コンビニにおけるLINE Payの使い方【チャージ方法や上限、ポイント還元率についても解説】
また、LINE Payが使えるコンビニや、コンビニでのチャージ方法、使い方などを紹介してくのでぜひ参考にしてみてください!
【※LINE Pay利用者必見】
LINE Payでの支払いに
Visa LINE Payカードを使えば最大0.5%還元!
しかも、初年度は年会費無料。
[目次]
- LINE Pay(ラインペイ)はコンビニでの支払いやチャージが可能!
- コンビニでのLINE Pay決済は一部対象外商品がある
- LINE Pay(ラインペイ)をコンビニで使うと0.5%のポイント還元を受けられる!
- LINE Payでポイント還元を受けるならVisa LINE Payクレジットカードが必須!
- Visa LINE Payカードの概要
- LINE Pay(ラインペイ)を使ってコンビニで決済する方法
- LINE Pay(ラインペイ)をコンビニでチャージする方法
- LINE Payをコンビニで使う場合の上限金額は?
- LINE Payカードはコンビニに売ってない…
- まとめ:LINE Payをコンビニで便利に使おう!
LINE Pay(ラインペイ)はコンビニでの支払いやチャージが可能!
早速ですが、LINE Payは主要なコンビニエンスストアの全てで使えます!
【LINE Payが使える主なコンビニ】
- ローソン
- セブンイレブン
- ファミリーマート
- デイリーヤマザキ
- ミニストップ
- セイコーマート
- ポプラ
さらに、ローソン、セブンイレブン、ファミリーマートの大手コンビニ3社では決済だけでなくチャージも可能です。※チャージ方法の詳細は後述します。
コンビニでのLINE Pay決済は一部対象外商品がある
主要なコンビニの全て使えるLINE Payですが、コンビニによってはLINE Payでの決済に対一部象外商品があるので注意しておきましょう。
例えばセブンイレブンなら、以下の商品の支払いにLINE Payが使えません。
- インターネット代金収納
- 公共料金等の収納代行
- コピー機でのサービス
- QUOカード
- 切手・ハガキ・印紙・年賀はがき
- プリペイドカード
- ビール券・酒クーポン券
- 映画券・前売券
- 地区指定ゴミ袋
- 各種電子マネーへの現金チャージ
なお、各コンビニに共通してLINE Payと現金を含む他の決済手段との併用支払いはできないので、残高不足にも注意しておきましょう。
LINE Pay(ラインペイ)をコンビニで使うと0.5%のポイント還元を受けられる!
LINE Payのポイント還元率は、以前まで「LINEポイントクラブ」のマイランクに基づいて1%〜3%還元が得られていましたが…2021年5月1日より一律0.5%に改定されました。
その改定内容は、以下の通り。
残念ながら、以前に比べ全体的にポイント還元率が減ってしまったようです…。
しかし、LINE Payクーポンの獲得可能枚数は無制限となりました!今までLINE Payクーポンの獲得可能枚数は毎月1〜10枚に制限されていたので、朗報ですね。
LINE Payクーポンは、スーパーやコンビニ、オンラインショップなど100以上の加盟店で利用可能なので、ぜひこの機会に使い倒してみてください!
LINE Payでポイント還元を受けるならVisa LINE Payクレジットカードが必須!
以上がコンビニにおけるLINE Payの還元率ですが、結論LINE Payでポイント還元を受けていくなら、「Visa LINE Payクレジットカード」が必須です。
なぜなら、LINE Payでポイント還元を受けるなら「チャージ&ペイ」で決済する必要があり、チャージ&ペイを使うにはVisa LINE Payカードが必要不可欠だからです。
LINE Pay残高への事前チャージ不要でクレジットカード払いができる機能。
現状チャージ&ペイに対応しているのは「Visa LINE Payクレジットカード」のみであり、それ以外の方法では一切ポイント還元が受けられません。
なので、LINE Payを使ってポイント還元を受けていきたいなら、Visa LINE Payカードを使った「チャージ&ペイ」で支払う以外に手はありません!
しかも、Visa LINE Payカードはカードショッピングを利用すれば初年度のポイント還元率が2%であり、初年度の年会費も無料。※2年目以降も1回以上カードを使えば無料
Visa LINE Payカードの概要

還元率 |
|
---|---|
年会費 |
|
国際ブランド |
|
対応電子マネー |
|
その他主な特典 |
|
※当ページからのお申し込みは、LINE Pay株式会社が主催する各種キャンペーンの条件に該当しない場合がございます。
LINE Pay(ラインペイ)を使ってコンビニで決済する方法
コンビニで使えるLINE Payの支払い方法は、以下の3通りです。
- コード決済
- LINE Payカード
- QUICPay(Androidのみ)
※LINE Payカードとはチャージ式のプリペイドカードであり、Visa LINE Payクレジットカードとは異なります。
LINE Payのコード決済を使ってコンビニで決済する
コンビニでLINE Payのコード決済を使って支払う方法ですが、まずはコンビニの店員さんに「LINE Pay(ラインペイ)で!」と伝え、LINEアプリの「ウォレット」タブからQRコードのマークをタップして、以下のQR/バーコードを店員さんに提示してください。
これで読み取ってもらえれば決済完了です!
LINE PayカードやQUICPayを使ってコンビニで決済する
LINE Payカードで決済する
まずはLINE Payカードを使ってコンビニで決済する方法ですが、コンビニの店員さんに「カードで!」と伝え、LINE Payカードを提示すれば決済の完了です。
なお、支払い回数を聞かれた場合は1回払いを選択しましょう。
QUICPayで決済する
次にQUICPayを使ってコンビニで決済する方法ですが、コンビニの店員さんに「QUICPay(クイックペイ)で!」と伝え、お店の端末にスマートフォンをかざしましょう。
端末から「クイックペイ♪」と音がすれば決済が完了します。
LINE Pay(ラインペイ)をコンビニでチャージする方法
LINE Payのチャージに対応しているコンビニは、以下の3店舗です。
- セブンイレブン
- ファミリーマート
- ローソン
LINE Pay(ラインペイ)をセブンイレブンでチャージする
セブンイレブンでのLINE Payチャージには店頭に設置されている「セブン銀行ATM」を利用しますが、以下2通りのチャージ方法があります。
- スマートフォンを使ってチャージする
- LINE Payカードでチャージする
スマートフォンを使ってチャージする
まずはスマートフォンでチャージする方法ですが、セブン銀行ATMの画面にて「スマートフォンでの取引」を選択し、表示されたQRコードをLINE Payから読み込みます。
LINE Payでは以下のように「ウォレット」から「+」マークをタップして、「セブン銀行ATM」を選択します。
そして以下の画面で「次へ」をタップするとコードリーダーが表示されるので、ここからセブン銀行ATMのQRコードを読み取ってください。
最後にスマホ画面に表示された「企業番号」をATMに入力し、「確認」をタップしてATMに現金を投入すればチャージの完了です。
LINE Payカードでチャージ
次にLINE Payカードを使ってチャージする方法ですが、以下の2ステップで進めましょう。
- 1:セブン銀行ATMにLINE Payカードを入れる。
- 2:「ご入金」をタップして画面の案内に従って入金を進めれば完了。
なお、セブン銀行ATMではチャージだけでなく出金も可能なので、LINE Pay残高を現金化させたい時は是非活用してみてください。
▶︎LINE Payをセブン銀行ATMで出金する方法はこちら!
LINE Pay(ラインペイ)をファミリーマートでチャージする
LINE Payをファミリーマートでチャージする場合は、店頭に設置されている「Famiポート」を利用してレシートを発券し、レジにて現金でチャージします。
その具体的手順ですが、まずはLINE Payの「ウォレット」タブの「+」マークをタップして、「Famiポート」を選択しましょう。
名前とチャージ金額を入力し、「チャージ」をタップすればチャージに必要な情報が表示されるので、「完了」をタップして画面を閉じます。
なお、チャージに必要な受付番号と予約番号は「LINEウォレット」公式アカウントからメッセージで届くので、ここで記録しておかなくても問題ありません。
ここまできたら、次はファミリーマート店頭に設置されているFamiポートを操作して、以下の手順でチャージを進めてください。
- 1:Famiポートの画面にて「代金支払い(コンビニでお支払い)」を選択。
- 2:「番号を入力する」を選択したら、LINE Payで表示された6桁の「受付番号」を入力し、「OK」をタップする。
- 3:次の画面では「予約番号(申込番号)」を入力し、「OK」をタップ。
- 4:内容を確認して「OK」をタップして、レシートを発券する。
- 5:レシートをレジに持っていき、現金で支払えば完了。
LINE Pay(ラインペイ)をローソンでチャージする
ローソンでLINE Payにチャージする場合、チャージ式のプリペイドカードである「LINE Payカード」を使ってレジにて現金で入金します。
その方法ですが、まずはローソンの店員さんにLINE Payへチャージしたいこととチャージ金額を伝え、LINE Payカードを手渡すか、レジの端末でカードをスキャンしましょう。
あとはそのままレジにて現金でチャージ金額を支払えば、チャージの完了です。
スマホアプリからはチャージできないの…?
と疑問に思われたかもしれませんが、現状ローソンでLINE Payチャージに対応しているのは「LINE Payカード」のみであり、スマホでのチャージには対応していません。
スマホを使ってコンビニでチャージしたいという方は、セブンイレブンかファミリーマートが良いでしょう。
LINE Payをコンビニで使う場合の上限金額は?
LINE Payは、本人確認の有無によって「LINE Cash(本人確認前)」「LINE Money(本人確認後)」といった2つのアカウントに分かれますが、それぞれ利用上限金額が異なります。
LINE Payを使ってコンビニで支払う場合の上限金額
LINE Payの残高を使ってコンビニで決済する場合の上限金額は以下の通りです。
LINE Cash(本人確認前) | LINE Money(本人確認後) | |
---|---|---|
最小金額 | 1円 | 1円 |
最大金額 | 1回/100,000円 | 1回/1,000,000円 |
LINE Payカードで決済する場合は、以下の通りです。
LINE Cash(本人確認前) | LINE Money(本人確認後) | |
---|---|---|
最小金額 | 1円 | 1円 |
最大金額 | 1回/1ヶ月 100,000円 | 1回/ 1,000,000円 |
上記のように、LINE Payは本人確認の有無でその上限が大きく変わります。
セブンイレブンでLINE Payにチャージする場合の上限金額
セブン銀行ATMからチャージする場合の上限金額は以下の通りです。
LINE Cash(本人確認前) | LINE Money(本人確認後) | |
---|---|---|
最小金額 | 1,000円 | 1,000円 |
最大金額 | 1回/100,000円 | 1回/500,000円 |
セブン銀行ATMからチャージする場合、LINE Moneyであれば最大50万円までチャージする事が可能となります。
ファミリーマートでLINE Payにチャージする場合の上限金額
コンビニ(Famiポート)からチャージする場合の上限金額は以下の通りです。
LINE Cash(本人確認前) | LINE Money(本人確認後) | |
---|---|---|
最小金額 | 1,000円 | 1,000円 |
最大金額 | 1回/100,000円 | 1回/299,000円 |
ローソンレジでLINE Payにチャージする場合の上限金額
LINE Payカードを使ってローソンのレジでチャージする場合の上限金額は以下の通りです。
LINE Cash(本人確認前) | LINE Money(本人確認後) | |
---|---|---|
最小金額 | 1,000円 | 1,000円 |
最大金額 | 1回/49,000円 | 1回/49,000円 |
LINE Payカードはコンビニに売ってない…
LINE Payカードってコンビニでも購入できるの…?
と疑問に思われたでしょうが、結論LINE Payカードは現在コンビニでの販売を終了しています。
※引用:LINE Pay公式ブログ
2018年1月まではコンビニで購入できましたが、現在はLINEアプリから申し込みの手続きをする必要があります。
まとめ:LINE Payをコンビニで便利に使おう!
LINE Payに対応しているコンビニ
- ローソン
- セブンイレブン
- ファミリーマート
- デイリーヤマザキ
- ミニストップ
- セイコーマート
- ポプラ
以上、LINE Payは主要なコンビニ全てで決済が可能であり、大手3社のローソン、セブンイレブン、ファミリーマートであれば現金チャージもできます。
なお、あなたがLINE Payでお得に決済していきたいなら、Visa LINE PayカードをLINE Payに登録して「チャージ&ペイ」で支払うのがおすすめです!
LINE Payで最大0.5%のポイント還元を受けられるのはVisa LINE Payカードのみなので、今後継続的にLINE Payを使っていくなら絶対に登録が欠かせません。
ぜひこの機会にVisa LINE Payカードへ登録し、LINE Payをお得に活用してみてくださいね。
執筆者プロフィール
