「インデックス投資は危ない。ダメ」と言われる理由とは?【知らないとヤバい】
インデックス投資を始めたいんだけど「危ない。ダメ」って言われるの…。インデックス投資はやめておこうかしら?
ちゃんと背景を調べましたか?
投資初心者には低コストで資産が着実に増えるインデックス投資がオススメって聞いたものの、「インデックス投資は危ない。ダメ」という意見もあって混乱していませんか?
インデックス投資初心者によくある悩みですが、ポイントさえ押さえておけば、迷うことなく資産形成ができるでしょう。
そこで今回は実際に数ある投資手法の中からインデックス投資を選び、資産を着実に増やしている私が「インデックス投資は危ない。ダメ」と言われる理由を解説します。
「インデックス投資は危ない。ダメ!」と言われる4つの理由
初心者におすすめされる一方、「インデックス投資は危ない。ダメ」という意見も見られますが、その理由は以下の4つです。
- ファンド選びを間違えると資産は増えないから
- 元本が保証されないから
- 資産が増えるのに時間がかかるから
- あなたからお金を横取りしたいから
順番に解説します。
1.ファンド選びを間違えると資産が増えないから
想像してみてください。
プロ野球選手を目指す少年が、一生懸命サッカーボールでドリブル練習していたとしたらどうでしょう?
何やってるの!?間違ってるじゃん!
インデックス投資も同じですよ。
お金を増やして豊かな老後を過ごしたいと思っても、ファンド選びを間違えると一向にお金は増えません。それどころか、長期間運用したにもかかわらず損失を被る可能性すらあります。
間違った場所で頑張っても意味がないのです。
インデックス投資は、託した大切なお金を高確率で増やし続けてくれるファンドを選ぶことが重要です。
高確率であなたのお金を増やしてくれるインデックスファンドはこちらの記事で紹介しているので、ファンド選びで失敗をしたくない人は必ずチェックしてください。
2.元本が保証されないから
インデックス投資は元本を保証しないため、損失が出ることもあります。投資タイミングによっては資産の価値が半分になってしまう場合もあるでしょう。
また、円安や円高による為替リスクで損失が出る場合もあります。
リスクがあるって聞くとなんだか怖いわ…。やっぱり投資はやめておこうかな。
リスクについて勘違してますよ!
投資の世界で言うリスクは、「危険性」ではなく「値動きの幅」を意味します。
リスクの例
- ハイリスク:値動きの幅が大きい
→個別株投資など - ローリスク:値動きの幅が小さい
→債券など
つまりリスクがないところに、チャンスはありません。
リスクとリターンは表裏一体なのね!
そのとおりですよ!
ところでリスクをとるのが怖くて貯金にフルベットする人もいますが、これは全財産を次の2つのリスクに晒しています。
- インフレリスク:物の価値が上がっていき、通貨の価値が下がるリスク
- 為替リスク:自国の通貨の価値が他国の通貨と比べて下がるリスク
2023年はインフレ元年と呼べるほど食料品やガソリンなどの燃料費が値上がりしていますが、これはインフレリスクと為替リスクのダブルパンチに私たちの円が負けてしまっているためです。
元本を保証しているだけでは価値の変化に対応できないのね…。
歴史を振り返ると、通貨の価値は目減りしていきます。株式などの資産を持っていないと生活は苦しくなる一方ですよ!
3.資産が増えるのに時間がかかるから
インデックス投資では資産を増やすのに、とにかく時間がかかることを理由に評価しない人もいます。
資産がグングン増えていくのは、15年以上の投資期間を確保する前提でないとムリです。
例えば、100万円を追加資金なしで利回り7%、5%、3%想定で運用して200万円を目指したとすると、達成する年数は次のとおりです。
- 利回り7%=11年で210万円
- 利回り5%=15年で207万円
- 利回り3%=24年で203万円
投資でお金を増やしたいと意気込むほど、この時間をネックに感じて個別株投資で一気に期間を短縮したくなるのも無理はありません。
特に一度でも個別株で2倍、3倍の儲けを出すと時間がかかるインデックス投資があほらしく感じる人もいます。しかし、断言します。勝ち続けるのは困難です。
投資で失敗する人に共通する理由は「本来の目的を見失ってしまうこと」であることを覚えておいてください。
老後の経済的な不安を小さくするために投資をするのなら、短期で資産を増やそうとする必要があるでしょうか?そんなことはありませんよね。
時間を味方につけてインデックス投資で無理なく資産を育てるのが得策です!
4.あなたからお金を横取りしたいから
「インデックス投資は危ない。ダメ」という人の中には、あなたからお金を横取りしたいと考えている悪い大人がいます。
なぜなら、インデックス投資のような格安手数料の商品を売っても儲からないからです。
そこで、こうやって言葉巧みに手数料の高いボッタクリ商品へ誘導してきます。
- インデックス投資は儲からないからダメ
- もっと儲かる投資がある
- あなたにだけ特別に教えます
インデックス投資をこき下ろすことで、相対的に自分が紹介する商品を良いものに見せかけたい魂胆が透けて見えます。
中には、本当に儲かる話もあるんじゃないの?
赤の他人に、儲け話を持ちかけるのはそもそも変ですよ!
人の欲望や弱みにつけ込んでお金を奪おうとする人は残念ながらいなくなりません。
最たる例が、ポンジスキームと呼ばれる投資詐欺です。「自分には詐欺なんて関係ない」と少しでも思った人は、カモになる恐れがあるので読んでおいてください。
インデックス投資をしようか迷っている人への3つのアドバイス
「インデックス投資は危ない。ダメ」と言われる理由にも、一理あります。しかし、偏った意見に流されてしまうと判断を誤ります。
ここからはインデックス投資をしようか迷っている人への3つのアドバイスを紹介します。参考にしてみてください。
- ファンド選びを間違えないようにしよう
- 投資に回すのは余剰資金だけにしよう
- 時間がかかることを忘れないようにしよう
順番に紹介します。
1.ファンド選びを間違えないようにしよう
インデックス投資は長期的にみて運用利回り3%から7%を目指せる投資手法ですが、選ぶファンドを間違えると、ほとんど利益を受け取れない可能性もあります。
言い換えれば、ファンド選びさえ間違えなければ、積み立てるだけで老後の経済的な不安を取り除ける投資手法と言えます。
- 手数料が高いインデックスファンド
- イケてない指数への投資
このようファンドさえ選ばなければインデックス投資は頼もしい味方です。
ファンド選びが難しいのよ!
手数料が安くて、今後の成長が期待できる国や地域へ投資しているファンドがイチオシです。
とはいえ、星の数ほどあるファンドを見比べるのも大変です。おすすめのインデックスファンド5つを紹介した記事も用意したので「ファンド選びに時間をかけたくない」という人は参考にしてください。
どれも優良ファンドなので、老後のお金の心配をする日々から脱出できるでしょう。
2.投資に回すのは余剰資金だけにしよう
手持ちのお金をすべて投資へ回さず、生活防衛資金を確保することも大切です。
インデックス投資は長期で見れば右肩上がりでお金が増える可能性が高いですが、投資なので損失がでる可能性もあります。
- ITバブル崩壊
- リーマンショック
- コロナショック
いずれも世界中で株価の大暴落を引き起こしました。
手持ちのお金を投資に回しすぎると株価が暴落した際にお金が必要な場合、インデックスファンドを現金化しなければ乗り切れないかもしれません。
有事の際に収入が途絶えたとしても住居や食事、子供の教育資金などに影響が出ないよう、最低でも6か月から1年分の生活資金を確保しておきましょう。
ちなみに、意外かもしれませんが暴落は資産を短期で爆増させる大チャンスです。取り崩すのは非常にもったいない行為と言えます。
コロナ禍で多くの人が暴落の波に飲み込まれ資産を投げ売りする中、真逆の行動をして資産を一気に増やした事例をこちらの記事で紹介しています。
3.時間がかかることを忘れないようにしよう
インデックス投資は一撃必殺を狙うような投資手法ではありません。短期で利益を出そうとするとまず失敗します。逆に時間を味方につけると考えると、これほど洗練された投資手法はありません。
投資の神様と呼ばれるウォーレン・バフェットも妻への遺言でこのような言葉を残しています。
「資産の10%を短期国債に、90%は低コストのS&P500のインデックス投資に回すように」
インデックス投資がいかに優れているかが伝わってきます。
一方、投資を始めるとSNSや雑誌でこのような投稿を見かけ、心が揺らぐことがあるかもしれません。
- たった一年で億り人!
- テンバガー(株価10倍)達成!
- デイトレで今日も100万儲けた!
嘘か本当かはわかりません。しかし、鵜呑みにしたところで意味はありません。
ロマンがあっていいじゃない!
投資は派手に儲けるためにやるわけじゃありません!
インデックス投資は最初こそ資産が増えるペースは遅いものの、時間が経過すると雪だるま式に資産が増えるのが特徴です。
例えば毎月5万円を積み立てて年利5%で運用したとすると、最終的な元本と利益は次のとおりです。
元本 | 運用益 | 合計 | |
10年 | 600万円 | 176万円 | 776万円 |
20年 | 1,200万円 | 855万円 | 2,055万円 |
30年 | 1,800万円 | 2,361万円 | 4,161万円 |
複利のパワー!
今日種をまけば、明るい未来が待っていますよ!
ノイズに流されずに人生を楽しむ方法【無料あり】
投資を始めると、「もしかしたら自分は間違っているのではないか?」という不安に襲われることは珍しくありません。不安になるとSNSなどで見かける意見に流され、正しい道を歩んでいたとしても、道を踏み外すこともあるでしょう。
これはあなたが悪いわけではありません。人はそういう生き物です。
ここでは、あなたが正しい道を選び、歩み続けるのに役立つ知識が手に入るコンテンツを紹介します。参考にしてみてください。
- 悩む力
- #シンFIRE論
- フォレスト・ガンプ/一期一会
順番に紹介します。
悩む力
どんな物事にも必ずメリットとデメリットがあります。
例えば、風邪薬。
- メリット
→鼻水を止められる
→熱が下る
→咳が止まる - デメリット
→口が乾く
→眠たくなる
メリットがデメリットを上回ると期待できるからこそ、風邪薬を飲むのではないでしょうか?
投資も同じです。
ただし、ある投資手法が、メリットの方が大きいのか、デメリットの方が大きいのかは人によって異なります。
だからこそ、SNSで見かける意見、本の内容、テレビで専門家が言ってることを鵜呑みにするのではなく、「本当かな?」と批判する視点が必要です。これは、技術なので訓練すれば誰でも身につけられます。
「悩む力」を読めば、情報過多の変化の激しい現代でも、本質をつかみやすくなるでしょう。
特に「第8章 ”悪い奴ヤツら”にダマされないための8つのクリティカルシンキング」を読めば、あなたからお金を奪い取ろうとする人を見抜きやすくなります。正直、ここを読むだけでも資産形成で失敗する確率は激減します。ぜひチェックしてみてください。
#シンFIRE論
「#シンFIRE論」は、
- 私には経済的自由、早期退職なんて無理…
- お金に人生を振り回されたくない…
こう思っている人の思い込みを外してくれるでしょう。
著者の穂高唯希さんは、FIRE(経済的自由、早期退職)ブームの火付け役ともなった人です。前著「本気でFIREを目指すための資産形成入門」では高配当・増配株投資法が語られました。
本書ではその投資手法の背景にある、考え方を知ることができます。「実際にFIREを達成した人は何を考えて、どう行動するのか?」が気になる人にはオススメの一冊です。
もちろん内容を鵜呑みにするのはいけません。しかし、身の回りにFIREしている人は少ないでしょうから、貴重な視点を本書を通じて得られるのは間違いありません。本当の自由を手に入れた人と会話する機会と思って、手にとって見てください。
フォレスト・ガンプ/一期一会
インデックス投資が15年以上の投資期間を確保して、ファンド選びさえ間違えなければ高確率で資産を増やせるとわかっていても心が揺らぐのはなぜでしょうか?
それは、自分の価値観を明確にしていないことが原因のひとつです。
SNSやマスコミなどが語る成功者のイメージにあなたを無理やり押し込める必要はありません。彼らが語る「これが成功者!」という物語は、彼らにとって都合が良いことがほとんどです。惑わされないようにしましょう。
とはいえ、私たちは影響を受けやすい生き物です。せっかくなら良い影響を受けましょう。
そこでオススメなのが、「フォレスト・ガンプ/一期一会」です。アカデミー賞(R)作品賞ほか6部門を独占した映画史に残る名作で人生で、人生で迷ったときには必ず見たいと思える作品です。
- 自分は何のために生きているのか?
- 本当にしたいことは何だったのか?
- このままで本当にいいのか?
こんな風に思ったときに、「フォレスト・ガンプ/一期一会」はあなたを導いてくれるでしょう。
フォレスト・ガンプ/一期一会を無料視聴できる動画配信サービス(VOD)
配信サービス | 配信状況 | 視聴・お試し期間 |
Amazon Prime Video |
見放題配信 |
今すぐ動画視聴 30日間無料 |
U-NEXT |
見放題配信 |
今すぐ動画視聴 31日間無料 |
hulu |
見放題配信 |
今すぐ動画視聴14日間無料 |
Lemino |
見放題配信 |
今すぐ動画視聴 1ヶ月間無料 |
※本ページの情報は2023年9月時点のものです。最新の配信状況は、公式サイトでご確認ください。
まとめ 盲信するのも流されるのもダメ!インデックス投資の特徴を理解しよう
今回はインデックス投資が危ない、ダメといわれる理由とインデックス投資をしようか迷っている人へのアドバイスを紹介しました。
- ファンド選びを間違えると思ったほど利益が出ない
- 元本保証はない
- 資産が増えるのには時間がかかる
- あなたからお金を横取りしようとする人がいる
このような「インデックス投資が危ない。ダメ」と言われる理由は裏を返すと、実は大した問題ではありません。
- 適切なファンドを選ぶ
- 適切なリスクをとる
- 時間を味方につける
インデックス投資はこのポイントさえ押さえておけば頼もしい投資手法です。つまり、老後のお金を心配することなく今の生活を楽しめるようになるでしょう。
大切なことは自分で納得して投資商品を選ぶことです。他人はあなたほど、あなたのお金の心配をしてくれません。
また、インデックス投資を始める際は証券口座の開設が必要です。まだ証券口座をお持ちでない人は今のうちに手数料が安く使い勝手もいいネット証券で口座開設だけでもしておきましょう。
オススメの証券会社
- 楽天証券
- SBI証券