おかねの知識ハイキングおかねの知識ハイキング
  • 初級初級
  • 中級中級
  • 上級上級

【最新】PayPayのコンビニでの使い方やチャージ方法【ファミマやセブンイレブンで支払い可能】

 

編集長
本記事では、PayPayが使えるコンビニや使い方、ポイント還元率、チャージ方法などについて解説します。
早速結論ですが、PayPayはローソンやセブンイレブン、ファミリーマートなどのコンビニで利用でき、最大1.5%のポイント還元を受けられます!
なお、PayPayをお得で便利に使っていくなら、

PayPayカード

でチャージするのがおすすめです!

【※PayPay愛用者必見※】

PayPayにチャージできるクレカは

PayPayカード

のみ!

これで最大1.5%のPayPay残高が貯められます▼

[目次]

PayPay(ペイペイ)は主要なコンビニ全店で支払いに利用可能!

早速ですが、PayPayはファミリーマートやローソン、セブンイレブンなどの主要なコンビニ全てで支払いに使えます。

ローソン セブンイレブン ファミリーマート ミニストップ
ポプラ セイコーマート デイリーヤマザキ ローソンストア100

コンビニでの支払いでわざわざ財布から小銭を取り出すの面倒くさいし、お釣りが小銭でジャラジャラと返ってくるのもなんか邪魔くさい…。

と感じていたような方も、PayPayを利用すれば、これらのコンビニで現金のやり取りを不要にしてスマホひとつで支払いが即完了!

さらに、セブンイレブンに設置されている「セブン銀行ATM」なら、残高へのチャージにも対応しています。※チャージ方法は後述します。

▶︎PayPayが使えるお店を一覧で確認したい方はこちら!

PayPay(ペイペイ)をコンビニで使えば最大1.5%のポイント還元がある!

PayPayは次のいずれかの支払いで一定の条件を満たすと、還元率が最大1.5%になります。

達成条件は以下のとおり。

  PayPay支払い
基本還元率 0.5%
200円以上のお支払いを30回以上かつ10万円以上 +0.5%
対象サービスの中から3つを利用 +0.5%
合計還元率 1.5%
付与上限 7,500円/回
15,000円/期間

PayPayとPayPay経済圏を使うほど、還元率が上がる仕組みです。

対象サービスは次の5つ。

  • PayPayモールまたたYahoo!ショッピング
  • PayPayフリマまたはヤフオク!
  • Yahoo!トラベル
  • ebookjapan
  • LOHACO by ASKUL

PayPayをメインで使っていきたい方はPayPayステップは抑えておきましょう。

コンビニで現金を使っても一切還元は受けられないので、少しでもお得に支払いたいと考えるなら、積極的にPayPayを使っていくと良いでしょう。

コンビニでPayPayをお得に使うならPayPayカードが必須!

PayPayをコンビニで使って還元を得るなら、残高へのチャージが欠かせません。

そこで…PayPay残高へチャージするなら、結論「

PayPayカード

」を使っていくのがおすすめです!

PayPayカードは唯一PayPay残高にチャージできるクレカ

しかも、

PayPayカード

は、唯一PayPay残高へチャージできるクレジットカード。

PayPay残高へチャージして最大1.5%のポイント還元を受けられるうえ、お得なキャンペーンにも参加できるようになります。

PayPayのお得なキャンペーンでは「PayPay残高以外の支払い方法は対象外」とされることが多いので、PayPayをお得に使い倒すならいつでも残高にチャージできる

PayPayカード

がベストでしょう。※他のクレジットカードはPayPay残高にチャージできません。

PayPayでとにかく高いポイント還元率を維持したい…。

と考える方は、PayPayに

PayPayカード

を登録してみてください。

 

PayPayカードの概要

還元率
  • 1~5%
年会費
  • 永年無料
国際ブランド
  • VISA
  • MasterCard
  • JCB
対応電子マネー
  • QUICPay
こんな人におすすめ!
  • PayPayで残高の還元や各種プロモーションに参加したい人
  • Yahoo!ショッピングで頻繁に買い物する人

PayPay(ペイペイ)のコンビニでの使い方

では、PayPayを使ってコンビニで支払いする方法・チャージする方法を確認していきましょう。

PayPayを使ってコンビニで支払いする方法

コンビニでPayPayを使う方法は簡単で、レジで店員さんに「PayPayで!」と伝え、PayPayアプリの「支払う」をタップして支払い方法を選択し、表示されたバーコードを提示するだけ。

スマホから「ペイペイ!」と音が鳴れば、支払いの完了です。

PayPayの支払い方法は動画でも解説しています!▼

PayPayにセブン銀行ATMからチャージ(入金)する方法

PayPayは、セブンイレブンに設置されている「セブン銀行ATM」からであれば残高へのチャージが可能です。※手数料無料

その具体的な方法は、以下の通り。

  • 1:セブン銀行ATMで「スマートフォンでの取引」を洗濯して開始用のQRコードを表示する。
  • 2:PayPayのアプリから「セブン銀行ATM」を選択してATMに表示されたQRコードを読み取る。
  • 3:PayPayアプリに表示された番号をATMに入力する。
  • 4:チャージ金額を入金する。

なお、セブン銀行ATMでの1回あたりのチャージ限度額は最大50万円となっており、過去30日間であれば合計200万円までチャージできます。

PayPay(ペイペイ)はコンビニで公共料金の支払いに使える?

PayPayってコンビニで公共料金の支払いに使えるの…?

このような疑問を持つ方も多いでしょうが、コンビニの店頭で公共料金を支払う場合はPayPayが使えません。

ただし、PayPayの「請求書払い」機能を使えば、請求書のバーコードをアプリで読み取るだけで、24時間”いつでもどこでも”公共料金の支払いが可能です!

家にいたまま24時間支払い可能 公共料金や税金の支払いは PayPay請求書払いで!

つまり、PayPayを使えば、公共料金の支払いにコンビニへ出向く必要はありません。

なお、その支払い可能な公共料金は以下の通り。※2021年3月時点で一部を記載

【電気】
東京電力 関西電力 中国電力
九州電力 沖縄電力
【ガス】
東京ガス 広島ガス 北海道ガス
大阪ガス 京葉ガス
【水道】
東京水道局 さいたま市水道局 堺市上下水道局
岡山市水道局 北九州市上下水道局 熊本市上下水道局

他にもPayPayで支払い可能な公共料金はたくさんあり、その詳細は以下で解説しているので、気になる方は是非チェックしておいてください!

▶︎PayPayの公共料金の支払いに関する詳細はこちら!

コンビニでPayPay(ペイペイ)を使ってネット通販の支払いはできる?

現状PayPayでは、コンビニで通販の支払いができません。

例えばファミリーマートでは、PayPayなどの電子マネーでお支払いできない商品・サービスが以下のように示されています。(※2021年3月時点)

  • 公共料金等の各種代金お支払い
  • Famiポート取扱い商品・サービス (チケット※除く)
  • プリペイドカード類(POSAカード、QUOカード、テレホンカード等)
  • 切手・はがき・印紙類
  • ゴミ処理券等の金券類
  • 一部の自治体指定ごみ袋
  • 電子マネーチャージ
  • コピー、FAX

通販の代金をコンビニで支払う場合、基本的にはコンビニの端末(Famiポートなど)から紙を取り出してレジで支払いますが、上記のように、Famiポートの取り扱い商品はPayPayに対応していません。※ただしチケットを除く

ファミリーマートに限らず、PayPayによる通販の支払いは他のコンビニでも未対応なので、注意しておきましょう。

PayPay(ペイペイ)を使ってコンビニでAmazonの支払いはできる?

じゃあ、Amazonの支払いはどうなの…?

と思われた方も多いかもしれませんが、結論PayPayはAmazonのコンビニ支払い及びネット決済にも対応していません。※2021年2月現在

なお、どうしてもAmazonにスマホ決済を利用したい場合、ドコモユーザーの人なら「d払い」がおすすめです。

d払いならAmazonでの支払いで1%のdポイントが還元される上、随時お得なキャンペーンも開催されているので、気になる方は以下をチェックしてみてください!

▶︎d払いのメリットや使い方についてはこちら!

コンビニでPayPay(ペイペイ)を使ってチケットを買えばお得になる!?

なお、PayPayはコンビニでチケットを購入する場合であれば、支払いに使えます。

例えば、ファミリーマートでは以下のチケットをPayPayで購入できます。

  • 「チケットを探して買う」からお申込みいただいたチケット
  • 「申込んだチケットのお支払い・お受け取り」から申込んだチケット
  • チケットよしもと
  • 映画前売券
  • JTBチケット<高速バス・東京ディズニーリゾート・トラベル・レジャー等>

もちろんチケットの支払いでも最大1.5%の還元率を得られるので、少しでもお得に購入したい方はPayPayを使うと良いでしょう。

まとめ:PayPay(ペイペイ)を使ってコンビニでお得に決済しよう!

  • PayPayはファミリーマートやローソンといった主要なコンビニで利用可能
  • PayPayはコンビニでの公共料金やAmazonなどの支払いには利用できないので注意
  • しかし、PayPayはコンビニでのチケットの購入は可能

以上、PayPayは主要なコンビニ全てで決済が可能であり、セブンイレブンであれば現金チャージも可能です。

なお、あなたがPayPayを使ってよりお得に決済していきたいのであれば、

PayPayカード

に登録しましょう!

PayPayカード

はPayPayに唯一チャージが可能なクレジットカードです!

この機会にぜひ

PayPayカード

も取り入れて、便利なPayPayライフを送ってみてください!

執筆者プロフィール

ペイ編集長
キャッシュレスPAY編集長。2級ファイナンシャル・プランニング技能士。 新卒で大手総合金融機関であるSBIホールディングスに入社し、広告の運用やマーケティングに従事。 その後11ヶ月で退職して、現在は前職で培ったフィンテックやFPに関する知識を活かし、キャッシュレス決済に関する研究を続けている。

お届け人

βライフ編集スタッフ

βライフ編集室

お金の知識・情報を紹介するサイト「βライフ」をオープンしました!

親しみやすさ、分かりやすさを第一に、お金について今まで学んでこなかった人でも楽しく自然にお金の知識を身につけられる、そんなサイトを目指しています。

お金で苦労しない自由な人生を手に入れるためのお手伝いができればうれしいです。

βライフ公式 SNS

タグ

ご利用ガイド