【最新版】メルペイの利便性やスマート払いに関する評判や口コミを徹底調査
本記事では、メルペイの評判や口コミを徹底的に調査していきます。
メルペイを使ってみたいけど、ぶっちゃけ評判って良いの?悪いの…?
といった疑問も、本記事を読めば全て解決します。是非参考にしてみてください!
【※メルペイ利用者必見※】
メルペイで本人確認&残高チャージするなら…
3万円以上の入出金が無料のPayPay銀行一択!
しかも、PayPayやLINE Payでも使える。
▼“最短5日”ですぐに使えます!
[目次]
【招待コードでメルペイ500円分獲得!】
メルカリをダウンロードして、
「招待コード」を入力すれば...
メルペイに500ポイントゲット!
KMCTYX
こちらからメルカリをダウンロード!
メルペイの評判や口コミを徹底調査
フリマアプリ「メルカリ」から利用できるスマホ決済サービスの「メルペイ」ですが、果たしてメルペイの評判はどうなっているのでしょうか?
筆者も個人的にメルペイを利用することが多々ありますが、メルペイはApple Payから「iD決済」が利用できる部分が、他のスマホ決済と比べて優位な点だと言えるでしょう。
しかし、メルペイの「コード決済」は「iD決済」と比べて利用頻度が少なく、一度メルカリを開いてからメルペイの決済画面に辿り着くまでに、やや面倒くささを感じてしまう面もありました。
なので、コード決済に関してはPayPayやLINE Payの方が使いやすいと個人的に感じましたが、その反面Apple Payから支払い可能なメルペイの「iD決済」はかなり便利だなと感心しました。
▶︎メルペイのメリット・デメリットについて詳しく知りたい方はこちら!
では、以下よりTwitter内で投稿されていたメルペイの良い評判や悪い評判の両方を紹介していきます。
メルペイの良い評判や口コミ
まずはメルペイの良い評判や口コミについて見ていきましょう。
メルペイはメルカリで得た売上を支払いに利用できる
メルカリの売り上げがメルペイで使えるようになったからちょっとしたものでも売ろうって気持ちに変わった。私的にはメルペイ使いやすい。そもそも梱包するのが好きなんだよね〜
— ふむむふ (@anrim8888) April 22, 2019
上記のように、メルペイの一番のメリットは「メルカリで得た売上金を使って決済できる」という点でしょう。
メルカリの売上金をお店で使う場合、従来なら自身が登録した振込先口座に出金して現金化する必要がありました。
さらに、振込金額が1万円未満であれば210円の振込手数料が発生するので、「少額の売上を現金化すると手数料が取られて損をする」といった不便さがあったのです。
しかし、メルペイの誕生によって売上金を「iD決済」や「コード決済」からそのまま店舗で使えるようになりました。
例えば、メルペイで不要な物を売って500円の売上が立った場合、メルペイを使えばそのままお店で500円を使った買い物ができるようになります。
他にも、「メルペイが使いやすい」といった声もTwitter上で多数ありました。
#メルペイ 使いやすい。
フツーに生活に馴染む。
これは交通系カード使わない地方の車社会ユーザーを取り込めたら相当にデカそう。
※自分はマイルドヤンキー気質なのでメルカリめっちゃ使ってます笑 pic.twitter.com/VU4onQ03j7
— 石井 貴基 / Takaki Ishii (@takaki_ishii) February 15, 2019
メルペイはクレカ持ってない人からしたらすごく使いやすいと思う。ペイペイは、クレカ持ってるほうがお得という手間の掛かる罠。スマホのアプリ開いて~の手間。iD(メルペイ)が使いやすい。
— えりか (@ka_eri99) June 17, 2019
メルペイ使いやすい pic.twitter.com/kAz4aV2iBP
— Shu (@828Shu) February 13, 2019
メルペイならSuicaへチャージすることも可能
なお、メルペイはApple Payを経由すればSuicaへチャージすることも可能です。
メルペイ→Suicaにチャージできるの便利だな
— 遠山万寿夫 (@COVID__18) November 23, 2019
メルペイ使わないと思ってたけど、id設定してSuicaにチャージすれば売り上げ金使いやすくなるのか〜
— 鉄分 (@ironintake) November 18, 2019
なので、メルカリの売上をそのままSuicaへチャージして電車に乗ることもできます。
また、メルペイの「コード決済」を導入するお店も順次拡大しているようです。
メルペイ導入しました!? pic.twitter.com/YaUai6ghi6
— さくら整骨院 03-3832-6899 (@sakuranioide) November 20, 2019
メルペイの悪い評判や口コミ
続いて、メルペイの悪い評判や口コミについて見ていきましょう。
メルペイはクレジットカードに対応していない
メルペイ何が使いにくいって銀行口座じゃないとできないとこだよなあ、クレカとか使わせて欲しい
— たかまる (@taka07852) November 16, 2019
なーんかメルペイ使いにくいなぁ。PayPayのようにクレカで支払えないのか
— kulotowa? (@kulotowa) August 8, 2019
上記の指摘の通り、メルペイはクレジットカードを登録して支払うことができません。
PayPayや楽天ペイ、d払いといったスマホ決済サービスであれば、その支払いにクレジットカードを利用できる上、「スマホ決済×クレジットカード」の組み合わせによるポイントの二重取りも可能です。
▶︎クレジットカードを登録してお得に支払えるスマホ決済の詳細はこちら!
しかし、現状メルペイではクレジットカードが使えないので、メルペイで支払うには銀行口座を登録して残高へチャージする必要があります。
その対応銀行口座数は2019年9月時点で70行を超えているので、気になる方は以下で確認してみてください!
メルペイ使いにくい。PayPayで行くわ。#PayPay
— kotomi (@kotomiyosuke) November 10, 2019
メルペイは使いにくいんだよな、まだLINE Payの方が汎用性が高い
— ぼのぼのNinja1000乗り (@shell_bullet_90) August 1, 2019
中にはメルペイをApple Pay(iD決済)から使う際、Suicaが反応してしまうといった旨のTweetもありました。
メルペイ、使いやすいんだけどApple Payのデフォルト設定がSuicaだからiD決済しようとしてもSuicaが反応して微妙なラグが生じるという理由で結局Suicaのチャージを忘れてた時の代替としてしか機能してない
— 梓颯(^///^) (@Qz5aV5) October 3, 2019
他にも、
- 全てのお店で使えるわけではない
- スマホを紛失したり充電切れになったりすると使えない
- コード決済の場合、スマホを取り出してアプリを起動するのが多少面倒
といった部分がメルペイのデメリットとして挙げられるでしょう。
特にSuicaやApple Payのようなタッチ決済に慣れている方であれば、メルペイのコード払いは多少面倒な部分があるのではないでしょうか。
その辺りのバランスを考慮しながらメルペイの利用を検討してみてください。
メルペイスマート払い(後払い)の評判や口コミは?
続いて、メルペイスマート払いに関する評判や口コミを見ていきましょう。
メルペイスマート払いと言えば、お店で支払った代金を翌月にまとめて後払いできるサービスであり、メルカリでの買い物やコンビニなどの実店舗における支払いに利用可能です。
※2019年11月より、サービス名が「メルペイあと払い」から「メルペイサービス払い」へと変更されました。
メルペイスマート払いについての評判をTwitter上で調べたところ、「クレカのような感覚で便利」という声もありました。
【メルペイスマート払い】
クレカ感覚で結構便利!✨
清算日が固定のクレカとちがって、
清算期間中に清算なのが管理しやすくて個人的にはお気に入り!今なら設定+決済で1000円もらえるみたいなので、良かったら使ってみてね(^^)#メルペイ #すすメルペイ pic.twitter.com/g0ODFg4cDM
— 極小茶室(Tea-Room)? (@Tea_Room_jp) November 17, 2019
それにメルペイスマート払いを使い、上限額をグングンと伸ばしている方もいますね。
何気に面白いんだけども
メルペイスマート払い
旧 メルペイ後払いがもはや
クレジットカードと遜色ないサービス。最初は2万円上限から
20万円上限まできた!クレジット作れない人にはオススメだね!メルカリ内でグルグル回転させて資金増やしていっても面白い。
ID対応のハードオフもあるしね! pic.twitter.com/CQutr3nffN— コジの中古ゲーム屋さん (@kojishacho) November 19, 2019
メルペイスマート払いの上限金額は、利用者一人一人のメルカリでの商品のやり取りなどに基づいた「信用スコア」によって決められています。
なので、メルペイ内でたくさん物の売り買いをすれば、その分メルカリ内での信用度が高まり、上限金額が上がるような設定となっています。
しかし、中には上限金額を極端に落とされた人も…。
メルペイ後払い、取引内容で上限が決まるみたいな話を聞いたんだけど出品者都合の取引キャンセルくらいしかトラブルの覚えがないのにそれがあった翌月から上限¥1,000に落とされたん最高に謎なんだけど…こっち悪ないやん… pic.twitter.com/80ckxbhwpO
— タガジ (@mcmc_fwfw415115) November 19, 2019
それ以外にも、「メルペイスマート払いの画面が分かりにくい」といったような口コミもありました。
メルペイの画面、残高払いなのかスマート払いなのかわかりにくい pic.twitter.com/hujY0rLOpt
— 橋本 英樹 (@kyasmt) November 17, 2019
メルペイ使いにくいんやけど俺だけやろか……
紐付けた銀行口座から直接引き落とされると勘違いしてたので後払い清算が何度やってもうまくいかんくて、どうもメルペイへのチャージが必要だったっぽい。
還元が無ければ使わんなぁ…
— ∠そるてぃーや㌠ ʕ•ᴥ•ʔ✧ (@anonymous3118) September 30, 2019
なお、以下ではメルペイのスマート払いにおける審査の詳細を紹介しているので、合わせて確認しておいてください!
メルペイを継続的に使っていくなら銀行口座を登録しよう!
なお、今後メルペイにお金をチャージして使っていくなら、銀行口座へ登録しておくのがおすすめです!(銀行口座を登録すれば、自動的に本人確認が完了します。)
メルペイを使うには残高へチャージしておく必要がありますが、メルペイではクレジットカードの登録ができないので、メルカリでの売上が無い人は銀行口座でチャージするしかありません。
そこで!
メルペイにベストな銀行口座となるのがPayPay銀行。
PayPay銀行の入出金手数料は毎月最初の1回が0円に設定されてますが、2回目以降も3万円以上の入出金ならいつでも何回でも手数料無料となります!
PayPay銀行はメルペイ以外にもPayPayやLINE Pay、Google Payなどのスマホ決済サービスに対応しているので、まさにスマホ決済に相性バツグンのネット銀行だと言えるでしょう。
メルペイに銀行口座を登録してキャンペーンをお得に活用したい方は、是非PayPay銀行に登録してみてください!
PayPay銀行の概要
年会費 |
|
---|---|
提携ATM |
|
ATM入出金手数料 |
|
開催中キャンペーン |
|
登録可能なスマホ決済サービス |
|
メルペイの評判や口コミのまとめ
以上、メルペイは良い評判も悪い評判も様々で一長一短があるという結論に落ち着きますが、メルペイはiD決済を通してApple Payなどから決済できたり、メルカリで得た売上金も便利に使える点がメリットとなるでしょう。
なお、あなたが今後継続的にメルペイの残高へチャージして支払いに使っていきたいのであれば、3万円以上の入出金が完全無料となるPayPay銀行を使うと良いでしょう。
PayPay銀行はメルペイ以外にもPayPayやLINE Payでも使えるスマホ決済に万能なネット銀行なので、各決済サービスの資金管理もまとめられて便利です!