【海外で使える】ApplePayはマスターカードも登録可能【おすすめクレカも紹介】
本記事では、ApplePayに対応しているマスターカードやおすすめのクレジットカードについて解説していきます。
本記事を最後まで読めば、ApplePayに登録できるマスターカードや、海外でもマスターカードを登録したApple Payが使えるのかについて知れるので、是非参考にしてみてください!
[目次]
Apple Pay(アップルペイ)はMasterCard(マスターカード)にも対応している!
出典:Apple
iPhoneやAppleWatchなどからキャッシュレス決済ができるApplePayですが、Apple Payは代表的な国際ブランドである「MasterCard(マスターカード)」の付いたクレジットカードにも対応しています。
Apple Payで使えるマスターカードは「iD」や「QUICPay」「Suica」「タッチ(コンタクトレス)決済」などに対応されているクレジットカードです。
出典:Apple
ん?iD?QUICPay…?
と迷われてしまったかもしれませんが、各クレジットカードによって「iD」や「QUICPay」といったような電子マネーが付与されており、これらの電子マネーを使ってApple Payから決済します。
(※一部のクレジットカードはこれらの電子マネーに対応していないものもあります。)
仮にあなたがMasterCardを持っていたとすれば、上記の電子マネーに対応しているか確認して登録してみてください!
MasterCardコンタクトレス対応のカードを登録すれば海外でもApple Payが使える
MasterCardをApple Payに登録して海外でも使えるの…?
頻繁に海外旅行へ行く方ならこんな疑問もあると思いますが、結論「MasterCardコンタクトレス」に対応するマスターカードなら海外でもApple Payで利用可能です。
MasterCardコンタクトレスはマスターカードの決済サービスであり、以下のようなマークがあるお店ならApple Payに設定して決済できます。
なお、MasterCardコンタクトレス決済に対応しているクレジットカードは三井住友カードやビューカード、ジャックスカードと様々であり、Apple Payに登録すればすぐに海外で利用可能です。
Apple Payにクレジットカードを登録するならVISAよりMasterCardがおすすめ
Apple Payに対応するクレジットカードの国際ブランドは「VISA」や「MasterCard」や「JCB」と様々ですが、Apple Payの機能を堪能したいなら、できるだけVISA以外の国際ブランドを使うと良いでしょう。
え、なんで…?
と思われたかもしれませんが、VISAは以下3つのサービスがApple Payで使えません。
VISAはアプリやWEBサイトでApplePayの支払いに使えない
2019年12月現在、ApplePayではVISAブランドのカードを使ったアプリやWEBサイトでの支払いができません。
本来ApplePayはWEBサイトやアプリ内での課金やショッピングにも使えますが、現状VISAではそれらの支払いに未対応なので注意が必要です。
VISAだとApple PayからSuicaにチャージできない
VISAだとApplePayからSuicaへのチャージにも使えません。
Suicaの専用アプリである「モバイルSuica」ならVISAでも登録してチャージできるので、VISAをお持ちの方はモバイルSuicaからチャージしてみてください!
▶︎ApplePayのSuicaに関するチャージ方法の詳細はこちら!
VISAだとApplePayを使って海外で支払えない
VISAだと海外でApplePayを登録して支払うこともできません。※2019年12月現在
現状海外でもApplePayが使えるとされているのは「JCB」「MasterCard」「アメックス」といったブランドとされており、VISAでは使えないので注意が必要です。
Apple Payをお得に使うなら25%還元実施中の「dカード」がおすすめ!
Apple Payを使って少しでもオトクに決済したいなら、現在25%還元キャンペーンを実施しているdカードがおすすめです!
dカードの25%還元キャンペーンにおける最大還元額は5,000円なので、20,000円までの支払いで実質5,000円がタダ。
d払いでマイナポイントに申し込めば6,000円が還元される!
d払いで「マイナポイント」を申し込んでチャージまたは買い物すれば、4,000円分を上限に支払額の15%が還元されます!
さらに、マイナポイントにd払いを選択して買い物&チャージすれば、最大2,000円分のdポイントも上乗せされます。
d払いで合計6,000円相当の還元を受け取りたいなら、期間中にマイナポイントに登録し、d払いで2万円分のチャージまたは買い物をしましょう。
dカードで得られるキャンペーンを全て組み合わせれば…
合計10,000円もの還元が受け取れます。しかも、実質還元率は50%超え。
どうせなら、50%OFFで決済したい…。
という方は、是非安心と信頼のNTTドコモが提供しているdカードに登録してみてください!
dカードの概要
還元率 |
|
---|---|
年会費 |
|
開催中キャンペーン |
|
国際ブランド |
|
対応電子マネー |
|
その他主な特典 |
|
Apple Pay(アップルペイ)にマスターカードが登録できない場合
あれ、マスターカードがApple Payで使えない…。
という方は、自身のiPhoneやApple Watch、そして登録しようとしたクレジットカードがApple Payに対応しているか確認しておきましょう。
Apple Payに対応しているiPhoneデバイスは、「Face ID」または「Touch ID」が搭載されたもののみで、Apple Watchの場合だApple Watch Series1および2以降となっています。
また、Apple Payに対応するクレジットカードは「iD」や「QUICPay」「Suica」「タッチ(コンタクト)決済」などの電子決済に対応しているもののみなので、お使いのクレジットカードがそれらに対応しているのか再度確認してみてください!
まとめ:MasterCard(マスターカード)からApple Pay(アップルペイ)でお得に決済しよう!
以上、今後Apple Payを使っていくなら、iDやQUICPay、タッチ決済などに対応したマスターカードのクレカを登録して支払っていきましょう。
なお、Apple Payで少しでもお得に支払っていきたいのであれば、現在期間限定で25%還元を開催しているdカードを使っていくのがおすすめです。
dカードなら、Apple Payでの支払いも実質25%OFFでできますからね。
是非この機会にdカードを使ってみてください!