【朗報】ヤマダ電機でPayPayが支払いに使える【最大1.5%還元+ポイント二重取りも実現可】

 

編集長
「ヤマダ電機でPayPayは使えるの?」という疑問に対する結論ですが、PayPayはヤマダ電機での支払いに使えます!
本記事では、ヤマダ電機でよりお得に支払える方法もあわせて紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。

【※ヤマダ電機でお得に支払うなら※】

25%還元開催中のdカードがおすすめ!

しかも、マイナポイントと組み合わせれば…合計50%超えの還元率を実現可能!

これで、家電製品を最大10,000円OFFで買える▼

dカード+マイナポイントで最大50%還元

※こちらのキャンペーンは終了しました。

dカード+マイナポイントで最大50%還元

※こちらのキャンペーンは終了しました。

[目次]

PayPayはヤマダ電機で支払いに使える!

冒頭でも紹介した通り、PayPayはヤマダ電機で使えます!

ヤマダ電機で使えるキャッシュレス決済は以下の通りです。※2021年3月現在

  • クレジットカード
  • デビットカード

【QRコード決済】

  • PayPay
  • d払い
  • LINE Pay
  • 楽天Pay
  • au Pay
  • メルペイ
  • ゆうちょPay
  • AliPay
  • J−Coin Pay
  • We Chat Pay
  • atone
  • K PLUS
  • pring

ご覧の通り、ヤマダ電機ではPayPay以外にもほとんどのQRコード決済に対応しているので、各決済サービスのキャンペーンに応じて使い分けていくと良いでしょう。

PayPayはヤマダ電機のオンラインショップでも支払いに使える!

なお、PayPayはヤマダ電機の公式オンラインショップ「ヤマダウェブコム」でも支払いに利用可能です。

さらに、ヤマダ電機のPayPayモール店でも利用可能。

ソフトバンク・ワイモバイルユーザーであればPayPayモール店で最大22%還元を受けられる特典も利用できるので、対象者はぜひ活用してみてくださいね!

PayPayをヤマダ電機で使った際のポイント還元率は?

次に、ヤマダ電機でPayPayを使った際に得られるポイント還元率について紹介していきます。

PayPayを使えば最大1.5%が還元される!

PayPayは次のいずれかの支払いで一定の条件を満たすと、還元率が最大1.5%になります。

  • PayPayあと払い
  • PayPay残高
  • PayPayアプリを介したPayPayカード

達成条件は以下のとおり。

  PayPay支払い
基本還元率 0.5%
200円以上のお支払いを30回以上かつ10万円以上 +0.5%
対象サービスの中から3つを利用 +0.5%
合計還元率 1.5%
付与上限 7,500円/回
15,000円/期間

PayPayとPayPay経済圏を使うほど、還元率が上がる仕組みです。

対象サービスは次の5つ。

  • PayPayモールまたたYahoo!ショッピング
  • PayPayフリマまたはヤフオク!
  • Yahoo!トラベル
  • ebookjapan
  • LOHACO by ASKUL

PayPayをメインで使っていきたい方はPayPayステップは抑えておきましょう。

マイナポイントにPayPay(ペイペイ)を登録すれば最大5,000円がもらえる!

※こちらは終了しました。

2020年7月1日より申込が開始された「マイナポイント」にPayPayを登録して残高チャージ&支払いをすれば、その金額に対して5,000円を上限とした25%のPayPay残高が付与されます。

是非この機会に、PayPayでマイナポイントを登録してみてください!

▶︎マイナポイントについておさらいしたい方はこちら!

ヤマダ電機でもっとお得に支払う方法はある?

以上がヤマダ電機におけるPayPayの還元率についてでしたが、「PayPay以外にヤマダ電機で少しでもお得に支払える方法はないのだろうか?」とお悩みのあなたに朗報です。

 

編集長
ヤマダ電機でスマホ決済を使ってよりお得に支払っていきたいのであれば…結論「d払い×dカード」の組み合わせがおすすめです!

なぜなら、d払いの支払い元にdカードを設定すれば「d払い(0.5%)+dカード(1%)」で”ポイントの二重取り”が完成し、合計1.5%の還元率を得られるからです!

PayPayのように高還元率を保つために厳しい条件をクリアする必要はなく、d払いにdカードを登録するだけで常時1.5%還元を維持できちゃうんですね。

しかも!

なんと今なら、dカードの新規入会&利用で5,000円を上限とする”25%還元キャンペーン”も実施されています!

つまり…dカードを使えば、ヤマダ電機で5,000円分の家電を実質タダで購入できることに。

 

編集長
単価がどうしても高くなりがちな家電を少しでも安く購入したいなら、このチャンスを逃すわけにはいきません。

この機会に是非dカードをゲットして、お得なポイント還元を受けてみてくださいね!

 

dカードの概要

還元率
  • 1.00〜4.00%
年会費
  • 永年無料
開催中キャンペーン
  • dカード入会&利用特典(合計最大4,000ポイントプレゼント ※dポイント(期間・用途限定))
  • マイナポイントに申込んで買い物をすると最大5,000円分のdポイントが付与
国際ブランド
  • VISA
  • MasterCard
対応電子マネー
  • iD
その他主な特典
  • dカードケータイ保証(購入後1年間最大1万円)
  • お買い物安心保険(年間100万円まで)
  • 海外緊急サービスや海外レンタカーサービスなど

ヤマダ電機で買い物するなら「ヤマダポイントカード」も併用しよう!

なお、ヤマダ電機で入会金・年会費無料の「ヤマダポイントカード」を提示すれば、現金10%、クレジットカード8%のポイント還元を受けられます!

なので…ヤマダ電機の会計時にポイントカードを提示した上で、クレジットカードで支払えば、「ポイントカード+クレカ」でポイントの二重取りが実現するでしょう。

 

編集長
仮に先ほど紹介したdカードの25%還元キャンペーンと組み合わせれば…なんと実質合計33%の還元率を得られます!

このように、あなたがヤマダ電機でよりお得に買い物したいなら、「高還元率クレカ×ポイントカード」の組み合わせでポイントの二重取りを狙ってみてくださいね。

まとめ:ヤマダ電機でPayPayを使ってお得に還元を受けよう!

以上、ヤマダ電機はPayPayが利用可能であり、他にもLINEPayや楽天Pay、d払いといった主要なスマホ決済に対応しています!

なお、もしもあなたがPayPayで最大還元率を適用されず、よりお得な方法で買い物したいたいのであれば、「d払い」に「dカード」を登録して支払いましょう。

「d払い×dカード」なら利用状況に関係なく”いつでも”1.5%〜2%の還元率を維持できる上、今なら25%還元キャンペーンも実施されています!

もちろん、「d払い×dカード」の合わせ技はヤマダ電機以外でも使えるので、お得に活用していきたい方は今すぐdカードへ登録しておきましょう。

執筆者プロフィール

ペイ編集長
キャッシュレスPAY編集長。2級ファイナンシャル・プランニング技能士。 新卒で大手総合金融機関であるSBIホールディングスに入社し、広告の運用やマーケティングに従事。 その後11ヶ月で退職して、現在は前職で培ったフィンテックやFPに関する知識を活かし、キャッシュレス決済に関する研究を続けている。

お届け人

βライフ編集スタッフ

βライフ編集室

お金の知識・情報を紹介するサイト「βライフ」をオープンしました!

親しみやすさ、分かりやすさを第一に、お金について今まで学んでこなかった人でも楽しく自然にお金の知識を身につけられる、そんなサイトを目指しています。

お金で苦労しない自由な人生を手に入れるためのお手伝いができればうれしいです。

タグ

ご利用ガイド

βライフ公式 SNS

βライフの最新情報はこちらからキャッチできます