落するでしょう。絶対に乗りたくありませんよね。実は資産形成で同じようなことをしている人は少なくありません。
投資の目的は暫定的でいいので決めておきましょう。
投資の目的
- 子どもの学費
- 老後の生活資金
- 毎月のお金の流れの強化
例えば、私はサイドFIREをゴールにしました。
サイドFIREとは
- 資産収入 + 労働収入 > 生活費
- 好きな人と好きな時に好きな場所で好きな仕事をすることも夢じゃない
ゴールが決まると、必然的に行動も明確になります。
参考までに、私はこうやってサイドFIREを目指しています。
サイドFIRE達成のための行動
- 固定費を上げずにミニマムに暮らす
- 収入の半分以上を投資に回す
目的地を決めるとゴールから逆算して「今何をすればいいのか?」がハッキリしてくるのでぜひ決めてみてください。
気をつけなくてはいけないのは、一度決めた目的にしがみついて本当はもう魅力を感じていないゴールを無理に追いかけ続けることです。価値観や状況は変わっていくので、修正することを前提にしましょう。
ちなみに固定費を上げずにミニマムに暮らすことは程度の差こそあれ資産形成ではプラスに働きます。副業や転職をしての収入アップに抵抗を覚える人はやってみてください。
一撃で儲けようとする
投資で失敗する人の特徴の3つ目は「一撃で儲けようとする」です。
短期間でお金持ちになろうとして一発当てようとする人は投資で痛い目にあう傾向にあります。これは無茶な投資をしてしまい、投機的な資産運用をしてしまうからです。
投機はゼロサムゲーム。
誰かが勝てば、必ず誰かが負けるゲームです。

大きく稼ごうと思ったら、大きく負けることもあるってこと?

そのとおりです!リスクとリターンは表裏一体なので、都合のいい部分だけ見ないようにしましょう。
例えば、ビットコインをはじめとした暗号資産(仮想通貨)バブルは記憶に新しいのではないでしょうか?ビットコインバブルは典型的な投機でした。
ビットコインバブル
- 最高値を連日更新!
- 買えば誰でも儲かる!
- 今買わない人は損する!
このような空気が醸成され、億り人と呼ばれる人たちが生まれた一方で、数え切れないほどの退場者がいました。さらに暗号資産関連の詐欺まがいの案件も横行し、消費者庁、金融庁、警察庁からの注意喚起が出ました。

な、なんで!?

億り人たちは安く買って高く売れたけど、そうじゃない人たちは高く買ってしまったからですよ。

トレンドを利用してハメようとしてくる悪い大人たちにも気をつけニャイと!
運に任せるような投機ではなく、自己管理能力に頼った長期目線の投資で資産を増やしましょう。
ちなみに、投機なのにもかかわらず投資であるかのようにカモフラージュしてお金を巻き上げようとする人たちもいるので気をつけてください。投資と投機の違いはこちらの記事で詳しく解説しています。
投資で失敗したくない人のためのマンガと映画の紹介

ここでは超浪費家で30代前半にして貯金0円だった私のマネーリテラシーを大きく変えたマンガと映画を紹介します。
「マンガと映画で人生が変わるか!」という心の声が聞こえてきそうですが、マンガや映画で手に入る知識や情報の中には投資で資産を増やすためのヒントが隠されていることが少なくありません。
- インベスターZ
- 賭博黙示録 カイジ
- ドラえもん のび太と雲の王国
順番に紹介します。
インベスターZ
ある晴れた日、北海道の超進学校・道塾学園で、新入生代表の挨拶をしている少年がいました。彼の名は、財前孝史。全教科満点で入試をクリアしたと噂されるほどの学力を誇る男の子です。
彼の学力にも驚かされますが、道塾学園のある特徴と比べるとそれほどでもありません。
その特徴とは、学費無料。しかも明治中期に創立されてからずっとです。私立なのでちょっと異常ですよね。
なぜ、そんな事が可能なのか?それは、道塾学園には普通の学校には絶対にないある秘密の部があるからです。
その名は、投資部!
投資部が資産運用した利回りで学校を経営していたのです。つまり学校が経済的自由を達成している状態です。しかも部員は全員学生!
「マンガだから、そんなうまくいくんでしょ!」というお叱りの声が聞こえてきそうですが、投資で負けないための黄金の言葉がいたるところで登場してくるので甘く見ないでください。
誘惑に負けるヤツ、ルールもロクに知らないのに首を突っ込むヤツは結局はカモになるんだよ
もしあなたが、
- 投資で損をするのが怖い
- お金に人生を振り回されたくない
- 投資で資産を増やせる人の考え方を知りたい
こんな風に思っているならこのマンガを読んでみてください。
あなたの人生を大きく変える手がかりが見つかるはずです。
賭博黙示録 カイジ
1998年に雑誌「ヤングマガジン」で連載されるやいなや、大人気のマンガです。主人公は伊藤開司(カイジ)、ロクに働かず、安酒とギャンブルに溺れており、絵に書いたようなダメ人間です。
そんな冴えないカイジに悲劇が襲いかかります。
かつて彼が保証人になっていた借金をおしつけられ、返済を迫られます。
その額なんと385万円。
働かずギャンブルに明け暮れているカイジに支払う余裕はもちろんありません。
そこで提案されたのが、エスポワールと呼ばれる船に乗り、ギャンブルで稼いでくること。勝てばチャラ、負ければ1〜2年は社会に戻ってこれないという究極の二択です。
もしカイジのマネーリテラシーが高ければ、このような悲劇は起きなかったでしょう。
- 金利は味方にすると頼もしいが、敵に回すとエグいくらい搾り取られる
- 見ず知らずの他人が儲け話を持ってくるのはおかしい
絵にクセがあるので読みにくいという印象を抱くかもしれませんが、登場人物のセリフは誰も表では口に出さない資本主義社会の残酷な真実を象徴しており読み応え抜群です。
賭博黙示録 カイジは最高の反面教師となり、あなたがダークサイドに落ちないためのガイドとなるでしょう。
ちなみに、何度も映画化されているので映画が好きな人はチェックしてみてください。
カイジ ファイナルゲームを無料視聴できる動画配信サービス(VOD)
配信サービス | 配信状況 | 視聴・お試し期間 |
![]() Amazon Prime Video |
![]() 見放題配信 |
今すぐ動画視聴 30日間無料 |
![]() U-NEXT |
![]() 見放題配信 |
今すぐ動画視聴 31日間無料 |
![]() hulu |
![]() 見放題配信 |
今すぐ動画視聴14日間無料 |
※本ページの情報は2023年7月時点のものです。最新の配信状況は、公式サイトでご確認ください。
ドラえもん のび太と雲の王国
ドラえもんを見たことがないという人は日本にはいないと言っても過言ではないでしょう。ですが、ドラえもんで経済の仕組みを学んだという人はどれくらいいるでしょうか。
恐らく多くはないでしょう。しかし、ドラえもん のび太と雲の王国は株式会社が登場した背景やそのパワフルさをシンプルに教えてくれます。もちろん株主がどれだけ得するポジションなのかも。
もしあなたが、
- 株式投資をしてみたいけど、株式会社の仕組みがわからない
- 投資って本当に効果あるのかな?
- 株主のメリットって何?
こんな風に思っているなら、ピッタリの内容です。
無料で視聴できる動画配信サービス(VOD)を調べておいたので、楽しみながら学んでみてください。
ドラえもん のび太と雲の王国を無料視聴できる動画配信サービス(VOD)
配信サービス | 配信状況 | 視聴・お試し期間 |
![]() Amazon Prime Video |
![]() 見放題配信 |
今すぐ動画視聴 30日間無料 |
※本ページの情報は2023年7月時点のものです。最新の配信状況は、公式サイトでご確認ください。
まとめ 投資で失敗する人の特徴を知り間違いを犯さないようにしよう!
どれだけ多くの種銭を準備しても、投資で失敗しがちな人と同じことをしていると思ったように資産は増えません。
それどころか「自分には投資は向いてないな」「投資って意味ないな」と感じてしまい、資産運用そのものをやめてしまう人すらいます。これは非常にもったいないです。
投資における致命的な間違いを回避して、着実に資産を増やすためにも、失敗する人の行動から学びましょう。
- 自分の頭で考えない
- 投資の目的を決めていない
- 一撃で儲けようとする
このような行動や考え方を避けるだけでも、あなたの資産運用に変化が起こるでしょう。ちょっとした変化が長い目で見ると、大きな結果につながります。慌てることなく、昨日の自分を少しでも超えるつもりで行動すれば理想の自分に近づけます。
まずは小さな一歩を踏み出しましょう!
執筆者プロフィール
