おかねの知識ハイキングおかねの知識ハイキング
  • 初級初級
  • 中級中級
  • 上級上級

ケンタッキーでau Payは使える【ポンタポイントを2重取りする方法も解説】

本記事では、ケンタッキーでau PAYを使いながら、Pontaポイントを2重取りしてお得に支払っていく為の「ポイント活用術」についてご紹介します。

ケンタッキーでau PAYを使いたいと思っていた…。

au PAYを使ってケンタッキーでお得に支払いたい…。

といった疑問を解決していくので、是非参考にしてみてくださいね!

[目次]

結論:au PAYはケンタッキーで使える!

早速結論ですが、au PAYはケンタッキーで支払いに使えます。

もしauPayをまたインストールしていない方は、以下よりダウンロードしましょう!

なお、ケンタッキーで使える主なQRコード決済は以下の通りです。

【ケンタッキーで使えるQRコード決済】

PayPay LINE Pay 楽天ペイ
楽天ペイ d払い au PAY

※店舗によっては一部未対応のお店があるのでご注意ください。

ケンタッキーでau PAYを使うと0.5%のPontaポイントが還元される!

ケンタッキーでau PAYを使うと、200円につき1円分(0.5%)のPontaポイントが還元されます。

Pontaポイントといえば、ローソンやケンタッキー、すき家などといった様々なお店で貯めたり使ったりできるポイント。

ケンタッキーでau PAYを使えば0.5%のPontaポイントが返ってくるので、普段からPontaを貯めている人はau PAYで支払うと良いでしょう。

ケンタッキーはPontaポイントカードも使えるが原則au PAYと併用できない

ケンタッキーでは、会計時にPontaポイントカードを提示してポイントを貯められます。

ケンタッキーでPontaポイントカードを差し出せば、200円につき1ポイント(1%)を貯められますが、原則ケンタッキーでは現金のみが加算対象とされており、それ以外の支払い方法だと加算の対象外です。

なので、「au PAY + Pontaポイント」でポイントの二重取りができるわけではない点に注意しておきましょう。

※ただしKFCの発行するプリペイドカードの決済なら対象となる。

au PAYでPontaポイントの2重取りをしたいなら「au PAYカード」がおすすめ!

あなたがケンタッキーでPontaポイントを2重取りしていきたいのであれば、新規入会&利用で最大10,000円分のPontaポイントが還元されるau PAYカードがおすすめです!

au PAYとau PAYカードを組み合わせればPontaポイントの二重取りが実現!

au PAYカードは支払額の100円(税込)ごとに1ポイントのPontaポイントが還元されます。

なので、au PAYカードをau PAY残高へのチャージに使えば…Pontaポイントの二重取りが実現します。

au PAYからのチャージで1%、au PAYの利用で0.5%なので、合計1.5%のPontaポイントがゲットできるんですよね。

普段からPontaポイントを貯めている方なら、この組み合わせは必要不可欠です。

今なら新規入会後〜翌々月までの支払いでPontaポイントが倍増!

現在au PAYカードでは、新規入会&利用でもらえるPontaポイントが2倍となるキャンペーンも開催されています!

ポイント2倍の対象となる支払いは「カード入会の翌々月まで」なので、その間の実質還元率は2%です。(最大10,000ポイントまで)

どうせなら、Pontaポイントを二重取りしたい…。

という方は、是非au PAYカードを使ってみてください!

 

まとめ:ケンタッキーでau PAYを使ってお得に決済しよう!

【ケンタッキーで使えるQRコード決済】

PayPay LINE Pay 楽天ペイ
楽天ペイ d払い au PAY

以上、au PAYはケンタッキーで決済に利用可能であり、他にもPayPayやLINE Pay、楽天ペイといった主要なQR決済が使えます!

なお、あなたがau PAYを使ってPontaポイントを2重取りしたいのであれば、au PAYにau PAYカードを登録しておきましょう。

au PAYカード10,000ポイントを上限とする”ポイント倍増キャンペーン”を実施中なので、au PAYと組み合わせれば2.5%の還元も実現できるでしょう。

少しでもお得に支払うなら、還元率の高いクレジットカードを使うのが得策。是非この機会にau PAYカードを登録してみてください!

執筆者プロフィール

ペイ編集長
キャッシュレスPAY編集長。2級ファイナンシャル・プランニング技能士。 新卒で大手総合金融機関であるSBIホールディングスに入社し、広告の運用やマーケティングに従事。 その後11ヶ月で退職して、現在は前職で培ったフィンテックやFPに関する知識を活かし、キャッシュレス決済に関する研究を続けている。

お届け人

βライフ編集スタッフ

βライフ編集室

お金の知識・情報を紹介するサイト「βライフ」をオープンしました!

親しみやすさ、分かりやすさを第一に、お金について今まで学んでこなかった人でも楽しく自然にお金の知識を身につけられる、そんなサイトを目指しています。

お金で苦労しない自由な人生を手に入れるためのお手伝いができればうれしいです。

βライフ公式 SNS

タグ

ご利用ガイド