メルペイを吉野家で使う方法やメリット【ポイント還元を狙うならPayPayが安定】
本記事では、吉野家でメルペイを使う方法やメリット、そして吉野家でお得に使えるその他のスマホ決済サービスについて紹介していきます。
吉野家でメルペイを使ってみたいと思っていた…。
といった方は、是非参考にしてみてください!
【※お得な還元情報※】
お得に支払いたいなら…
最大12,000円還元中の三井住友カードがおすすめ!
しかも、今なら年会費が永年無料。
▼詳細はこちらでチェック!


[目次]
【招待コードでメルペイ500円分獲得!】
メルカリをダウンロードして、
「招待コード」を入力すれば...
メルペイに500ポイントゲット!
KMCTYX
こちらからメルカリをダウンロード!
メルペイは吉野家で「iD決済」「コード決済」の利用が可能!
フリマアプリ「メルカリ」から利用できるスマホ決済サービスのメルペイですが、メルペイは吉野家で「iD決済」と「コード決済」の両方が利用可能です。
メルペイの「コード決済」とは?
メルペイの「コード決済」はQR/バーコードを使った支払いが可能なサービスであり、PayPayやLINE Payと同じように、QRコードを用いた決済ができます。
メルペイのコード決済は2019年3月から開始されましたが、現在吉野家以外にも使えるお店は急拡大しています!
メルペイの「iD決済」とは?
出典:merpay
メルペイの「iD決済」とは、Apple Payやおサイフケータイなどと連携してiDの対応店舗で支払いできる方法です。(※現状Google Payには対応していません。)
iD決済ならコード決済よりも即座にキャッシュレス決済を行うことが可能であり、吉野家をはじめ、iDに対応した幅広いお店で利用可能です。
メルペイならメルカリの売上も吉野家で利用できる!
メルペイなら、「メルカリ」で得た売上金を使って吉野家で決済できます。
メルカリの売上を使ってお店で決済する場合、従来だと自身が登録した振込先口座へ振込んで現金化する必要がありましたが、メルペイなら売上金をそのまま店舗で利用可能です。
「そういえば、随分前にメルカリでいくらかモノを売ったから、売上金が少し残ってたな…。」
といった方は、今すぐメルペイをセッティングして、売上金をお店で使ってみてください!
メルペイを吉野家で使うとポイント還元はある?
「吉野家でメルペイを使うとポイントは還元されるの…?」
と疑問に思う方も多いでしょうが、結論メルペイは吉野家で利用してもポイント還元が得られません。(※2020年4月現在)
メルペイは支払い毎に独自のポイント還元率が定められているわけではなく、支払いの度に得られるポイントはありません。
吉野家でメルペイを使うと何かお得なキャンペーンがある?
「じゃあ、吉野家でメルペイを使うと何かお得なキャンペーンはあるの…?」
と思われるかもしれませんが、2020年7月現在は吉野家でお得に使えるキャンペーンが開催されていません。
以前吉野家は牛丼・牛皿全品が10%オフとなるキャンペーンが2019年10月1日〜10月15日にかけて開催されていました。
しかし、今後のキャンペーン状況は未定なので、最新の情報をチェックしておいてください!
吉野家でメルペイを使った支払いを行う方法
では、実際にメルペイを使って吉野家で買い物する為の手順を見ていきましょう。
まずはメルペイに銀行口座を登録してチャージしよう
まずはメルペイに銀行口座を登録して残高をチャージしましょう。
メルペイを使うには残高へチャージしておく必要がありますが、メルペイではクレジットカードの登録ができないので、メルカリでの売上が無い人は銀行口座でチャージするしかありません。
そこで!
メルペイにベストな銀行口座となるのがPayPay銀行。
PayPay銀行の入出金手数料は毎月最初の1回が0円に設定されてますが、2回目以降も3万円以上の入出金ならいつでも何回でも手数料無料となります!
PayPay銀行はメルペイ以外にもPayPayやLINE Pay、Google Payなどのスマホ決済サービスに対応しているので、まさにスマホ決済に相性バツグンのネット銀行だと言えるでしょう。
メルペイに銀行口座を登録してキャンペーンをお得に活用したい方は、是非PayPay銀行に登録してみてください!
PayPay銀行の概要

年会費 |
|
---|---|
提携ATM |
|
ATM入出金手数料 |
|
開催中キャンペーン |
|
登録可能なスマホ決済サービス |
|
メルペイの「コード決済」を使って吉野家で支払いする方法
まずメルペイの「コード決済」で支払う方法ですが、メルカリを開いてメニュー欄にある「メルペイ」をタップし、「コード払い」を選択します。
そして、以下のように設定したパスワードを入力し(Touch IDなども設定可能)、QRコードを表示させましょう。
支払い時に「メルペイで」と伝え、上記の支払い画面を店員さんに読み取ってもらい決済を完了させましょう。
メルペイの「iD決済」を使って吉野家で支払いする方法
メルペイ内で「iD決済」の設定を完了させた後、吉野家の店員さんに「iD(あいでぃー)で」と伝えましょう。
そして、自身のスマホからApplePay、もしくはおサイフケータイに追加したメルペイを表示させ、支払い画面を吉野家の決済端末にタッチすれば完了します。
吉野家でお得に使えるメルペイ以外のキャッシュレス(スマホ)決済は?
なお、メルペイ以外にも以下のスマホ決済サービスが吉野家で利用でき、それぞれポイント還元率も異なっています。
ポイント還元率 | |
---|---|
![]() |
0.5〜1.5% ※支払い方法を「PayPay残高・PayPayカード」に設定すれば最大1.5%が付与される |
![]() |
1〜3% ※マイランク制度によって還元率が異なる |
![]() |
還元率なし |
![]() |
銀行口座からの支払いで3% ※クレジットカードの場合は1% |
PayPay(ペイペイ)なら最大1.5%のポイント還元がある
スマホ決済サービスの代表格として圧倒的知名度を誇るPayPayですが、PayPayは支払い方法を「PayPay残高」または「PayPayカード」に設定して決済すれば最大1.5%のポイント還元を得られます。
なので、吉野家で安定的にポイント還元をゲットしていくなら、PayPayをインストールして支払っていくのがおすすめです!
LINE Pay(ラインペイ)なら最大3%のポイント還元も実現!
LINEのアプリを使ってスマホ決済が可能な「LINE Pay」ですが、LINE Payのポイント還元率は独自で定められた「マイランク制度」によって決まります。
【マイランク制度とは?】
マイランク制度は過去6ヶ月間のLINEポイント獲得数に応じて「マイランク」が決まり、多くの利用実績がある人ほど還元率が高くなる制度。
なお、マイランクの判定基準は以下の通りです。
マイランク | 過去6ヶ月間に必要なポイント獲得数 | 還元率 |
---|---|---|
プラチナ | 5000ポイント | 3% |
ゴールド | 500~4999ポイント | 2% |
シルバー | 100~499ポイント | 1.5% |
レギュラー | 0~99ポイント | 1% |
上記の図のように、最高クラスである「プラチナ」に達すれば最大3%の還元を得られますが、マイランクをプラチナにする為の条件は「過去6ヶ月の間に5000ポイント獲得すること」とややハードルが高めです。
なので、LINE Payはスマホ決済サービスを使ってたくさん支払いしていきたい人に向いてるでしょう。
▶︎LINE Payのメリット・デメリットに関する詳細はこちら!
まとめ:吉野家でメルペイを便利に使っていこう!
- メルペイは吉野家で「iD決済」「コード決済」の利用が可能
- メルペイならメルカリの売上も吉野家で利用できる
- メルペイにはポイント還元率が定められておらず、吉野家で還元は受けられない
以上、メルペイは吉野家でも利用可能であり、メルカリで得た売上をそのまま吉野家で使えるメリットがありますが、ポイント還元は定められていません。
他にも吉野家で利用できる高還元のスマホ決済があるので、それぞれを比較しながら自分に合ったものを利用してみてください!
なお、あなたが今後継続的にメルペイの残高へチャージして支払いに使っていきたいのであれば、3万円以上の入出金が完全無料となるPayPay銀行を使うと良いでしょう。
PayPay銀行はメルペイ以外にもPayPayやLINE Payでも使えるスマホ決済に万能なネット銀行なので、各決済サービスの資金管理もまとめられて便利です!
執筆者プロフィール
