おかねの知識ハイキングおかねの知識ハイキング
  • 初級初級
  • 中級中級
  • 上級上級

Kyash(キャッシュ)の使い方やチャージ、メリットについて解説|1%のお得なキャンペーン有!

アイキャッチ画像

本記事では、「1%のキャッシュバック」があるお得なキャッシュレス決済アプリ「Kyash(キャッシュ)」の使い方やチャージ方法、メリット・デメリットなどについて徹底的に解説していきます。
今後Kyashを利用したいと考えている方は、是非参考にしてみて下さい。

 

[目次]

Kyash(キャッシュ)とは?

Kyash(キャッシュ)とは、アプリ内でVISAカードを作って決済したり、友達同士でお金を送金・割り勘したりする事ができるキャッシュレス決済アプリです。

同アプリは東京に拠点を置く「株式会社Kyash」によって開発されており、利用者満足度は95.4%といった驚異の数字を作り上げています。

kyash

出典:Kyash

なお、Kyashはアプリ内に搭載されたカードやリアルにカード等を用いて決済する事ができ、

  • VISA加盟店でいつでも決済が可能
  • 1%のキャッシュバックあり
  • 立て替えや割り勘も簡単に可能

といった大きなメリットと特徴があります。

>>>Kyashの公式サイトはこちら!

Kyash(キャッシュ)はお得な1%キャッシュバックキャンペーンがある

Kyashではアプリ内に搭載されたVISAカードを用いて決済する事で、いつでも「1%のキャッシュバック」が受けられます。

※Kyash Card Virtual、Kyash Card Liteの場合は0.5%

これが普段現金ばかりで決済していると、当然キャッシュバックなんて受けられませんよね。

なので、KyashのVISAカードを使えば現金よりも便利に、そしてお得に決済する事が可能なのです。

Kyash(キャッシュ)ではバーチャルカードとリアルカードがある

Kyashでは2種類のVISAカードがあり、実店舗・オンラインの両方で支払い可能な「リアルカード」と、スマホアプリからオンラインのみで支払い可能な「バーチャルカード」とがあります。

Kyash(キャッシュ)のリアルカードとは?

リアルカードは実店舗とオンラインの両方で決済が可能なカードであり、本人確認不要で申し込みする事が可能です。

なお、これはアプリを用いて利用するものではなく、従来のカードと同じで実物のカードを使って決済するものです。

なので、Kyashを用いて実店舗でも決済を行いたいという方は、このリアルカードを是非利用してみて下さい!

>>>リアルカードの申し込みはこちら!

Kyash(キャッシュ)のバーチャルカードとは?

バーチャルカードとは、Kyashのアプリ内で発行されたカードであり、アプリからオンラインのみでの支払いに利用する事ができます。

なお、バーチャルカードは実店舗での利用はできませんが、世界中のオンラインのVISA加盟店にて使う事が可能です。

バーチャルカードはメールアドレスと電話番号だけで簡単に発行可能なので、オンラインでの支払いを効率化させたい方は是非利用してみて下さい。

Kyash(キャッシュ)を利用するメリット

では、Kyashを利用するメリットについてみていきましょう。

メリット1:現金を持たずに決済が可能

Kyashの「リアルカード」を用いる事で、コンビニやお店での買い物でわざわざ現金を使う必要が無くなります。

コンビニのちょっとした買い物を現金で支払う場合に、そのお釣りで小銭がジャラジャラと返ってくる事が多々ありますが、Kyashのリアルカードを使えば、カードからスマートに支払いを完了させる事ができます。

メリット2:カード利用額の1%がキャッシュバックされる

Kyashの「リアルカード/バーチャルカード」を利用すれば、その利用額の1%がキャッシュバックされます。

※Kyash Card Virtual、Kyash Card Liteの場合は0.5%

なので、実店舗で現金を使うなら「リアルカード」、オンラインで決済するなら「バーチャルカード」といった形で使い分けをすれば、その都度支払い金額の1%が自分の手元に返ってくるというメリットが生まれます。

メリット3:支払いをスマホで便利に管理できる

なお、Kyashでは支払いを行うとリアルタイムで履歴がアプリ内に記録される為、その支払い管理もかなり便利に行う事ができます。

出典:Kyash

なお、万が一リアルカードを紛失した場合でも、スマホアプリからロックをかけられるのでセキュリティ面も安心です。

メリット4:友達との割り勘も簡単にできる

Kyashでは、友達へのお金の送金や立て替え、割り勘などを手数料無料で行う事ができます。

出典:Kyash

例えば複数人で飲み会に行った際、お会計の際に支払い金額の割り勘が困難になる場面があるかと思いますが、Kyashを使えばきっちりと過不足なく友達同士での割り勘を行う事が可能です。

Kyash(キャッシュ)を利用するデメリット

では次にKyashを利用するデメリットをみていきましょう。

デメリット1:『Kyash Card Lite』利用限度額が低い

Kyashのデメリットの一つとして、「『Kyash Card Lite』の利用限度額が低い」事が挙げられます。

Kyash Card Kyash Card Lite
24時間あたりの利用限度額 5万円以下
1回の利用限度額 30万円 5万円
1ヵ月間の利用限度額 100万円 12万円

上記の図のように、1回あたりの利用限度額はKyash Card Liteが5万円、Kyash Cardが30万円となっている為、(※2020年7月16日時点)高額な買い物にはKyash Card Liteだと適していないと言えます。

また、「24時間あたりの」利用限度額に関しては、Kyash Card Liteが5万円以下、Kyash Cardが設定なしとなっている為、1日にたくさん買い物や支払いを計画している際にも『Kyash Card Lite』は不便です。

このように、Kyashは1%のキャッシュバックがある点は魅力的に映りますが、『Kyash Card Lite』を選択してしまうと利用限度額の制約が厳しい側面がデメリットとなっています。

>>>Kyashのご利用限度額についての詳細はこちら!

デメリット2:海外でリアルカードを利用する事が不可能

Kyashの「リアルカード」は海外で利用する事ができません。
普通の「VISA」や「Mastercard」のようなクレジットカードであれば、全世界の加盟店でそれを利用できる事が一般的ですが、Kyashの場合は日本国内に限られています。

なので、頻繁に海外に訪れる人にとっては、その点がデメリットとなるでしょう。

デメリット3:一度Kyash(キャッシュ)にチャージすると現金化できない

Kyashは現金を予めチャージしてから決済を行う「前払式支払手段」を提供している為、その残高の出金が原則できません。

その為、一度Kyashにチャージした現金は戻ってこず、残高はKyashのVISAカードを用いて決済するか、友達へ送金するかしなければなりません。

なので、手持ちの現金がどのくらいあるかを考えてからKyashにチャージするようにしましょう。

Kyash(キャッシュ)が使えるお店と使えないお店について


では、Kyashが使えるお店と使えないお店についてを見ていきます。

リアルカードの使えるお店と使えないお店

リアルカードは日本全国のVISA加盟店での支払いに利用する事ができます。

但し、以下の支払いには利用できないとされているので注意が必要です。

  • 毎月の継続的な支払いや、自動更新手続き(契約)が発生する加盟店
  • 一部の月額・継続契約の利用料金の支払い
  • ガソリンスタンドでの支払い
  • 高速道路通行料金での支払い
  • 航空会社、航空券予約、購入
  • ホテル(ホテル内の店舗)での支払い
  • レンタカーのご利用料金の支払い
  • 各種プリペイド・電子マネーの購入・チャージ代金の支払い入
  • 公共料金/電話料金/衛星放送・CATV視聴料/インターネットプロバイダー利用料/WiMAXサービス利用/新聞購読料(電子版含む)/保険料/レンタルサーバ/ウオーターサーバ定額サービス/通信教育/各種月会費など

※参考:Kyash FAQ

バーチャルカードの使えるお店と使えないお店

バーチャルカードは世界中のVISA加盟店でのオンライン支払いに利用可能となっています。

但し、以下の支払いには利用できないとされているので注意が必要です。

  • 一部の月額・継続契約の利用料金の支払い
  • ガソリンスタンドでの支払い
  • 高速道路通行料金での支払い
  • 航空会社での支払い
  • 一部宿泊施設(ホテルなど)での支払い
  • 各種プリペイド・電子マネーの購入・チャージ代金の支払い

※参考:Kyash FAQ

Kyash(キャッシュ)のアプリやリアルカードの使い方

では、最後にKyashの基本的な使い方について解説していきます。

Kyash(キャッシュ)をインストールして登録する

まずはKyashのアプリを「AppStore」もしくは「GooglePlay」からインストールしましょう。

インストール後は以下の画面から「Facebook」もしくは「メールアドレス」にて新規登録を行います。

「メールアドレスで始める」を選択した場合、以下のフォーマットから必要事項を記入して下さい。


なお、その後は「本名の確認」「生年月日の登録」「電話番号の登録」が求められるので、それらを済まして登録を完了させましょう。

Kyash(キャッシュ)にお金をチャージする

Kyashでは現金をチャージする為の方法として「自動チャージ」と「手動チャージ」があります。
自動チャージは残高不足分が即座に自動チャージされるメリットがありますが、「使いすぎてしまわないか不安…。」と感じる人は手動チャージでその都度チャージしていく方法も良いでしょう。

では、順番に解説していきます。

自動チャージを行う方法

自動チャージを設定する為にまずはクレジットカードを追加する必要があるので、以下の赤枠をタップして下さい。

なお、チャージできるクレジットカード(デビットカード)は「VISA」と「Mastercard」なので、確認後「次へ」をタップしましょう。

その後はクレジットカードの詳しい情報を入力し、最後に「登録」を押せば完了です。

手動チャージを行う方法

次に手動チャージの設定方法ですが、以下の画面から赤枠内にある「カード」を選択して下さい。

そして以下の赤枠からクレジットカードの追加設定を行います。

次にフォーマットに沿ってクレジットカードの必要情報を埋めましょう。


その後はKyashにチャージが可能となるので、必要な金額を手動で入力して完了させて下さい。

コンビニでKyash(キャッシュ)にチャージする方法

Kyashでは、以下のコンビニからも現金をチャージする事が可能です。(※2018年12月27日時点)

  • ローソン
  • ミニストップ
  • ファミリーマート
  • サークルK
  • サンクス
  • セイコーマート

その手順ですが、まず以下の画面赤枠内にある「コンビニ」を選択します。

そして次に以下より名前、チャージ金額を入力した後、「チャージ申請」をタップしてください。

チャージ申請が完了するとアプリ内で「チャージ方法確認」が表示されるので、それをもとにコンビニでチャージの支払いを済ませて下さい。

>>>コンビニでのチャージに関する詳細はこちら!

Kyash(キャッシュ)で友達に送金・割り勘をする

では、Kyashで友達に送金・割り勘をする方法を見ていきます。

請求書を友達に送る

自分が友達にお金を支払って欲しい時は、以下の赤枠内にある「請求」をタップします。

そして次の画面から「相手を選ぶ」を選択し、請求書を送りたい相手に「請求リンク」、もしくはQRコードなどを通じて追加します。

その後は請求したい金額やメッセージ(任意)を追加して請求するようにしましょう。

友達に送金する

次に友達に送金を行う方法ですが、以下の画面赤枠にある「送金」をタップします。

そして以下の通り、まず送金したい相手を選び、「送金リンク」を送って下さい。

その後は送金金額とメッセージ(任意)を追加して送金するようにしましょう。

Kyash(キャッシュ)を使ってお得にキャッシュレス決済をしよう!

以上がKyashについてでしたが、KyashのVISAカードでお支払いをするといつでも1%のキャッシュバックが受けられるというメリットがあります。

『Kyash Card Lite』を選択すると利用限度額が比較的低いというデメリットもありますので、『Kyash Card』を利用していくのがベストでしょう。

なお、頻繁に飲み会などに行って割り勘する機会が多いといった方にもおすすめなので、気になる方は是非利用してみて下さい!

執筆者プロフィール

ペイ編集長
キャッシュレスPAY編集長。2級ファイナンシャル・プランニング技能士。 新卒で大手総合金融機関であるSBIホールディングスに入社し、広告の運用やマーケティングに従事。 その後11ヶ月で退職して、現在は前職で培ったフィンテックやFPに関する知識を活かし、キャッシュレス決済に関する研究を続けている。

お届け人

βライフ編集スタッフ

βライフ編集室

お金の知識・情報を紹介するサイト「βライフ」をオープンしました!

親しみやすさ、分かりやすさを第一に、お金について今まで学んでこなかった人でも楽しく自然にお金の知識を身につけられる、そんなサイトを目指しています。

お金で苦労しない自由な人生を手に入れるためのお手伝いができればうれしいです。

βライフ公式 SNS

タグ

ご利用ガイド