PayPayポイントがガンガン貯まるポイントサイト3選!知らないと損するポイ活の落とし穴と裏技も徹底解説
「ポイントサイトで貯めたポイントってPayPay残高に交換できるの?」という疑問に対する答えですが、貯めたポイントをPayPay残高に交換できるポイントサイトはあります!
今回は、おすすめのポイントサイト、ポイントをガンガン貯める秘訣、ポイ活でハマりやすい落とし穴まで徹底解説します。家計の負担を少しでも減らしたい方、隙間時間を利用してお小遣いを稼ぎたい方はぜひ参考にしてみてください。
【※PayPayをお得に使うなら※】
PayPayカードでチャージすれば
最大1.5%が還元される!
しかも、新規入会&利用で最大5,000円相当がもらえる▼
[目次]
PayPayポイントがガンガン貯まるポイントサイト3選
「ポイントサイト」で検索をすると思った以上に数が多く驚いた方もいるのではないでしょうか。「どのポイントサイトを選べばいいのかわからない…。」と困った方も少なくないはず。しかも、迷っている間にも稼げる時間が減っていくので「時間がもったいない!」と焦ってしまう方もいるでしょう。
ここでは、初心者向けのPayPayと相性が良いポイントサイトを3つ紹介します。
- モッピー
- ハピタス
- QuickPoint
ポイントサイトの使い方は基本的にどこも同じなので、慣れたら自分のライフスタイルに合ったポイントサイトに乗り換えたりなどカスタマイズしてみてください。ただし、ここで紹介するポイントサイトを併用するだけでもお小遣い稼ぎには十分ですし、リテラシーも鍛えられます。
これからポイ活を始める方には、モッピー
モッピーは東証一部に上場している株式会社セレスが運営しているポイントサイトです。
サイトのデザインがわかりやすくポイ活初心者でも安心してポイ活を始められます。さらに、後で説明しますが、効率よくポイントを獲得できる高単価案件が多いのも魅力的。
もちろん、高単価案件だけでなくコツコツ稼ぐコンテンツも豊富なので、登録するポイントサイトはモッピーだけでも十分と言っても過言ではありません。登録するポイントサイトが増えてしまうと、管理するのが面倒くさくなって挫折しそうな方はモッピーからポイ活を始めてみるといいでしょう。
モッピーの概要は以下のとおり。
- 交換日数:リアルタイム
- 交換手数料:無料
- 交換レート:1ポイント=1円分のPayPayポイント
- 最低交換ポイント:500ポイント
ネットショッピングをよく使う方には、ハピタス
ネットショッピングを頻繁に利用する方におすすめしたいポイントサイトはハピタスです。これは、ハピタスが楽天市場などのネットショッピングでの還元率が高い傾向があるためです。
「ネットショッピングによってポイントサイトを使い分けるほうが獲得できるポイントは増えるんじゃないの?」と思う方もいるでしょうが、ポイントサイトを細かく分けることはおすすめしません。
これは、ネットショッピング案件は1回で獲得できるポイントは少ないので、ポイントサイトを分散させると結果的に労力に見合わない恐れがあるためです。
例えば、卵を買うときはいつも利用しているスーパーよりも10円安いスーパーに1時間かけて買いに行く方がいるとしましょう。この方はおそらく商品ごとに買いもの先を変えていそうですよね。たしかにトータルの節約金額は大きくなりそうですが、労力に見合っているかを評価すると疑問が残ります。
ネットショッピングも同じです。ポイントという甘い罠に誘われて時間を浪費することがないように気をつけましょう。
ハピタスの概要は以下のとおり。
- 交換日数:3営業日以内
- 交換手数料:無料
- 交換レート:1ポイント=1円分のPayPayポイント
- 最低交換ポイント:300ポイント
とにかくシンプルなポイ活がしたい方には、QuickPoint【交換手続き不要】
QuickPointはモッピーやハピタスと異なり、PayPayポイント専用のポイントサイトです。これは、QuickPointを提供している株式会社ベクターの株式の50%以上をソフトバンク株式会社とヤフー株式会社が所有しているためでしょう。
このような背景から、Yahoo!ショッピングの高還元率ショップ特集があるのも特徴です。「高還元率ショップ」での還元率は驚きの5%以上ですから、ソフトバンク経済圏をメインにしている方にとっては見逃せません。
QuickPointはPayPayポイント専用のポイントサイトなので、獲得したPayPayポイントは自動で登録したPayPayアカウントに振り込まれます。交換の手続きなどを省いて最低限の労力でポイ活を始めてみたい方には魅力的ではないでしょうか。
ただし、モッピーなどと比較すると還元率は低めなので本格的にポイ活に挑戦したい方にはあまりおすすめできません。
QuickPointの概要は以下のとおり。
- 交換日数:1営業日程度
- 交換手数料:無料
- 交換レート:1ポイント=1円分のPayPayポイント
- 最低交換ポイント:1ポイント
ポイントサイトでガンガンPayPayポイントを貯める5つのコツ
せっかくポイントサイトを利用するなら、上手にポイントを貯めたいですよね。自分で勉強しながら攻略するのも楽しいですが、社会に出ると上手にカンニングする人が得をするのが現実。ポイントをガンガン貯めていく人の特徴を次の5つにまとめたので参考にしてみてください。
- 現金はなるべく使わない
- デリバリーもポイントサイト経由で注文する
- 大きい買い物はポイントサイトを比較する
- アプリもポイントサイト経由でダウンロードする
- 高単価案件を定期的にチェックする
現金はなるべく使わない
まずポイントを貯めるのが上手な人は現金をほぼ使いません。どれだけ現金を使っても還元がないからですね。ポイントを貯めたいのに、現金を使っている人は、ダイエットしたいのにジャンクフードを食べているようなもの。現金は必要最低限だけ持ち歩いておけば十分です。
デリバリーもポイントサイト経由で注文する
見落としがちなのですが、デリバリーサービスでもポイントサイト経由のオーダーでポイントが貯まることがあります。初回クーポンを利用してお得にごちそうを食べた後は、普通にオーダーしていたりしていませんか?これでは、ポイントをゲットするチャンスを見逃しています。ポイントサイトをチェックしてよく使うデリバリーサービスが対応しているか確認しておきましょう。
大きい買い物はポイントサイトを比較する
ガジェット、家電、旅行などの大きい買い物では、ポイントサイトを比較してみましょう。ちょっとした買い物ならば細かくチェックする必要はありませんが、大きい買い物となると話は別です。支出が大きい分、還元額も大きくなるためです。
アプリもポイントサイト経由でダウンロードする
アプリなどの無料ダウンロードでもポイントがたまるケースがあります。正直、たくさんポイントが貯まるわけではありません。しかし、お手軽にポイントサイトでポイントを貯める体験ができるのは貴重です。ポイントを貯めるコツさえ分かれば、色んなことに応用できるからです。
高単価案件を定期的にチェックする
これまでに紹介した内容を意識すれば、確実にポイントは貯まっていきます。しかし、思った以上に時間がかかるので短期間でガッツリ稼ぎたい人にとってはもどかしいかもしれません。
そこで活用したいのが、高単価案件!
例えば、クレジットカードの発行、証券口座の開設、資料請求などをポイントサイト経由で行うと数万円分のポイントを稼ぐことも可能です。ただし、単発系の案件が多いのが難点。とはいえ、たいていスマホで完結する上に時間もかからないのでやる価値は非常に高いと言えます。
私も高単価案件を活用して、1ヶ月で10万円以上稼いだ経験があります!副業をしたいけど、本業が忙しくて時間がない方や、お金を稼ぐ感覚を得たい方、こっそり使えるお小遣いが欲しい方などは高単価案件の活用を検討しましょう。
【絶対に貯め込むな!】ポイントサイトでPayPayポイントを獲得したら使い切らないと損する理由
ポイントサイトで獲得したポイントは残高を気にせずガンガン使いましょう。「貯まっていくポイントを見るのが嬉しくて、使うのなんてもったいない!」と思うかもしれませんが、ポイントは使ってこそ価値があるもの。逆に言えば、使わないと無意味なんです。
ポイントをガンガン使わないと損するかもしれない理由は次の3つです。
- ポイントを貯めることが快感になったら本末転倒
- ポイントのために要らないものを買う恐れ
- ポイントサイトがある日突然なくなったら?
ポイントを貯めることが快感になったら本末転倒
どうしてポイントサイトを利用してポイントを貯めたいと思ったのか振り返ってみましょう。多くの人が、「ポイントを手に入れて、家計の負担を減らしたい」と思ったからではないでしょうか?
増えていくポイントを見つめてニヤニヤしているようでは本来の目的を見失っていますよね。
私には、お金を貯めて豊かな暮らしをしよう!と決意をして猛烈な勢いで貯金残高を増やしていった経験があります。このときに過度な節約で乾いた生活を送っていました…。多少は使っていれば、もっと鮮やかな人生だったのではないかと思うときがあるのでやり過ぎは禁物ですよ。
ポイントを貯めるのも大切ですが、使うことで実際の豊かさを享受できるのを忘れないようにしましょう。
ポイントのために要らないものを買う恐れ
ポイント残高を増やすには、買いものをする必要があります。あなたがもしポイント残高に魅了されていたら、ポイント還元率がいいからという理由で欲しくもないものを買うかもしれません。
あとになって必要ないことに気づいても、「ポイントが貯まったからいいか」と正当化しようものなら末期症状。
必要なものを買いつつ、ポイントまで稼いでいくのがポイ活上級者です。企業がちらつかせるポイントという甘い罠には目もくれずに、自分の獲物だけを狙うようにしましょう!
ポイントサイトがある日突然なくなったら?
ポイントは民間企業が運営しているポイントサイトが発行しているものです。つまり円やドルのようにバックに国がいるわけではないので、信用が低いわけです。経営破綻でもしようものなら、せっかく貯めたポイントの価値はゼロです。
しかも、ポイントには利息がありません。
これが現金なら超低金利の日本でも利息がついて、殖えますが、ポイントはどれだけ長く持っていても殖えません。なかには有効期限があるポイントまであります。
【裏技】ポイントサイトで貯めたPayPayポイントに働いてもらう方法【PayPayポイントを運用】
ポイントサイトで稼いだポイントが増えることはありませんが、PayPayポイントに交換することで殖やすことは可能です。
さっきと言ってることが違うよ!
と思うでしょうが、ポイントのままにしておくのではなく、PayPayポイントに交換しておくことが隠し味。PayPay残高を換金(出金)する方法と注意点を徹底解説!でも紹介しましたが、PayPayポイントは資産運用に回すこともできます。
貯まったPayPayポイントを買いものに使うのはもったいないと思う方は、PayPayポイントに交換して資産運用に回すことを検討しましょう。
長期運用の「スタンダードコース」に投資すれば、時間を味方につけてPayPayポイントは金の卵を産むニワトリに進化することも考えられます。
経済的な自由を目指したいけど、何から手をつけていいかわからない方はポイ活と資産運用を組み合わせることを検討してみてはいかがでしょうか。
ポイントサイトよりも簡単にPayPayポイントを手に入れる方法【最大5,000円相当も可能!】

「コツコツと作業をすれば結果が出るのはわかるけど、そんな気が遠くなることやってられないよ!」と思ってしまうのが私たち人間です。「
甘えたことを言うんじゃない!」と言いたいところですが、実はサクッと最大5,000円相当のPayPayポイントを手に入れる方法があるので紹介しておきます。
結論からお話すると、PayPayカードに入会しましょう。
現在PayPayカードでは、新規入会特典として最大5,000円相当のPayPayポイントがもらえます!
PayPayポイントの額もさることながら、獲得のための条件もゆるいので見逃している人は本当に損しています。
その条件とは、次の2つだけです。
PayPayカードへの入会の手続きはスマホから都合のいいときに行うだけですし、3回のカード利用も普段のお支払いをPayPayカードに切り替えるだけですから簡単ですよね。
このように新規入会すると特典があるクレジットカードはまだまだあります。特に使わないともったいないのは高還元率を誇るクレジットカードです。1.0%を超えるクレジットカードは高還元と呼ばれており、年間で考えると無視できないポイントが貯まります。
高還元率のクレジットカードを使う人と普通のクレジットカードを使う人の経済的な格差は時間が経てばたつほど広がっていくのは目に見えていますよね。
とはいえ、血眼になってクレジットカードの情報を調べるのは手間だと思うので、【爆益確定】高還元キャンペーン実施中のお得なクレジットカードを徹底比較【最大5,000円が無料で受け取れる】でまとめておきました。気になる方はチェックしてみてください。
PayPayカードは唯一PayPay残高にチャージできるクレカ
PayPayカードはPayPay残高に唯一チャージできるクレジットカードです。
素早く会計を済ませたいのに、残高不足で足止めをくらったという経験は一度はあるのではないでしょうか。店員さんと後ろに並んでいるお客さんからの視線のサンドイッチは何とも言えない気まずさがありますよね。私などは、「この人、キャッシュレス決済使ってるのにスマートじゃないなぁ」とか思われてやしないかと不安になるほど…。
PayPayカードならいつでもどこでもチャージできるので、このような心配はありません。おまけに、次の2つの特典までセットでついてきます。
- PayPay残高へのチャージで最大1.5%のポイント還元
- お得なプロモーションに参加できる
PayPayを使い倒すなら、PayPayカードは必須でしょう。PayPayのお得なプロモーションに参加するには、「PayPay残高以外の支払いは対象外」とされることが多いためです。※他のクレジットカードではPayPay残高にチャージできません。
入会時の最大5,000円相当のPayPayポイントを手に入れ、決済をPayPayにまとめて最大1.5%の高還元率でゲットしたPayPayポイントをそっくり運用に回せば、ローリスクで資産運用まで可能です。
PayPayカードの概要

還元率 |
|
---|---|
年会費 |
|
国際ブランド |
|
対応電子マネー |
|
こんな人におすすめ! |
|
ポイントサイトを活用してガンガンPayPayポイントを貯めちゃおう!
PayPayポイントが貯まるポイントサイトと、ポイントをガンガン貯めるコツについて紹介しました。ポイントが貯まっていくと嬉しくなりますが、ポイントを貯めることが目的にならないように気をつけてください。
ポイントは生活を豊かにするために使うのがおすすめです。生活用品を使うときに使ってもいいですし、ちょっとしたご褒美を買うときに使ってもいいでしょう。稼いだポイントにどう働いてもらうかまで考えることができればポイ活はうまく言ったも同然。
PayPayポイントを貯めるなら、PayPayカードの新規入会特典の最大5,000円相当のPayPayポイントも見逃さないでくださいね!
執筆者プロフィール
