おかねの知識ハイキングおかねの知識ハイキング
  • 初級初級
  • 中級中級
  • 上級上級

【保存版】メルペイで銀行口座の登録ができない5つの理由と対処法を解説

本記事では、メルペイで銀行口座登録ができない時の原因や対処法を紹介していきます。

メルペイに銀行口座登録できないのはなぜ…?

といった疑問を解決していくので、是非参考にしてみてください!

[目次]

【招待コードでメルペイ500円分獲得!】

メルカリをダウンロードして、
招待コード」を入力すれば...

メルペイに500ポイントゲット!

▼紹介コードはこちら
KMCTYX

こちらからメルカリをダウンロード!

[/sc]

メルペイに銀行口座を登録できない理由と対処法は?

フリマアプリ「メルカリ」から利用できるスマホ決済サービスの「メルペイ」ですが、メルペイを使っていくなら銀行口座の登録が欠かせません。

しかし、いざメルペイに銀行口座を登録しようと思った際、その登録ができないケースがあります。

何度やってもメルペイに銀行口座登録できない…

というような事態に陥ってしまった方は、以下いずれかに該当していないかを確認してみましょう。

  • メルペイに入力した銀行口座情報が間違っている
  • メルペイと銀行口座とで登録内容に相違がある
  • 銀行口座に登録している電話番号が間違っている
  • メルペイアプリやスマホが最新バージョンでない
  • 一時的なエラーが発生した

1:メルペイに入力した銀行口座情報が間違っている

メルペイに銀行口座を登録する場合、以下のように支店コードや口座番号を入力し、最後に暗証番号も入力する必要がありますが、入力内容が間違っていると登録できません。

入力した銀行口座情報が間違っていないかを、もう一度チェックしてみてください。

なお、そもそも登録したい銀行がメルペイに対応していない場合は当然ながら登録できないので、以下の対応銀行リストからどの銀行が対応しているのかを確認しておきましょう。

▶︎メルペイに対応している銀行口座一覧はこちら!

2:メルペイと銀行口座とで登録内容に相違がある

次に、メルペイ(メルカリ)と銀行口座とで以下の登録内容に相違があるケースが考えられます。

  • 名義
  • 生年月日

銀行口座は口座開設時に身分証を提示しているはずなので、間違っているとすればおそらくメルペイ側の登録内容でしょう。

メルカリアプリで「マイページ」をタップし、「氏名・生年月日・現住所」を選択して登録内容を確認してみてください。

表示された情報に間違いがある場合はその項目をタップして、画面の案内に従い変更手続きを進め、完了後に再度銀行口座登録をしてみましょう。

苗字を変更した経験があるという方は、銀行口座の登録名義が旧姓になっていないかも確認しておいてください。

3:銀行口座に登録している電話番号が間違っている

なお、以下の銀行をメルペイに登録する場合、銀行口座に登録している電話番号に間違いが無いかもチェックしておきましょう。

  • 北海道・東北地方:北海道銀行、岩手銀行
  • 関東地方:常陽銀行、武蔵野銀行、横浜銀行
  • 中部地方:十六銀行、スルガ銀行、北陸銀行
  • 近畿地方:京都銀行
  • 中国地方:広島銀行、もみじ銀行、山口銀行
  • 四国地方:百十四銀行
  • 九州地方:北九州銀行、熊本銀行、佐賀銀行、親和銀行、西日本シティ銀行、肥後銀行、福岡銀行

上記の銀行口座を登録する際は銀行から着信があり、自動音声により案内される「認証番号」を入力する必要がありますが、電話番号が間違っていると着信を受けられず認証番号を確認できません。

登録している電話番号に変更がある場合は、各銀行で変更手続きを済ませておきましょう。

4:メルペイ(メルカリ)アプリやスマホが最新バージョンでない

メルペイに銀行口座登録ができない理由として、アプリやスマホが最新バージョンでない可能性も考えられます。

メルカリアプリは、以下の手順でアップデートが可能です。

【iPhoneの場合】

  • 1:「App Store」を開き、画面右上の人物アイコンをタップする。
  • 2:最新のアップデートのメルカリ欄に表示されている「アップデート」ボタンをタップする。

【Androidの場合】

  • 1:「Play ストア」を開き、画面左上のメニューバーをタップする。
  • 2:「マイアプリ&ゲーム」を選択し、メルカリの右横に表示されている「更新」ボタンをタップする。

なお、スマホはiPhoneなら「設定→一般→ソフトウェア・アップデート」、Androidなら「設定→端末情報→システム・アップデート」から最新バージョンへアップデートしてください。

5:一時的なエラーが発生した

上記いずれにも該当しない場合、一時的なエラーにより銀行口座を登録できないのかもしれません。

例えば、銀行口座登録中に操作を中断したり、銀行のシステムが対応時間外だったり、メルカリ側の不具合だったりといったケースです。

このような理由が考えられる場合は、時間を置いて再度チャレンジしてみましょう。

どうしてもメルペイに銀行口座を登録できないときは問い合わせてみよう!

何を試してみてもメルペイに銀行口座登録ができない…

という方は、メルカリの事務局へ直接問い合わせてみると良いでしょう。

その方法ですが、まずはメルカリアプリの「マイページ」から「お問い合わせ」を選択し、「お問い合わせ項目を選ぶ」をタップしてください。

「メルペイの設定・登録・その他メルペイについて」をタップして、「お支払い用銀行口座」を選択します。

「お問い合わせする」を選択し、”銀行口座登録ができません”などとメッセージを入力して、「送信する」をタップすれば完了です。

あとは、事務局の対応を待ちましょう。

メルペイをお得&便利に使うなら「PayPay銀行」に登録しよう!

これは結論ですが、あなたがメルペイをよりお得で便利に使っていきたいのであれば、PayPay銀行でチャージするのがおすすめです!

PayPay銀行は3万円以上の入出金なら手数料無料

PayPay銀行の入出金手数料は毎月最初の1回が0円に設定されていますが、2回目以降も3万円以上の入出金であれば、いつでも何回でも手数料無料となります。

ご覧のように、主要なコンビニに設置されているコンビニATMでも、3万円以上なら手数料が完全無料。

今まで「コンビニのATMだと手数料がかかっちゃう…。」といって、わざわざ地方銀行のATMまで駆けつけていた人も、PayPay銀行ならある程度まとまった入出金をすれば、コンビニのATMで24時間手数料無料で便利に使っていけます!

メルペイ以外の主要なスマホ決済サービスにも登録できる

なお、PayPay銀行はメルペイ以外にもLINE PayやPayPayのチャージにも使えるので、複数のスマホ決済サービスへのチャージを一つの銀行口座で管理できます。

最近では、各キャンペーン毎にスマホ決済サービスを使い分ける機会も多いと思いますが、それぞれ違った銀行でチャージをしてるとお金の管理がしにくくなりますよね。

なので、「複数のスマホ決済のチャージを一元管理したい!」という方は、主要なスマホ決済に対応しているPayPay銀行を選ぶと良いでしょう。

Visaデビットを利用すれば毎月500円が当たる!

それだけではありません!

今ならPayPay銀行のVisaデビット機能を1ヶ月に2万円以上使えば、抽選で500円が当たります!

以上のように、PayPay銀行はメルペイに登録して使うメリットが盛りだくさんなので、ぜひこの機会に口座開設してみてください!

もちろん発行手数料は無料で、最短5日でカードが届きます!

PayPay銀行の概要

年会費
  • 永年無料
提携ATM
  • セブン銀行
  • イオン銀行
  • ローソン銀行ATM
  • コンビニATM net
  • 三井住友銀行
  • ゆうちょ銀行
ATM入出金手数料
  • 毎月1回目は0円
  • 2回目以降も3万円以上なら入出金が何度でも0円
  • 3万円未満の場合は165円(※ゆうちょ銀行は330円)
開催中キャンペーン
     
  • Visaデビットの利用で毎月抽選で500円が当たる
登録可能なスマホ決済サービス
  • PayPay
  • LINE Pay
  • メルペイ
  • Google Pay
  • pring

メルカードでメルカリをもっとお得に使おう!

申し込んでみました。ナンバーレスで盗み見の心配もなし!

メルカードはフリマアプリのメルカリが発行するクレジットカードです。

メルカリが発行しているので、メルカリユーザーがお得に買い物できるようになっている点は見逃せません。

もしあなたが少しでもこんな風に思っているようなら、メルカードを持っていないと損するかもしれません。

  • メルカリでさらにお得にお買い物をして家計を楽にしたい!
  • もっと高い還元率のクレジットカードが欲しい!

ただでさえお得に買い物ができるメルカリですが、メルカードを使うとさらにお得感がアップします。

メルカードの3つのメリット

メルカリとメルカードのコンボで不用品売買にこんな革命がもたらされます。

  • 最大還元率4.0%
  • 毎月8日は還元率+8.0%
  • 売上金でメルカード利用金額を支払える

まず、メルカードは基本還元率が1.0%ですが、メルカリ内の利用に限り還元率は最大4.0%にまで跳ね上がります。なお、還元率はメルカリの利用状況に応じて変動します。メルカリで賢く中古品を買うほど、さらにお得に買い物できるようになるでしょう。

次に、毎月8日の還元率+8%イベントも見逃せません。先ほど紹介したメルカリ内の利用と組み合わせると、なんと最大12%の高還元率です。既存のクレジットカードでここまで高還元してくれるものは見たことがありません。ひと月あたりの付与上限は300ポイントという制限があるものの、還元率1.0%のクレジットカードと比べると圧倒的にコスパ良くポイントを貯められます。

300ポイントを貯める場合

  • 還元率1.0%のクレジットカードの場合
    →3万円の買い物をしないといけない
  • メルカードの場合(毎月8日の還元率+8%イベント時)
    →3,750円の買い物でOK!

最後に、メルカリでの売上金でメルカードの利用金額を支払えるのも大きなメリットです。なぜならメルカリを使って中古で買って、中古で売ることを繰り返せば自分のお金を手元に残しやすくなるためです。浮いたお金で資産を買っても良し、ちょっとした贅沢をしても良し、自己投資をしても良しといった具合に選択肢がグーンと広がるでしょう。

メルカードの2つのデメリット

メルカードはメルカリに特化しているがゆえに、既存のクレジットカードと比べると不便と感じる点がいくつかあります。

  • 国際ブランドはJCBのみ
  • 旅行傷害保険やショッピング保険が付帯しない

国際ブランドはJCBしか取り扱いがないので、海外で使うケースを想定したり、コストコなどのJCBブランドは利用できない店舗では不便と感じるでしょう。一方、国内の利用のみならば日常生活で不便と感じることはほぼないと言えます。

また旅行傷害保険やショッピング保険が付帯しないので、「安全性に問題があるのでは?」と心配する人もいます。しかし、メルカードの利用上限額は最大50万円であることと、メルカリアプリから利用停止・再開の手続きをできるので過度に心配する必要はないでしょう。

メインで使うクレジットカードとしては物足りないですが、メルカリで買ってメルカリで売って家計を楽にするためのサブカードとしては申し分ないスペックなのでイチオシです。

メルカードの概要

メルカードでメルカリをパワーアップさせよう!
還元率1.0%〜4.0%
年会費永年無料
国際ブランドJCB
限度額最大50万円/月
こんな人におすすめメルカリでもっとお得に買い物したい人
メルカリで頻繁に買い物する人

メルペイに銀行口座登録できない時の確認事項まとめ

メルペイに銀行口座登録できない時のチェックポイント

  • メルペイに入力した銀行口座情報が間違っていないか?
  • メルペイと銀行口座とで登録内容に相違がないか?
  • 銀行口座に登録している電話番号が間違っていないか?
  • メルペイアプリやスマホは最新バージョンか?
  • 一時的なエラーが発生した可能性も

以上がメルペイに銀行口座登録できない理由や対処法についてでしたが、どうしても銀行口座登録ができないときはメルカリの事務局に問い合わせてみてください。

なお、あなたがメルペイに便利な銀行口座を登録してチャージに使っていきたいのであれば、PayPay銀行が断トツでおすすめです!

PayPay銀行なら3万円以上の入出金手数料がいつでも何回でも無料であり、VISAデビットとしても使えるので、メインバンクとしても申し分ないスペックだと言えるでしょう。

もちろん発行手数料や年会費は無料で、最短5日でカードが届きます!

あなたが自由に使えるお金を月5万円増やしませんか?

私は貯金0円の状態から3年ほどで資産を1,000万円以上増やしました。その経験をいろんな人たちに教えてきたのですが「これから資産形成を始めるぞ!」という人たちに、一番よくある間違いがあります。

厄介なことに、「やってる感」だけは得られるので多くの人がその間違いに気づきません。

間違った考えのまま資産形成に何年も取り組み、ものすごい時間をムダにしている…なんてことがよくあります。野球で言えば、ずっと打てないフォームでバットを振っているようなものです。

資産形成がうまくいってる人からすると、当たり前の話ですが、知らなかったら致命的です。

それは、過激な割に意味のない節約です。

 

過激な割に意味のない節約

  • 水道代をケチる
  • 電気をこまめに消す
  • 安いスーパーを渡り歩く
  • 食費を削りすぎる
  • 外食などを極端に削る

確かに自由に使えるお金は増えます。しかし、いつまでも続けられません。何より人生が味気ないものになってしまいます。もう我慢するのはやめましょう。

超浪費家の私でも3年ほどで資産をゼロから1,000万円以上増やせた秘密をまとめました。きっとあなたもこの2つを実践すれば、お金に困ることはかなり少なくなるでしょう。

ぜひ下記の画像をクリックして私の爆速資産形成の裏側を確認してみてください↓

【節約】固定費を見直す5つのメリットと4つの落とし穴を解説!【実体験】

【月5万円も狙える!】必ず得する21の節約テクニック【効果実証済み】

執筆者プロフィール

ペイ編集長
キャッシュレスPAY編集長。2級ファイナンシャル・プランニング技能士。 新卒で大手総合金融機関であるSBIホールディングスに入社し、広告の運用やマーケティングに従事。 その後11ヶ月で退職して、現在は前職で培ったフィンテックやFPに関する知識を活かし、キャッシュレス決済に関する研究を続けている。

お届け人

βライフ編集スタッフ

βライフ編集室

お金の知識・情報を紹介するサイト「βライフ」をオープンしました!

親しみやすさ、分かりやすさを第一に、お金について今まで学んでこなかった人でも楽しく自然にお金の知識を身につけられる、そんなサイトを目指しています。

お金で苦労しない自由な人生を手に入れるためのお手伝いができればうれしいです。

βライフ公式 SNS

タグ

ご利用ガイド